廃校となった学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 21:39 UTC 版)
高等学校 芦別総合技術高等学校 - 芦別工業高等学校の廃校によって開校し、のちに芦別商業高等学校を統合したが、芦別高等学校に情報ビジネス科が新設されたことで、2004年(平成16年)4月から学生の新規募集を停止し、2006年(平成18年)3月に廃校 芦別工業高等学校 - 夏の甲子園に出場した経験がある。1988年(昭和63年)閉校。 芦別商業高等学校 - 芦別啓南高として開校。1989年(平成元年)閉校。 中学校 頼城中学校 - 1996年(平成8年)閉校 滝里中学校 - 1980年(昭和55年)閉校 野花南中学校 - 1980年(昭和55年)閉校 上芦別中学校 - 1980年(昭和55年)閉校、跡地は現在の上芦別小学校(東芦別小学校との統合時に建築された新校舎)。 新城中学校 常磐中学校 - 1947年(昭和22年)に常磐小学校内に併置開校し、1988年(昭和63年)閉校となる。 黄金中学校 油谷中学校 高根中学校 西芦別中学校 - 啓成中学校と統合につき、2006年(平成18年)3月に閉校。 小学校 新城小学校 - 2004年(平成16年)閉校 頼城小学校 - 2002年(平成14年)閉校 東芦別小学校 - 1987年(昭和62年)閉校 滝里小学校 - 1987年(昭和62年)閉校 黄金小学校 - 1998年(平成10年)閉校 東黄金小学校 - 1973年(昭和48年)閉校 中の丘小学校 - 1980年(昭和55年)閉校 油谷小学校 - 1971年(昭和46年)閉校 豊岡小学校 - 1972年(昭和47年)閉校 旭小学校 - 1976年(昭和51年)閉校 川岸小学校 - 1965年(昭和40年)閉校 高根小学校 - 1967年(昭和42年)閉校 緑ケ丘小学校 - 2010年(平成22年)閉校 常磐小学校 - 2014年(平成26年)閉校 西芦別小学校 - 2014年(平成26年)閉校 野花南(のかなん)小学校 - 2014年(平成26年)閉校
※この「廃校となった学校」の解説は、「芦別市」の解説の一部です。
「廃校となった学校」を含む「芦別市」の記事については、「芦別市」の概要を参照ください。
廃校となった学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 14:42 UTC 版)
瑞沼小学校(1984年(昭和59年)4月1日開校、2005年(平成17年)3月31日閉校。現、瑞沼市民センターとして利用)
※この「廃校となった学校」の解説は、「三郷市」の解説の一部です。
「廃校となった学校」を含む「三郷市」の記事については、「三郷市」の概要を参照ください。
廃校となった学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 02:35 UTC 版)
高等工業学校住友奔別高等工業学校 高等学校北海道三笠高美高等学校(三笠大谷高等学校) 中学校・小学校幾春別中学校、弥生中学校、幌内中学校、幾生中学校、桂沢小中学校、三笠山中央小学校、三笠中央中学校 萱野小学校、奔幌内小学校、奔別小学校、東北小学校、住吉小学校、弥生小学校、幌内小学校、清住小学校、幾春別小学校、新幌内小学校、美園小学校 旧三笠市立奔別小学校は、かつて児童数が東洋一になったことがある。 幼稚園さくら幼稚園(市立) 三笠藤幼稚園(私立)
※この「廃校となった学校」の解説は、「三笠市」の解説の一部です。
「廃校となった学校」を含む「三笠市」の記事については、「三笠市」の概要を参照ください。
廃校となった学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 02:59 UTC 版)
小山市立絹中学校(2017年4月に「絹義務教育学校」に統合され廃校) 小山市立福良小学校(2017年4月に「絹義務教育学校」に統合され廃校) 小山市立梁小学校(2017年4月に「絹義務教育学校」に統合され廃校) 小山市立延島小学校(2017年4月に「絹義務教育学校」に統合され廃校) 平成26年1月、「市学校適正配置等検討懇話会」は小規模校を中心に計11小学校を統合対象として4校に再編、児童数増加が見込まれる城南地区で小学校を新設するなどの検討案を示した。 具体的には、乙女中学区の3校(乙女小・網戸小・下生井小)を乙女小に、絹中学区の3校(福良小・延島小・梁小)を福良小に、豊田中学区の2校と美田中学区の3校もそれぞれ統合する案を出しており、絹地区に関しては平成29年度からの義務教育学校への統合・改組が決定した。また、城南地区の新設校は、旭小と大谷東小学区の一部を学区として遅くとも2019年度に開校できることが望ましいと指摘した。用地は東城南地内の自由ヶ丘公園付近の公有地が有力とされている。 これらに合わせ、小中一貫校設置への検討及び小学校統合に際してスクールバスの導入などが検討されている。
※この「廃校となった学校」の解説は、「小山市」の解説の一部です。
「廃校となった学校」を含む「小山市」の記事については、「小山市」の概要を参照ください。
- 廃校となった学校のページへのリンク