施設老朽化とは? わかりやすく解説

施設老朽化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 08:12 UTC 版)

北上特定地域総合開発計画」の記事における「施設老朽化」の解説

一方、この計画始まったのは1938年戦前のことであり、特に初期建設されダムでは施設設備老朽化問題となった。また近年[いつ?]の需要の変化1997年平成9年)の河川法改正で「河川環境維持」が治水・利水と並ぶ河川行政三大目的になり、河川維持放流義務化全てのダム課せられた中で、施設改良を行わなければ時代流れについて行けなくなるダム現れた。このためダム再開発事業によるリニューアル幾つかのダム図られた。 その最たるもの石淵ダムである。完成から50年以上経過したダム様々な部分改修必要性迫られた。治水機能ではかんがい優先建設された関係上放流多く最盛期には年間300回も放流した年もあった。またダム遮水壁コンクリートであるが、壁の沈下などが起こり易く補修を度々実施しなければならなかった。このため1970年代かさ上げ計画生まれたが、最終的に下流2キロメートル新たなダム建設して石淵ダム能力パワーアップさせる方針とした。これが胆沢ダムであり、2013年平成25年)に高さ132.0メートルという北上川最大ダムとして誕生する完成に伴い日本のダムの歴史に残る石淵ダムは完全に水没する。 このほか田瀬ダムでは1994年から1998年平成10年)まで老朽化したダム常用洪水吐きを閉鎖して新たな洪水吐き建設する施設改良事業」を、花山ダムでは細倉鉱山の閉山伴って余剰となった用水洪水調節容量増加栗原市の上水道用水転用する花山ダム再開発事業」を行いダム維持改良実施している。

※この「施設老朽化」の解説は、「北上特定地域総合開発計画」の解説の一部です。
「施設老朽化」を含む「北上特定地域総合開発計画」の記事については、「北上特定地域総合開発計画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「施設老朽化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「施設老朽化」の関連用語

施設老朽化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



施設老朽化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北上特定地域総合開発計画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS