外国語訳からの重訳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 外国語訳からの重訳の意味・解説 

外国語訳からの重訳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 09:45 UTC 版)

日本語訳聖書」の記事における「外国語訳からの重訳」の解説

ここで取り上げるのは、翻訳に際して外国語訳参照したという意味ではなく外国語訳聖書自体重訳した日本語訳聖書である。 古代ラテン語訳のヴルガータからの訳には、上述のようにカトリックの訳がいくつかあった。また、古代ギリシャ語による旧約聖書翻訳七十人訳聖書のうち、モーセ五書については秦剛平訳存在している(河出書房新社2002年 - 2003年)。 しかし、そうした古代訳以外に現代英語フランス語訳などからの重訳複数存在している。まず、1950年代前半には元首相片山哲が『ショートバイブル新約篇』『ショートバイブル旧約篇』(巌松書店1953年1954年)を刊行している。これらは英語の抜粋版からの重訳ではあるが、一応聖書の翻訳挙げられている。特徴的な点として、推測される執筆順に配列されている点が挙げられる。すなわち、新約聖書福音書ではなく、より古いと考えられるテサロニケ前・後書から始まっている。また、抄訳という性質上、新約ユダ書や旧約マラキ書など、一部文書は完全に割愛されている。 新約聖書完訳ならば、詳訳聖書刊行会による『詳訳聖書』(いのちのことば社1962年)がある。これは英語のAmplified New Testament日本語訳である。原書27種の英訳聖書などを比較して訳の候補示したものであり、日本語訳でも様々な訳の候補注記されている。 いのちのことば社からは『リビングバイブル』日本語版も刊行されている。この聖書原書(英語)はアメリカ標準訳聖書 (ASV) を元に平易な英語へと意訳されたもので、1971年刊行されたあと、1974年にはアメリカにおける年間聖書売り上げ46 %を占めるに至ったという。日本語版でも原書方針踏襲しつつ、福音主義に基づく平易な訳文提供している。出版前様々な年齢学歴の約500人から意見聴取するなど、分かりやすい訳文提供するための努力重ねられたという。新約1975年刊行され旧約含めたものは1978年刊行された。その後改訂版刊行されている。 また、地元にあって合一である立場に立つ教会日本福音書房は『回復訳聖書』の日本語版を刊行している。エホバの証人も独自翻訳である『新世界訳聖書』(1983年)を出版している。 前述のように聖書関連書多く出していた講談社からは、『図説大聖書』(全7巻、1981年)が刊行されている。これはアシェット社の La Bibleもとづき日本のカトリックプロテスタント双方から20人以上の訳者が関わったもので、高橋虔は「事実上共同訳」と位置づけている。 英語の改訂標準訳聖書をさらに改訂した新改訂標準訳聖書 (NRSV) は男女差別配慮して訳語選択され英語訳聖書であるが、その翻案であるヴィクター・ローランド・ゴールドらのThe New Testament and Psalms:An Inclusive Version和訳したのが『新約聖書詩編 英語・日本語聖書から差別表現をなくす試行版』(DHC1999年)である。 なお、前述のように英和対照」版もいくつかの聖書刊行されているが、それらは「対訳」ではない。ギリシャ語底本との対訳版としては、岩隈直訳注『希和対訳脚注つき新約聖書』(山本書店、全13巻19冊、1973年 - 1990年)が存在している。これは、タスカー (R. V. G. Tasker) 校訂によるギリシャ語テクスト基づいており、他の多く日本語訳聖書底本とされているネストレ・アーラントとは系統異なる。岩隈の没後山本書店編集部によって四福音書の訳のみを1冊にまとめた『福音書』(1998年)が刊行された。

※この「外国語訳からの重訳」の解説は、「日本語訳聖書」の解説の一部です。
「外国語訳からの重訳」を含む「日本語訳聖書」の記事については、「日本語訳聖書」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「外国語訳からの重訳」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外国語訳からの重訳」の関連用語

外国語訳からの重訳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外国語訳からの重訳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本語訳聖書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS