御杖村立御杖小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/22 19:00 UTC 版)
御杖村立御杖小学校 Mitsue Elementary School | |
---|---|
北緯34度29分15.9秒 東経136度9分17.5秒 / 北緯34.487750度 東経136.154861度座標: 北緯34度29分15.9秒 東経136度9分17.5秒 / 北緯34.487750度 東経136.154861度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 御杖村 |
併合学校 |
神末小学校 菅野小学校 御杖西小学校 |
設立年月日 | 1996年4月 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B129210001471 |
所在地 | 〒633-1302 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
御杖村立御杖小学校(みつえそんりつみつえしょうがっこう)は、奈良県宇陀郡御杖村にある公立小学校である。ドーム型の珍しい校舎をもっていたが 2021年(令和3年)9月より御杖村立御杖中学校との校舎が共用されている[1]。
概要
奈良県の東端に位置する御杖村における唯一の小学校である。校舎はドーム型で、青木淳の設計した、内直径36m外直径最大57mとする一周半分の末広がりの螺旋状スラブを基本的骨格とした建築である[2]。
校訓
至誠和協[3]
教育目標
誠を尽くし、和の心もって、よりよく生きようとする児童の育成[3]
校歌
作詞・作曲は河島英五による。歌詞は3番まであり、それぞれ「光の中を あまごがはねる」、「大きな空に けやきが伸びる」、「樹氷が眠る 冬の山では」で始まり、「まあるい地球を 駆けめぐろう」、「そうさなかまさ 友だちだ」、「大きな地球を かつぎだせ」で終わる[3]。
沿革
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 1996年(平成8年)
- 1997年(平成9年)3月 - 第1回卒業式挙行[3]。
- 1998年(平成10年)
- 2011年(平成23年)8月 - 校舎反響工事[3]。
- 2013年(平成25年)8月 - 結露対策として除湿器を設置[3]。
- 2014年(平成26年)9月 - 第1回御杖保育所・小学校・中学校の合同運動会が開催された[3]。
- 2016年(平成28年)4月 - 御杖産檜を使った児童用の木製机・椅子を導入[3]。
- 2021年(令和3年)9月 - 新校舎に移転[3]。
通学区域
御杖村全域。
在籍者数
学年 | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | 特別支援 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学級 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 | 6 |
児童 | 5 | 2 | 2 | 6 | 2 | 2 | 0 | 19 |
- 2021年5月1日時点[4]。
主な進学先
公立学校の場合は、御杖村立御杖中学校へ進学する。
アクセス
- 御杖ふれあいバス「御杖郵便局前」バス停下車後、徒歩。なお、御杖ふれあいバスには、「御杖小学校前」バス停もあるが、こちらは旧校舎(現:「御杖村解放図書室」)の最寄バス停となるので、本校に行く場合は、「御杖小学校前」バス停で降車しないように注意[5]。
- 御杖ふれあいバス「掛西口」バス停から「御杖郵便局」バス停まで、18分~37分。
周辺
関連項目
脚注
外部リンク
- 公式ウェブサイト(日本語)
- 御杖村立御杖小学校のページへのリンク