富士市立丘小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 静岡県小学校 > 富士市立丘小学校の意味・解説 

富士市立丘小学校

(丘小学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/21 06:22 UTC 版)

富士市立丘小学校
北緯35度11分21.6秒 東経138度39分53.3秒 / 北緯35.189333度 東経138.664806度 / 35.189333; 138.664806座標: 北緯35度11分21.6秒 東経138度39分53.3秒 / 北緯35.189333度 東経138.664806度 / 35.189333; 138.664806
国公私立の別 公立学校
設置者 富士市
設立年月日 1973(昭和48)年4月5日
共学・別学 男女共学
学校コード B122210000905
所在地 419-0201
静岡県富士市厚原2075
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

富士市立丘小学校(ふじしりつ おかしょうがっこう)は、静岡県富士市にある公立小学校。周辺地域では丘小と呼ばれることが多い。

学校の南側には厚原スポーツ公園と厚原浄水場があり、東には富士市立岳陽中学校が位置する。

校訓

  • 健康

校歌

  • 作詞: 吉田とし
  • 作曲: 遠藤猛

通学区域

  • 傘木、傘木北、片宿、末広町、厚原中、厚原南、厚原北1・2、厚原東1・2・3[1]

指定避難所

  • 厚原中、厚原南、厚原北1・2、厚原東2・3、末広町[2]

歴史

  • 昭和48年4月5日 富士市立丘小学校開校式・入学式
    新入学児童111名 鷹岡小より302名
    伝法小より82名 大淵一小より8名
  • 昭和48年4月11日 落成開会式(市式典)・記念植樹(イチョウ)
  • 昭和48年8月13日 プール開設
  • 昭和48年11月1日 校章制定
  • 昭和49年1月24日 前庭築山完成
  • 昭和49年1月29日 寒さを吹き飛ばす会
  • 昭和49年2月18日 「校歌」発表会
  • 昭和49年3月1日 運動場芝植え作業開始
  • 昭和49年3月20日 「校歌」設置
  • 昭和49年3月29日 「校旗」制定
  • 昭和50年3月2日 教材池・水田完成
  • 昭和50年3月19日 「健康」の設置
  • 昭和51年12月29日 投球板完成(運動場北側)
  • 昭和52年5月7日 3年生プレハブ校舎へ移動
  • 昭和53年2月24日 体育館
  • 昭和53年3月7日 体育館落成式
  • 昭和53年12月3日 全国リード合奏大会 金賞受賞
  • 昭和54年2月17日 「清らかで気品がありどっしりとした富士山のように」完成
  • 昭和54年2月24日 校舎増築
  • 昭和54年3月9日 校章玄関取り付け
  • 昭和55年3月7日 体育館に「校歌・校章」の額設置
  • 昭和57年9月26日 創立10周年記念運動会
  • 昭和57年12月27日 創立10周年記念「あすなろの丘」完成
  • 昭和58年4月15日 創立10周年記念誌「丘」発行
  • 昭和59年6月5日 放送機器(アンプ等)一式設置
  • 昭和60年1月16日 なかよしランドに遊具吊り橋設置
  • 昭和60年3月20日 国旗等渇揚塔一式設置
  • 昭和61年9月1日 放送機器(TV等)設置
  • 昭和63年12月8日 運動場散水施設設置
  • 平成2年9月20日 給食室改修工事完了
  • 平成2年12月16日 パソコン室設置(15台)
  • 平成3年3月30日 プール改修工事完了
  • 平成3年10月28日 県・市教育委員会指定「交流教育」発表会
  • 平成4年3月18日 グランド用放送機器設置
  • 平成4年9月12日 第2土曜日休業スタート
  • 平成5年3月10日 創立20周年記念誌「丘」発行
  • 平成6年8月4日 NHK全国学校音楽コンクール出場
  • 平成8年4月1日 富士市教育委員会より「個を生かす授業」指定
  • 平成9年1月23日 「個を生かす授業」研究中間発表
  • 平成9年8月12日 小プール新設
  • 平成9年10月31日 富士市教育委員会指定「個を生かす授業」研究発表会
  • 平成9年12月6日 「寒さを吹き飛ばす会」から「寒さを吹き飛ばす持久走大会」に変更
  • 平成10年8月31日 パソコン室改修工事
  • 平成10年11月11日 富士市一斉授業研究会「道徳」授業発表会
  • 平成12年1月31日 富士給食優良校受賞
  • 平成12年4月1日 静岡県福祉教育実践校指定
    ネットワークモデル地域事業に指定
  • 平成12年8月21日 パソコン室空調工事
  • 平成13年5月21日 プール給水タイマー設置
  • 平成13年9月21日 少人数指導SBS取材
  • 平成14年4月1日 学校週5日制開始
    触れ合い協力員制度開始・触れ合い協力員募集
  • 平成14年10月5日 創立30周年記念運動会
  • 平成14年12月7日 創立30周年記念式典
  • 平成15年3月12日 創立30周年記念誌「丘」発行
  • 平成15年4月17日 丘小元気太鼓発足
  • 平成16年9月21日 パソコン機器設置(パソコン台)
  • 平成17年6月11日 ブランコ移設(運動場北からなかよしランドへ)
  • 平成18年6月27日 風光発電設置
  • 平成19年2月22日 なかよしランド複合遊具撤去
  • 平成19年6月9日 西校舎耐震補強工事開始〜10月31日完了
  • 平成20年4月1日 文部化学省学力向上事業研究指定(3年間)
  • 平成21年6月6日 東校舎耐震補強工事開始〜10月31日完了
  • 平成21年7月23日 体育館耐震補強工事開始〜12月25日完了
  • 平成22年1月26日 文部科学省学力向上事業自主発表会
  • 平成22年3月28日 理科室工事・保健室教室化工事完了
  • 平成22年11月5日 文部学省学力向上事業研究指定発表会
  • 平成23年6月18日 OA電源工事・校内LAN設備工事完了
  • 平成24年2月16日 自主研究発表会
  • 平成24年3月27日 仮説第二音楽室・図工室プレハブ校舎新設
  • 平成24年9月14日 南校舎増築工事開始
  • 平成24年10月6日 丘小の40周年を祝う会
    丘小卒業人数 5180名 (平成24年時点)

関連項目

外部リンク

  1. ^ “[chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.city.fuji.shizuoka.jp/kyouiku/c0201/fmervo0000005hh6-att/fmervo0000005twk.pdf 通学区域 富士市]”. 2025年3月1日閲覧。
  2. ^ “[chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://photo.city.fuji.shizuoka.jp/img12/rn2ola000000kp32-att/bmap.pdf 富士市防災マップ]”. 2025年3月21日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富士市立丘小学校」の関連用語

富士市立丘小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富士市立丘小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富士市立丘小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS