地盤の状態による例とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 地盤の状態による例の意味・解説 

地盤の状態による例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 13:58 UTC 版)

異常震域」の記事における「地盤の状態による例」の解説

地盤が弱い地域場合大き震度観測される深発地震での例も参照豊岡市兵庫県豊岡気象庁の観測地点)は、最大有感距離地点震度1以上観測される最も震源からの距離が遠い地点)となることがある兵庫県南部地震1995年)等において、震源距離が近い大阪姫路よりも大き震度観測されている(豊岡震度5大阪姫路震度4)。千島列島沖地震では最大有感距離地点震度1)を観測した2011年4月東北地方太平洋沖地震東日本大震災)の余震活動などで4回震度1が観測され4月7日宮城県沖地震深さ66km、M7.2)や4月16日宇都宮市震度5弱を観測した地震深さ79km、M5.9)は深発地震起因するのだったまた、2016年熊本地震活動でも、震度1以上を6回観測した諏訪盆地周辺長野県諏訪盆地周辺は、諏訪湖堆積層のため、地盤の弱い地域である。このため周辺松本盆地松本市塩尻市など)や伊那谷北部伊那市など)に比べ大き震度観測されることが多い。 宮代町笠原埼玉県埼玉県宮代町役場設置した震度計の観測地点名「宮代町笠原」は、東北関東太平洋海底震源とする地震埼玉県内最大震度観測されることが多い。2011年3月11日東北地方太平洋沖地震では、埼玉県震度入電のある観測点の中で最大の「震度6弱」が観測されている。 会津若松古川町福島県東日本大震災発生前では、2006年10月14日福島沖で発生した地震最大震度3が観測されている。福島県のほかの観測点では震度2か震度1だった。また、2008年7月21日発生した福島沖の地震でも、浜通り葛尾村とともに震度4を観測した二宮町(神奈川県) 地震計設置してある消防署中里地区所在)は、周辺田畑区画整理造成し住宅地一角にあり、そのため地盤が弱いとされていた。 2015年5月30日小笠原諸島西方沖地震深さ682km)では震度5強を観測したが、隣接する大磯町では観測され震度は4だった。この地震では、上述埼玉県宮代町震度5弱を観測している。 東日本大震災本震でも震度5強を観測したほか、前震でも震度3を観測している。 輪島市門前町石川県2012年2月8日佐渡島地震(M5.7)や2017年6月25日長野県南部地震(M5.6)で震度4を観測した同じく石川県能登地方の「穴水町大町」については、設置環境問題があるとして2011年8月2日震度計の切り替えが行われたが、この問題気象庁6年以上にわたって放置していた。。 宝永地震での地震分布の例 宝永地震では、出雲および信濃に「地震みち」が見られ出雲平野特に出雲大社門前町である杵築辺では、安政南海地震および昭和南海地震でも宝永地震同様に家屋倒壊被害生じた。この原因としては地盤震動特性地盤速度構造影響少なからず存在するとされる

※この「地盤の状態による例」の解説は、「異常震域」の解説の一部です。
「地盤の状態による例」を含む「異常震域」の記事については、「異常震域」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地盤の状態による例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から地盤の状態による例を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から地盤の状態による例を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から地盤の状態による例を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地盤の状態による例」の関連用語

地盤の状態による例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地盤の状態による例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの異常震域 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS