左右の分裂と総評、社会主義協会の結成とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 左右の分裂と総評、社会主義協会の結成の意味・解説 

左右の分裂と総評、社会主義協会の結成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 17:21 UTC 版)

日本社会党」の記事における「左右の分裂と総評、社会主義協会の結成」の解説

日本社会党の派閥」も参照 1950年昭和25年1月16日社会党左派社会党右派対立激化で一旦分裂する。この時には75日後の4月3日党大会にて統一し対立収まった見えたが、サンフランシスコ講和条約への賛否巡って再び左右両派が対立し1951年昭和26年10月24日分裂する左右両派が対立するなか、1950年昭和25年)に日本労働組合総評議会総評)が結成される武藤武雄議長島上善五郎事務局長)。総評労働組合から日本共産党影響排除しようとするGHQ肝いり結成された。 しかし、国内再軍備論争過熱するうになると、総評内では再軍備反対派台頭し第二回大会では「平和四原則」(全面講和中立堅持軍事基地反対再軍備反対)が決定された。第二事務局長高野実反米反政府姿勢強めた1951年昭和26年)には山川均大内兵衛向坂逸郎など戦前労農派マルクス主義活動家中心となって社会主義協会結成されるなど、その後社会党支え組織的理論的背景この頃形成されていった。この西欧社会民主主義異な日本社会党性格を、日本型社会民主主義と呼ぶ見解もある。 1951年昭和26年)、分裂直前委員長就任した鈴木茂三郎は「青年よ再び銃をとるな」と委員長就任演説訴え非武装中立論唱えた。この考え方厭戦感情強かった当時若者などにアピールして、分裂以後非武装中立論唱えた左派社会党党勢伸ばした左派社会党躍進背景には、総評支援もあった。一方右派社会党再軍備積極的な西尾末広消極的な河上丈太郎対立もあって、再軍備に対して明確な姿勢打ち出すことが出来ず、さらに労組支援十分にうけられなかったために伸び悩んだ。こうして、左派優位体制確立したこの間1952年昭和27年)には、社会革新党後身である協同党右派合流している。 左派社会党1954年昭和29年)に、向坂逸郎らが作成関与し社会主義革命明記した綱領左社綱領)を決定した作成過程清水慎三から民族独立闘争重視した清水私案」が提出されたが、綱領委員会討議結果否決された。左社綱領は、労農派マルクス主義主張体系的に述べられたものであったが、左右社会党再統一を果たすと、折衷的な内容綱領である「統一社会党綱領」がつくられた。 社会党、特に左派再軍備反対と共に護憲公約掲げようになった1955年昭和30年)の第27回総選挙では、左右社会党労農共産の4党で、改憲必要な2/3議席獲得阻止する1/3の議席確保したため注目された。 日本国憲法社会党案に近い内容で、そのため制定当初から社会党好意的であった。しかし、左派には社会主義憲法制定天皇制廃止求め意見があり、一方右派には再軍備賛成など、いずれも改憲が必要となる意見存在した。そのため、左派護憲派名乗りながら実際憲法内容を必ずしも支持せず、逆に右派で後に分裂して民社党結党していく勢力は、次第明文解釈改憲 に傾いていった

※この「左右の分裂と総評、社会主義協会の結成」の解説は、「日本社会党」の解説の一部です。
「左右の分裂と総評、社会主義協会の結成」を含む「日本社会党」の記事については、「日本社会党」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「左右の分裂と総評、社会主義協会の結成」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「左右の分裂と総評、社会主義協会の結成」の関連用語

左右の分裂と総評、社会主義協会の結成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



左右の分裂と総評、社会主義協会の結成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本社会党 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS