川崎市立稲田中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/19 09:22 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年1月)
|
![]() |
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。
|
川崎市立稲田中学校 | |
---|---|
![]() |
|
北緯35度37分06.77秒 東経139度34分45.50秒 / 北緯35.6185472度 東経139.5793056度座標: 北緯35度37分06.77秒 東経139度34分45.50秒 / 北緯35.6185472度 東経139.5793056度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 川崎市 |
設立年月日 | 1947年(昭和22年)5月5日[1][2] |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | C114213020388 |
所在地 | 〒214-0021 神奈川県川崎市多摩区宿河原4丁目1番1号[1][2] |
外部リンク | https://kawasaki-edu.jp/3/401inada/ |
![]() ![]() |
川崎市立稲田中学校(かわさきしりつ いなだちゅうがっこう)は、神奈川県川崎市多摩区宿河原四丁目にある公立中学校[1][2]。略称は「稲中 (いなちゅう) 」。
概要
教育目標
校章
校歌
1954年(昭和29年)7月から8月に校歌歌詞を公募し65編の応募があり、同年10月の審査で歌詞を決定した。[要出典]
広報紙
- 『いなだ中』
沿革
出典[4]
- 1947年(昭和22年)
- 1948年(昭和23年)10月4日 - PTA設立。
- 1949年(昭和24年)
- 1950年(昭和25年)5月7日 - 同窓会発足。
- 1954年(昭和29年)10月3日 - 校旗制定式。
- 1955年(昭和30年)2月12日 - 校歌制定式。
- 1962年(昭和32年)10月16日 - 創立10周年記念式典挙行。
- 1960年(昭和35年)4月1日 - 川崎市立中野島中学校創立に伴い、学区域の一部を中野島中学校へ移管(現在の菅中学校、南菅中学校の学区域も含む)。
- 1964年(昭和39年)1月10日 - ミルク給食開始。
- 1967年(昭和42年)11月2日 - 創立20周年記念式典挙行。
- 1970年(昭和45年)
- 1975年(昭和50年)4月1日 - 精神薄弱学級開設。
- 1982年(昭和52年)11月1日 - 創立30周年記念式典挙行。
- 1980年(昭和55年)
- 4月1日 - 川崎市立枡形中学校創立に伴い、学区域の一部を枡形中学校へ移管。
- 4月1日 - 生徒の標準服を改定、通学かばんも統一(新1年生より着用)。
- 1983年(昭和58年)2月7日 - 中庭庭園完成。
- 1984年(昭和59年)
- 1985年(昭和60年) - 一部の教室に冷房を設置。
- 1986年(昭和61年)4月1日 - 情緒障害学級開設。
- 1989年(平成元年)
- 4月23日 - 格技室新築落成。
- 7月15日 - 挌技室、屋上プール完成披露。
- 1990年(平成2年)12月26日 - パソコン室完成。
- 1995年(平成7年)4月1日 - 肢体不自由学級開設。
- 1996年(平成8年)4月1日 - 病虚弱学級開設。
- 1997年(平成9年)
- 1999年(平成11年)1月14日 - 『学校へ行こう!』のコーナー「一週間だけの転校生」の舞台となる。
- 2004年(平成16年)4月1日 - 3学期制から2学期制に変更される。
- 2007年(平成19年)11月3日 - 創立60周年記念式典挙行。
- 2008年(平成20年)4月1日 - 女子制服を棒タイからネクタイへ変更(新1年生より)。
- 2009年(平成21年) - 冷暖房にGHPを導入。
- 2017年(平成29年)11月11日 - 70周年記念式典挙行。
学区
- 多摩区
なお、本校創立時の学区は、旧橘樹郡稲田町全域にあたる地域及び長尾で、のちに川崎市立中野島中学校、川崎市立枡形中学校の創立を経て、現在の学区となった。
校区
市内の公立小学校から通学する場合は、以下の学校の校区に該当する。
- 川崎市立稲田小学校、川崎市立宿河原小学校のほとんど
- 川崎市立長尾小学校、川崎市立久地小学校の一部
- その他の市立小学校(ごく少数)
学校行事
- 4月 - 着任式、始業式、入学式、対面式、身体測定、体力テスト
- 5月 - 体育祭、校外学習
- 5〜6月頃 - 修学旅行
- 9月末 - 合唱コンクール
- 10月 - 稲桜祭(文化祭)、生徒会本部役員選挙
- 12月 - マラソン大会
- 1月 - 自然教室、東京遠足
- 3月 - 球技大会、百人一首大会、卒業式、修了式、離退任式
アクセス
学校周辺
- 多摩川河川敷 - 校地が河川敷に面している
- すき家川崎宿河原店[8] - 校地の隣に位置する
- 宿河原縄文時代低地遺跡
- 神奈川県立多摩高等学校
- 渋谷教育学園宿川原グランド
- 二ヶ領用水取水口付近の小路
- 二ヶ領せせらぎ館
- 宿河原あおぞら公園
- 宿河原ほしぞら公園
- JR南武線宿河原駅
- 宿河原第二公園
- 宿河原一丁目公園
著名な出身者
- 斉藤隆司 - 東京工業高等学校→日本共産党所属の元川崎市議会議員
- 中田光一 - 桜美林高等学校→法政大学→日本鋼管野球部→神奈川大学硬式野球部監督。2007年逝去
- 佐藤麻衣子 - ロサンゼルス五輪、ソウル五輪体操日本代表→鹿屋体育大学助手
- 吉田ふみ子 - 慶應義塾女子高等学校→慶應義塾大学→元川崎市議会議員
- 佐野まり - 桐蔭学園高等学校→東京女子体育短期大学→青空工房所属のアーティスト
- 元木章博 - 神奈川県立百合丘高等学校→鶴見大学文学部准教授
- 平野恵一 - 桐蔭学園高等学校→東海大学→阪神タイガース所属のプロ野球コーチ)
- 矢島悠子 - 神奈川県立多摩高等学校→中央大学→テレビ朝日所属のアナウンサー)
- 片桐秋彦 - 東京実業高等学校→川崎新田ボクシングジム所属のバンタム級プロボクサー
- 古橋岳也 - 神奈川県立生田東高等学校→日本体育大学→第44代・第46代日本スーパーバンタム級王者。川崎新田ボクシングジム所属
- 神宮朋哉 - 東海大学付属相模高等学校→鶴見大学→神奈川フューチャードリームス所属のプロ野球選手
- 日下石萌果 - 神奈川県立生田高等学校→桐蔭横浜大学→飛騨高山ブラックブルズ岐阜所属のハンドボール選手
- 長澤颯飛 - 開志国際高等学校→中京大学所属のスノーボーダー
脚注
- ^ a b c d e f g h i j k 学校概要 2025年4月12日更新、2025年7月19日閲覧。
- ^ a b c 学校基本情報 川崎市立稲田中学校、2025年4月12日更新、2025年7月19日閲覧。
- ^ a b c d 校章・校歌 川崎市立稲田中学校、2022年4月16日更新、2025年7月19日閲覧。
- ^ 沿革 川崎市立稲田中学校、2025年7月19日閲覧。
- ^ 学区案内 川崎市立稲田中学校、2021年8月26日更新、2025年7月19日閲覧。
- ^ 中学校の通学区域 - 多摩区の中学校(学校名順) 川崎市教育委員会、2015年8月27日更新、2025年7月19日閲覧。
- ^ アクセス 川崎市立稲田中学校、2021年8月26日更新、2025年7月19日閲覧。
- ^ すき家 川崎宿河原店 すき家
参考文献
![]() |
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。
|
- 『創立60周年記念誌 稲田』2007年、川崎市立稲田中学校編
- 『学校要覧 昭和59年度』1984年、川崎市立稲田中学校編
- 『生き方をみつめる 第二学年 職業体験学習のまとめ』1998年、川崎市立稲田中学校編
- 『生徒会のあゆみ 平成11年度 オルゴール』2000年、川崎市立稲田中学校編
関連項目
固有名詞の分類
- 川崎市立稲田中学校のページへのリンク