塩沢堰とは? わかりやすく解説

塩沢堰

塩沢堰
弁天湧水
塩沢堰
この疏水関連情報
水土里の路ウォーキング
(塩沢堰疏水と白樺高原ウォーキング)
塩沢堰
塩沢堰 疏水概要
疏水所在
長野県北佐久郡立科町中心とする周辺地域(約570ha)

所在地域の概要
立科町長野県東部北佐久郡の最西端位置し、南は茅野市、西は長和町上田市、東は佐久市、北に東御市の4市1町と隣接をしています。南北は26km、東西0.05〜7南北細長い地形総面積は66.82k㎡です。居住地標高600 〜750m の田園地域蓼科山白樺湖女神湖中心とする白樺高原観光地域に大別され人口8,421人、世帯数2,750世帯(H17- 8- 1現在) の農業観光の町です。
首都圏への交通は、上信越自動車道佐久IC通じ180kmで、鉄道最寄り駅JR 佐久平駅になり約17kmの距離にあります佐久平駅からは長野新幹線により東京駅まで約70分で行くことができます

疏水概要・特徴
塩沢堰(本堰・和見堰)は、古く江戸時代初期初代川長三郎勝家蓼科山裾野に本堰の源泉である弁天湧水と新堰(和見堰)の源泉である湧水探し当て寛永18年(1641年)から6年歳月費やして正保3年(1646年)に堰延長約55kmの塩沢堰が完成しました。これにより、未開台地美田へと変わりながら次々集落形成されました。
その後、塩沢堰は用水確保近代農業対応するため、堰を統合し幹線水路建設かん水施設整備により、良質栽培・りんご栽培規模拡大が可能となり里の農業地域は大きく発展しました
また、水道水源や親水公園などの地域用水としても広く活用されているだけでなく、土型石組み多く残す塩沢堰の水辺空間や、この疏水によって貯えられ女神湖には美しい自然を求めて年間200万人観光客訪れ観光地へと発展し地域繁栄の礎となっ ています。




固有名詞の分類

このページでは「全国疏水名鑑」から塩沢堰を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から塩沢堰を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から塩沢堰を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塩沢堰」の関連用語

塩沢堰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塩沢堰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
疏水名鑑疏水名鑑
Copy Light(c) : The Ministry of Agriculture Forestry and Fisheries of Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS