巡洋艦ユリシーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/20 14:25 UTC 版)
「女王陛下のユリシーズ号」の記事における「巡洋艦ユリシーズ」の解説
本作に登場する「ユリシーズ」は、架空の軽巡洋艦である。ダイドー級軽巡洋艦とベローナ級軽巡洋艦の中間に位置する艦で、同型艦は存在しない。基本的な艦型はベローナ級に準じているが、速力はダイドー級・ベローナ級を上回っており、公試では39.2ノットの高速を発揮している。また、世界で最初にレーダーを完備した艦艇とされており、最大探知距離85マイルを誇るレーダーを三脚前檣と主檣上に装備している。 所属は本国艦隊で、本国艦隊の所属艦の中で唯一空母の指揮が可能な艦だったため、既に多くの船団護衛任務に参加し、戦果を挙げている。今までの戦闘では目立った損傷も無かった幸運艦であり、北極海用のダズル迷彩による幽霊船のような雰囲気も相まって、北極海を航行する商船乗組員たちには一種の伝説として語られている。 諸元 排水量:5,500トン 全長:510フィート(155.45m) 全幅:50フィート(15.24m) 機関:パーソンズ一段減速式タービン×4基 4軸推進 最大速力:33.5ノット(公式)、39.2ノット(公試) 武装:5.25インチ(13.3cm)連装速射両用砲×4基 多連装ポンポン砲×3基 20mm連装対空機銃×2基 21インチ(53.3cm)三連装水上魚雷発射管×2基 爆雷×30個 スターリング 既に旧式化したシアリーズ級軽巡洋艦。6インチ(15.2cm)単装砲5基を装備。ユリシーズが戦闘不能に陥った際には指揮を代行する任務を持つ。 ディフェンダー インヴェイダー レスラー ブルー・レインジャー 四隻共にレンドリース法によってアメリカから供与された護衛空母。速力18ノットで、約30機の戦闘機を艦載する。レスラーのみ2軸推進で、他の3隻は単軸推進。艦級はアタッカー級護衛空母と思われるが、同級に2軸艦は存在しない。 サイラス S級駆逐艦。主に艦隊外周部の警戒を担当しており、FR77の中でも有力な戦力として描かれている。 ヴェクトラ ヴァイキング ヴェクトラはV級駆逐艦、ヴァイキングはW級駆逐艦の改型。速力と火力は低いが、耐久性は高いとされる。 バリオール ハント級駆逐艦。小型艦であり、本来ならば北極海での運用には適していない。 ポートパトリック アメリカから供与された駆逐艦で、第一次世界大戦時に建造された旧式艦。タウン級駆逐艦と思われる。復元性が不足しており、いつ沈没するのかが他艦の乗組員の注目の的となっている。 ネイアン リバー級フリゲート。排水量は1,500t。 ガネット 旧式のキングフィッシャー級スループ(劇中ではコルベットとされている)。ビスケットのような不格好な外見を持ち、「ハントリー・アンド・パーマー」(英国のビスケット会社)というあだ名を持つ。 イーガー 艦隊随伴型の掃海艇。艦級は不明。
※この「巡洋艦ユリシーズ」の解説は、「女王陛下のユリシーズ号」の解説の一部です。
「巡洋艦ユリシーズ」を含む「女王陛下のユリシーズ号」の記事については、「女王陛下のユリシーズ号」の概要を参照ください。
- 巡洋艦ユリシーズのページへのリンク