定着した誤植とは? わかりやすく解説

定着した誤植

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 08:01 UTC 版)

誤植」の記事における「定着した誤植」の解説

誤植正規表現替わって定着する場合もある。 1968年月刊漫画ガロ』(青林堂)に掲載されつげ義春漫画『ねじ式』では、主人公少年が海である種クラゲに腕を噛まれ血管露出するシーンがある。原稿では「××クラゲ」という伏字表現になっていたが、編集者写植屋も「メメクラゲ」と誤読したためそのままメメクラゲ」と印刷された。原稿読んだ青林堂編集者高野慎三は、この奇怪な作品に「メメクラゲ」という名称の生物はごく自然と思い込み、特に確認することなく写植へと回し翌日打ち上がった写植メメクラゲとなっていた。このとき同僚一人も「メメクラゲとは実に異様ですね」と言い高野も「さすがつげさんだね」と応じたという。後日、つげは高野対しメメクラゲのほうが作品合っているような気がするね」と言ったという。 ゴキブリは、かつては御器齧り(ゴキカブリ)」などと呼ばれていた。しかし、1884年明治17年)に岩川友太郎書いた日本初生物学用語集生物學語彙』では、最初記述には「ゴキカブリ」とルビ振られいたものの、2か所目には「ゴキブリと書かれ、1文字抜けていた。この本は初版しか発行されず、間違い訂正することができなかった。その後1889年明治22年)に作られた『中等教育動物学教科書』にも「ゴキブリ」と記述されてしまい、この間違いは、以降教科書図鑑にも引き継がれ全ての文献に「ゴキブリと書かれ、和名として定着した。なお『東京朝日新聞』では、1927年昭和2年)の記事最後にゴキカブリ」の表記使われなくなっている。 長野県歌「信濃の国」の5番で、仁科五郎盛信が仁科五郎信盛と歌われているが、歌詞訂正しないまま長野県の歌としてそのまま歌い継がれている。ただし、仁科盛信晩年に「信盛」と改名していた可能性指摘されている。 寺田寅彦俳句「粟一粒三界蔵しけり」は、岩波書店寺田寅彦全集で「一粒三界蔵しけり」(アワクリ)と誤植されたが、こちらの誤植バージョンが有名で、「の句」の代表作として知られている。 小説家四方田犬彦は、もともと「四方田丈彦」との筆名用いるつもりだったが、出版社に「四方田 犬彦」と誤植され、そのまま筆名にした。 バック・トゥ・ザ・フューチャーにおいてデロリアンが必要とした電力「1.21Jigowatt(ジゴワット)」は共同脚本家ボブ・ゲイルミスによって生まれた架空単位であり、本来「1.21Gigawatt(ギガワット)」とするべきであったのである1980年代当時はともかく2020年代ではデータ容量はじめとしてギガと言う言葉一般に使われているが、BTTF話題においては未だ定着している。

※この「定着した誤植」の解説は、「誤植」の解説の一部です。
「定着した誤植」を含む「誤植」の記事については、「誤植」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「定着した誤植」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「定着した誤植」の関連用語

1
2% |||||

定着した誤植のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



定着した誤植のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの誤植 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS