塩沢南工区とは? わかりやすく解説

塩沢南工区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 09:01 UTC 版)

塩沢トンネル」の記事における「塩沢南工区」の解説

塩沢南工区は、トンネル掘削455メートルトンネル入口付随するスノーシェッド区間からなっており、三井建設に対して発注された。1973年昭和48年11月着工したトンネル入口にある足柄沢からサイロット工法トンネル側部に導坑先進させる工法)で建設進め1974年昭和49年中には区間掘り終え1975年昭和50年10月底面のインバートコンクリート打設完了して以降上の原工区からの掘削到達するまで貫通点となる工区境に鏡止め行っていた。地質は主に砂礫層で、特に問題となることはな順調に施工された。通路コンクリート路盤鉄筋コンクリート打設まで完了して竣工するのは1977年昭和52年9月である。

※この「塩沢南工区」の解説は、「塩沢トンネル」の解説の一部です。
「塩沢南工区」を含む「塩沢トンネル」の記事については、「塩沢トンネル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「塩沢南工区」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塩沢南工区」の関連用語

塩沢南工区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塩沢南工区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの塩沢トンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS