御來光とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 御來光の意味・解説 

ご‐らいこう〔‐ライクワウ〕【御来光】

読み方:ごらいこう

高山頂上で見る荘厳な日の出。「—を拝む」《 夏》「—這松(はひまつ)を透き巌を染め汀」

御来迎(ごらいごう)12」に同じ。


御来光

読み方:ごらいこう

名詞来光」に、接頭辞「御」がついたもの。
丁寧表現の辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

御来光

読み方:ゴライコウ(goraikou)

高山頂上で昇暁の日の出迎えること

季節

分類 天文


日の出

(御來光 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/27 02:56 UTC 版)

富士山からのご来光
台湾高雄港の日の出の景色。

日の出(ひので、: sunrise)とは、太陽系自転する惑星衛星において、1日に1回太陽地平線の下から昇る現象である。本項では、ことわりのない限り地球の自転によって起こる地球での日の出について述べる。日出とも表記し、この場合は「にっしゅつ」とも読む。

日本では、1月1日元日)の日の出を初日の出と呼んで特別視する。また、高山の頂上から見る日の出を「御来光」と呼ぶ。

太陽高度

通常の天体の出没と異なり、日の出・日の入りの時刻は、太陽の上端が地平線と重なった瞬間として定義される[1]。さらに、大気差により、昇る太陽の光線の経路は地平線付近で大きく曲がるため、実際の日の出は、太陽の上端が地平線と重なるよりも前に起こる[1]

太陽の見た目の半径(角度)は16である。地平線付近の大気差は、大気の状況により異なるが、およそ34分である。よって、見た目上の日の出は、太陽が地平線下約50分(0.83)の高さ(天頂からの角度が90.83度)にあるときに起こることになる[1]

大気差を示した日の出時の太陽の図

時刻の変動

竜ヶ岳から望むダイヤモンド富士
日の出、富士山(ビデオ)
ストーンヘンジでの日の出(夏至)
洞爺湖の日の出
日の出直後(2007年7月、ベトナムクアローにて)
米国ミネソタ州の日の出映像

日の出の時刻は、季節や場所(経度・緯度・高度)によって変動する。これらの変化は、地軸の傾き、地球の自転、地球の楕円軌道による公転、月の影響等のためである。

冬の後半から春・夏の前半にかけて日の出の時刻は早くなり、夏の後半から秋・冬の前半にかけて遅くなる。ただし、最も早い日は夏至とは一致せず6月前半ごろになる。どれだけずれるかは緯度によって異なる。同様に、最も遅い日も冬至とは一致せず年明けになる。

リーブルヴィルガボン)の2008年の日の出の時刻。赤道付近では、日の出の時刻の変動は、主に均時差の変動によって起こる(別の場所での時刻の変動も参照)。

方位

日の出の方位は、春分秋分には真東になり、春分から秋分までは北寄りに、秋分から春分までは南寄りになる。

活動の基準として

出典

  1. ^ a b c U.S. Navy: Rise, Set, and Twilight Definitions
  2. ^ 狩猟者の方へお知らせ”. 兵庫県 (2023年4月20日). 2023年4月22日閲覧。
  3. ^ 日の出時刻の朝湯を廃止、東京下町七区『東京朝日新聞』(昭和12年11月9日)『昭和ニュース事典第6巻 昭和12年-昭和13年』本編p338 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年

関連項目


御来光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/05 09:47 UTC 版)

無敵王トライゼノン」の記事における「御来光」の解説

東雲と暁と曙が合体した戦艦宇宙持っていた古文書によりその名が判明した遺産戦艦本来の姿で、この姿になって初め真価発揮できる武装合体前の戦艦武装全て使えるほか、強力なバリア発生させてバーバラメタアーマード吹っ飛ばしたり、強力な重力場作り出してゼノ・パレスの戦艦ビームを捻じ曲げたりした。個々戦艦では不可能な地球の重力脱出を、いとも簡単行える高推力を持つ。最終回では、艦首折り畳み式巨大なドリル出現させ、ゼノンエリシュオン胸部貫いた

※この「御来光」の解説は、「無敵王トライゼノン」の解説の一部です。
「御来光」を含む「無敵王トライゼノン」の記事については、「無敵王トライゼノン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「御來光」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「御来光」の例文・使い方・用例・文例

  • 山で見る御来光
  • 御来光のけしき
  • 御来光
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御來光」の関連用語

御來光のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御來光のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
山と高原地図山と高原地図
CopyrightcShobunsha Publications, Inc. All rights reserved.
山と高原地図
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日の出 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの無敵王トライゼノン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS