山東出兵と満州事変とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 山東出兵と満州事変の意味・解説 

山東出兵と満州事変

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 12:33 UTC 版)

日中関係史」の記事における「山東出兵と満州事変」の解説

金融恐慌昭和恐慌のあおりで慢性的な恐慌に喘いでいた日本では、「満蒙日本生命線」などの意見盛んになっていた。日本の外交路線幣原喜重郎対米協調路線から田中義一強硬路線転換されるうになる1926年には中華民国四川軍によって日本イギリス船舶攻撃される万県事件起きイギリス軍中国兵戦闘行った日本抗議を行うにとどめ武力行使しなかった。東方会議方針によって満鉄付属地守備隊として旅順駐留していた日本関東軍居留邦人保護のため3回山東出兵行い北洋軍閥奉天派であった張作霖抱き込む事態進展した国民革命軍北伐再開した1928年済南事件起ったため、山東回避して北京目指した。北京政府陥落し張作霖脱走行為を見限った関東軍奉天張作霖爆死させる事件起こした。この「満州某重大事件」の責任問題巡って田中義一内閣昭和天皇不信買って総辞職幣原外交再開されたがロンドン海軍軍縮条約批准巡って軍部台頭一段と顕著になっていく。張作霖の後を継いだ息子張学良日本への恨みなどから国民革命軍合流したため北伐完了し国民党による南京国民政府中国大陸を一応統一したものの新たな軍閥グループ複数内在する脆弱なものであり、主席就任した蔣介石直ち軍閥弱体化取り掛かった一方で中国共産党農村部中心に基盤固め毛沢東筆頭瑞金中華ソビエト共和国樹立こぎつけていた。 1931年若槻内閣不拡大方針無視した満州事変勃発した1932年日満議定書によって中国東北部日本の支援のもと溥儀が「満州国」を建国した。米英不戦条約抵当反発強め国際連盟中華民国側提訴受けてリットン調査団満州派遣、その報告踏まえた上で満州国建国満州族自発的な民族自決運動である」とする日本側の見解反するものが多数占めた撤兵勧告不服とした松岡洋右その場退場日本連盟脱退通告した滝川事件天皇機関説事件に対して国体明徴運動発生する日本政府1935年国体明徴声明発表陸軍皇道派青年将校による二・二六事件発生した首謀者北一輝らは死刑になり、統制派主導権を握るようになった。こうしてワシントン体制崩壊していった。

※この「山東出兵と満州事変」の解説は、「日中関係史」の解説の一部です。
「山東出兵と満州事変」を含む「日中関係史」の記事については、「日中関係史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「山東出兵と満州事変」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

山東出兵と満州事変のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山東出兵と満州事変のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日中関係史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS