富士市産業交流展示場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 富士市産業交流展示場の意味・解説 

富士市産業交流展示場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/09 06:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
富士市産業交流展示場
(ふじさんめっせ)
情報
用途 多目的ホール
建築主 富士市
管理運営 Fメッセ共同事業体
開館開所 2008年4月19日
所在地 416-0932
静岡県富士市柳島189-8
座標 北緯35度8分42秒 東経138度40分0秒 / 北緯35.14500度 東経138.66667度 / 35.14500; 138.66667座標: 北緯35度8分42秒 東経138度40分0秒 / 北緯35.14500度 東経138.66667度 / 35.14500; 138.66667
テンプレートを表示

富士市産業交流展示場(ふじしさんぎょうこうりゅうてんじじょう)は、静岡県富士市柳島にある多目的展示施設。運営は民間委託を受けたFメッセ共同事業体が行っている。ふじさんめっせ(Fujisanmesse)という愛称が付けられている。

2008年4月19日にオープン。オープン記念として「富士のふもとの大博覧会」が開催された。

概要

大展示場(3,840平方メートル)、会議室兼小展示場(270平方メートル)、屋外展示場(1,007平方メートル)などで構成されている。 大展示場と会議室兼小展示場はそれぞれ間仕切ることもでき、イベントの規模に合わせた利用ができる。 また、大展示場と会議室兼小展示場や屋外展示場を同時に利用することで、スケールの大きなイベントの開催も可能。 見本市や展示会など、東海道新幹線や東名高速道路などからのアクセスの良さを活かし、多種多様なイベントが開催されている。

交通

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富士市産業交流展示場」の関連用語

富士市産業交流展示場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富士市産業交流展示場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富士市産業交流展示場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS