市営公園時代とは? わかりやすく解説

市営公園時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 14:22 UTC 版)

カナディアンワールド公園」の記事における「市営公園時代」の解説

1999年7月4日に星の降る里芦別から用地施設25年無償貸与を受け「芦別市カナディアンワールド公園」として開園し無料開放された。園内34施設のうち展示施設としてアンの家グリーンゲイブルズ、事務所としてポストオフィス休憩所としてリンド夫人の家の3施設を市の直接管理とし残りのうち15施設テナント入居させた。しかし無料化後も年間1億円の維持費かかったことから、星の降る里芦別累積損失その後膨らみ続け2007年平成19年8月2日札幌地方裁判所から自己破産の手続き開始決定受けた時点負債総額は約75億円に達した。そして、損失補償契約結んでいたことから、同年6月成立した調停負債のうち約32.4億円を芦別市19年かけて分割返済することになったこうした経緯から、経費掛かる施設設備等運用大幅に縮小されることになった2013年には、テーマパーク時代から毎年8月開催され数千本のたいまつロウソクによる絵を中心にレーザー光線演出打ち上げ花火を行う「キャンドルアート」イベント人手不足資金難理由20回目をもって終了一方2014年平成26年)のNHK連続テレビ小説花子とアン」の影響で「アンの家」についての問い合わせが相次ぎ来場する観光客増えた同年にはユニバーサルミュージック により、上記オムニバスCD再発売された。 2015年11月には、市民検討委員会にて、公園債務返済終了する2026年まで存続し民間資金活用クラウドファンディング用いた資金調達などの提言提出された。しかしながら施設老朽化のため建造物全面改築20億円以上が必要と試算されることから、2018年平成30年2月市行政改革委員会存続すべきではないと提言し多額借入金抱え公園管理者芦別振興公社5月2018年度いっぱいでの清算決定したその後芦別市は、全員協議会での了承の上11月29日2019年度管理芦別観光協会委託した同年度末に閉鎖する方針明らかにした。 2019年度開園期間である2019年4月27日から10月20日までの営業をもって市営公園としての運営終了方針決定した

※この「市営公園時代」の解説は、「カナディアンワールド公園」の解説の一部です。
「市営公園時代」を含む「カナディアンワールド公園」の記事については、「カナディアンワールド公園」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「市営公園時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市営公園時代」の関連用語

1
2% |||||

市営公園時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市営公園時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカナディアンワールド公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS