彦根カロムとは? わかりやすく解説

彦根カロム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 08:34 UTC 版)

カロム」の記事における「彦根カロム」の解説

2色のパック(各色12個ずつ)をセンターサークル上に交互に配置して中央のジャックスポットに2色の円が描かれジャック王将)を配置するシングルス2人)の場合は、対戦相手向かい合って座る。ダブルス(4人)の場合は、向かい合った2人ペア味方同士)となる。じゃんけんをして、勝った側が先攻として赤色負けた側が後攻として緑色担当して各々同色(赤・緑)の円が描かれストライカー打ち玉)を受け持つ。じゃんけん勝った人が座る場所を決め権利有するダブルスにおいては自身のエリアライン内側にあるパック(どちらの色でも)やジャックストライカー直接打つことができないという特別ルール適用される。ただし、エリアラインにかかったパックジャック直接打つことは認められており、エリアライン外側にあるパックジャックもしくはエリアライン外側自分から見て側面正面)のフレーム(壁)にストライカーを一旦当てることで、間接的にエリアライン内側パックを打つことは認められている。パック面取りされていることが多いため、エリアラインに触れていなかったとしても真上から見てかかっていればオンライン判定される。このルール違反して、エリアライン内側にあるパックジャック直接打ってしまった場合にはペナルティを受け、対戦相手パック1個をジャックスポットへ戻し、さらに動いてしまったパックジャックできるだけ元の位置戻した上で手番時計回り交替する両手同時に使ってストライカーを打つことは禁止されているが、ショットごとに左右の手使い分けて打つことは認められており、どの指を使って弾いて構わないが、手首位置移動する押し出すような打ち方禁止されている。指をストライカー密着させた状態で弾くことが認められており、指や爪を痛めないためにも推奨されている。またストライカーが少しでも動いてしまった場合には打ったものと見なされるストライカー立てたり、パックジャック立てかけ斜めに配置したり、手のひらに乗せたりポケット利用してストライカー下面打ったり、ストライカーの上面に指を乗せてスライドさせるような打ち方認められていない一方では、指を上方向へ弾いたり、第一関節巻き込んでストライカー側面を打つことで、空中浮かせるロブショットジャンプショット)は認められている。打ちやすくするために盤を動かすことは禁止されており、エリアライン外側かストライカーを打つ場合であっても自身のエリアラインの延長線内に身体の一部留めていなければならない各自最初の1打目だけは、自身のティースポットからストライカーを打たなければならない。打つたびにストライカー盤上から回収しなければならず、手番以外の人のストライカー盤上残しておくことはできない。2打目以降その都度自身のエリアライン上にストライカー配置して打たなければならないストライカーパックジャック密着させて配置することが認められているが、ダブルス場合には、エリアライン内側にあるパックジャックストライカー密着させて配置することは禁止されている。1打目を打つ際に他のパックジャック自身のティースポットを塞いでいた場合には、ティースポットの輪郭線に触れ地点ストライカーずらしてダブルスではジャックパック干渉しないように配置して打つか、対戦相手合意得た上で塞いでいるパックジャック盤上から一旦取り除いてストライカーをティースポットへ置いて打った後、取り除いたパックジャックを元の位置へ戻さなければならない自身の色のパックポケット入れることができれば手番連続する。これはパック直接狙って入れるほかに、別のパックジャック利用した玉突きでも、フレームバンクさせて入れて構わないし、狙いとは違う結果になったても自身パックポケット入れば良い一回ショット複数パック同時に入れたとしても連続手番数が蓄積するわけではない対戦相手パックポケット入れて構わないが、それはそのまま相手へのサービスとなる。自身パックポケット入れられなかったり、ペナルティ受けた場合には、手番時計回り交替する。ティースポットから打つ各自最初の1打目自身の色のパックポケット入れることができれば連続手番となるので、第2打目はエリアライン上からストライカーを打たなければならないパックジャックポケット内にあるパック跳ね返って盤上戻ってきたとしても、ポケット入ったことにはならない。この跳ね返りを防ぐため、ポケット内のパック均したり、盤外や他のポケット移動させることが認められている。 コーナーにあるどのポケットでも構わないので、自身の色のパックをすべて入れてから、対戦相手よりも先にジャック入れた側が勝ちとなる。一方で自身すべてのパックポケット入っていない状態でジャックポケット入れたり、ジャックが盤外に飛び出したり、フレーム乗った場合には、ジャックペナルティを受ける。対戦相手にすでにポケット入っている自身パック5個をジャックスポットへ戻してもらわなければならず、その最上段にジャック乗せてから、手番時計回り交替する。この時にジャック崩れたとしても何度でも積み直さなければならないパックポケットの中になかったとしてもジャックペナルティは累積するため、該当する色のパックポケット入った時点忘れずにジャックスポットへ積まなけれならない。ジャックスポットにジャックがある場合には、その上に積むことになる。一回ショット自身パックジャック同時にポケット入れたとしても勝ちとは認められず、ジャックペナルティを受ける。この場合には、対戦相手パック6個(ポケット入れた自身パック無効+ジャックペナルティ5個)をジャックスポットへ戻して、その最上段にジャック置いた上で手番時計回り交替してゲーム続行するストライカーポケット入れた場合ビリヤードでいうスクラッチ)や、ストライカーが盤外に飛び出したり、フレーム乗った場合にはペナルティを受ける。すでに入っているパック1個をジャックスポットへ戻さなければならず、それで手番時計回り交替する同時に自身パックポケット入ったとしても無効となるため、入ったパックをジャックスポットへ戻さなければならない。ただし、相手パックポケット入った場合には、それはそのまま対戦相手へのサービスとなる。このパックジャックをジャックスポットへ戻す作業は、必ず対戦相手にやってもらわなければならず、戻すパックがなかったとしてもペナルティはマイナスとして累積するので、該当する色のパックポケット入った時点でジャックスポットへ戻さなければならない。 盤外に飛び出したパックは、その色に関係なくジャックスポットへ戻さなければならない複数パックを戻す際は、対戦相手パック下になるように配置しなければならず、必ず対戦相手にやってもらわなければならない。この場合ペナルティとはならないので、同時に自身パックポケット入っていれば、手番連続するパックを戻す際、ジャックスポットにすでに他のパックジャックがある場合には、ジャックスポットの円の位置合わせ水平にパックを積まなけれならない。すでに置かれているジャックパック位置修正することは禁じられており、パックジャック斜めになっているなどの理由で、その上に水平に置けなければ、ジャックスポットに最も近い所へ置くことが認められている。積んだパック崩れたりポケット入ったとしても、そのままの状態でゲーム続行する。ただし、この時にジャックポケット入ってしまった場合には、ジャックだけをジャックスポットへ戻さなければならないゲーム中にパックジャック立ったり、積み重なったり、フレームや他のパックジャック寄りかかって斜めになったとしても水平に直すことはせず、そのままの状態でゲーム続行する。ただし、フレームの上パックジャック乗った場合には、盤外に出たものと見なされるので、ジャックスポットへ戻さなければならない打ったストライカーの上パックジャック乗ってしまった場合には、打った人が乗ったパックジャック持ち上げてからストライカー回収した上で垂直に盤面ヘ置かなければならない。この時、平が保てずに崩れたとしても、そのままの状態でゲーム続行する。ただし、崩れた際にジャックポケット入った場合にはジャックスポットへ戻す。この場合はジャックペナルティを受けることはない。 ストライカーを打つ際に手や指などの身体の一部、または衣服が他のパックジャック触れて動いてしまった場合や、打ったストライカーが完全に静止していないのにストライカー回収してしまった場合には、そのショット無効となり、ペナルティを受ける。対戦相手ポケット入ったパックをジャックスポットへ、動いてしまったパックジャックできるだけ元の位置へと戻した上で手番時計回り交替する順番飛ばしてしまった場合には、そのショット無効となり、ペナルティを受ける。対戦相手がすでに入っているパック1個をジャックスポットへ戻した上で、本来の手番の人がプレイ行い、さらに順番飛ばしたの手番は一回休みとなる。 カロム日本選手権大会では、決勝戦だけを除き1試合につき5分の制限時間設けられている。試合終了の1分前からは10以内に打たなければならず、10以内打てなければその手番は飛ばされるシングルスでは、先攻(赤)の手番で時間切れになっても、必ず後攻(緑)までプレイされる。ダブルスにおいては最後順番の人(4番目の緑のプレイヤー)までプレイされる。双方ともにジャック落とせなければ盤上残されパックの数が少ない側の勝ちとなる。パックの数が同じ場合には、勝敗決着するまで順番一巡ずつ繰り返すが、パック配置膠着状態となってゲーム進展しない場合には、じゃんけん決める。得点記録形式は、ジャック入れて勝った側には100ポイント与えられすべてのパック入れているので12ポイント付加され合計112ポイントとなる。負けた側は、盤上残ったパックの数を12から引いた数がポイントとなる。マイ・ストライカーの持ち込み認められており、サイズ直径29.5mmからから31.5mm、高さ10.5mmから12.0mmの範囲内であれば問題ないが、出場前にサイズチェックと登録をしておかなければならない

※この「彦根カロム」の解説は、「カロム」の解説の一部です。
「彦根カロム」を含む「カロム」の記事については、「カロム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「彦根カロム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「彦根カロム」の関連用語

彦根カロムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



彦根カロムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカロム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS