安全側線が機能した例とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 安全側線が機能した例の意味・解説 

安全側線が機能した例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 06:33 UTC 版)

安全側線」の記事における「安全側線が機能した例」の解説

詳細は各事故の項目も参照1972年昭和47年12月3日 日豊本線宮崎神宮駅脱線事故 広島発西鹿児島行き急行青島」(11編成)が駅構内進入した際に、運転士駅構内信号見落としたため安全側線進入脱線。40mほど道床乗り上げたケガ人は無しATS装置機能していなかった。列車先頭の4両を切り離して50分遅れで西鹿児島駅向かった1995年12月25日 福知山線藍本駅脱線事故 篠山口大阪行き快速電車4両編成)が停車する際に、事故当日によりブレーキシューが挟まりブレーキ機能しなくなったため滑走し停止位置行き過ぎ安全側線進入し車止めの石に乗り上げ前3両が脱線した。この脱線ダイヤの乱れ運休はあったが、人的被害免れた。なお、この事故きっかけ福知山線内を走行する電車にも耐雪ブレーキ装備する事となった。 2001年12月12日 石勝線川端駅脱線事故 夕張追分行き上り普通列車1両編成)の運転士出発信号機停止現示見落として出発しATS警報音が鳴ったため非常ブレーキをかけたが、スノーシェルター内で安全側線進入し砂利盛り乗り上げて前側台車2軸とも脱線した通常ダイヤでは当該列車は当駅で行き違い行わないが、事故当時降雪ダイヤ大幅に乱れており、当駅で対向特急列車通過を待つことになっていた。そのことは当駅停車中に輸送指令から運転士伝達する予定であったが、連絡前に運転士列車出発させて事故至った結果的に特急列車との衝突免れ人的被害もなかった。 2003年3月8日 函館本線五稜郭駅誤進入事故 寝台特急トワイライトエクスプレス」を札幌駅まで牽引する予定だったディーゼル機関車安全側線誤進入し、砂利盛り乗り上げて停止したこの影響夜行列車数時間の遅れや、普通列車部分運休などの影響出た2004年11月28日 奥羽本線鯉川駅脱線事故 秋田青森行き普通列車2両編成)が、線路積もったの木の枯葉制動時車輪滑走し十分に減速できないまま安全側線入り砂利盛り乗り上げて先頭車両前側台車1軸が脱線して停止した。この脱線ダイヤの乱れ運休はあったが、人的被害免れた2005年12月7日 紀勢本線那智駅脱線事故 紀伊勝浦新宮行き上り普通列車2両編成)が、線路積もった竹の枝葉のため滑走しホーム位置停止できずに安全側線進入し砂利盛り乗り上げて先頭車両前側台車2軸とも脱線して停止した。この事故運休ダイヤの乱れ生じたが、人的被害免れた2012年2月16日 石勝線貨物列車脱線事故 詳細当該項目参照2012年11月8日 三岐鉄道三岐線三里駅構内列車脱線事故 詳細当該項目参照2015年12月31日 高徳線普通列車脱線事故 詳細当該項目参照

※この「安全側線が機能した例」の解説は、「安全側線」の解説の一部です。
「安全側線が機能した例」を含む「安全側線」の記事については、「安全側線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「安全側線が機能した例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安全側線が機能した例」の関連用語

1
10% |||||

安全側線が機能した例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安全側線が機能した例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの安全側線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS