安全停止システム1(Safety Shutdown System 1, SDS1)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/19 01:55 UTC 版)
「改良型CANDU炉」の記事における「安全停止システム1(Safety Shutdown System 1, SDS1)」の解説
SDS1は迅速かつ自動的に原子炉を停止させられるように設計されている。中性子吸収体 (連鎖反応を止めるための制御棒)は格納容器(カランドリアタンク)の上部に直接取り付けられた隔離管路の中に納められており、3系統の制御回路により制御されている。制御棒は電流制御クラッチにより定位置に保持されているが、原子炉の緊急停止が必要になる事態が検出されて3系統の制御回路のうちいずれか2つがアクティブになると、電流が遮断されて制御棒がカランドリア内に挿入される。これにより、2秒以内に原子炉の熱出力は90%低下する。
※この「安全停止システム1(Safety Shutdown System 1, SDS1)」の解説は、「改良型CANDU炉」の解説の一部です。
「安全停止システム1(Safety Shutdown System 1, SDS1)」を含む「改良型CANDU炉」の記事については、「改良型CANDU炉」の概要を参照ください。
- 安全停止システム1のページへのリンク