地上時代とは? わかりやすく解説

地上時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 14:38 UTC 版)

三条駅 (京都府)」の記事における「地上時代」の解説

地上時代は三条通の南、三条大橋東詰南に駅施設があった。京阪線地下化工事が始まる直前1978年頃)の状況を記す。京津線では降車ホームにも番号がついていたが、京阪線番号がなかった。 京阪線のりば1中書島宇治方面宇治線直通 宇治行きのりば 2京橋淀屋橋方面 特急のりば 3中書島枚方市京橋淀屋橋方面 急行・準急のりば 4中書島枚方市京橋淀屋橋方面 普通のりば 1番線はもともとの本線琵琶湖疏水の上にあり、1922年大正11年)の駅完成時にはホームがなく、複線であった1939年昭和14年)の京阪線3連化時に単線化して設置された。東側降車ホームがあり、0番線名づけられていた。このホーム京津線直通しており、延長上に7・8番線があった。有効長短く4両編成までしか入線できなかった。 2番線は、櫛形反対側は3番線と一体のホームとなっていた。 2番線3番線の間には、急行乗客のために構内踏切設けられていた。また、特急の停車中は左右両方の扉を開き車内通って3番線行けるよう便宜図られていた。 4番線は、最も鴨川寄りにあり3番線とは対向して設置されていた。ホーム構造の関係上、4番線発着列車京津線との乗り換えには北端迂回しなければならなかった。 1967年頃配線変更が行われたが、変更前の4番線ホーム有効長短かった降車ホームとして使用されており、3番線との中央部交差渡り線設置され入換えが行われていた。 地上時代の駅構内1番線ホームより北正面改札方向1981年) 地上時代の駅構内宇治1番線京津線ホーム、間を右に抜けると南改札1981年) 地上時代の構内踏切1981年

※この「地上時代」の解説は、「三条駅 (京都府)」の解説の一部です。
「地上時代」を含む「三条駅 (京都府)」の記事については、「三条駅 (京都府)」の概要を参照ください。


地上時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 03:10 UTC 版)

大岡山駅」の記事における「地上時代」の解説

現行の構造になる前は3面4線のホーム有する地上駅で、大井町線変則相対式上り・下りとも南側ホームがあった)、目蒲線が島式であったまた、かつての目蒲線には山側独立した貨物用ホームがあった他、旅客ホーム櫛形4面3線で、中線(2両分)を利用した目黒方面からの折り返し運転にも対応できる構造であった目黒大岡山間の折り返し運転廃止され昭和20年代後半には中線廃止され中線跡は埋め戻されホーム化された。地下化前の旧ホームでは、中線埋めてホーム化した部分確認することができ、この部分には、「東急弘潤会」運営駅売店設置されていた。このような経緯から、目蒲線用旧ホームは他駅では見られない広いホーム幅を有しており、旧櫛形余剰部分には、定期券売場や「東急ジャンボー」・「田園そば」の売店設置されていた。 東横線複々線化工事に伴い利便性向上目的同一方向・同ホーム化と踏切解消のため、駅全体地下化工事実施された。改良前は大井町線緑が丘 - 当駅間で目蒲線(現・目黒線上下線を高架橋オーバーパスしていたが、改良後は目蒲線(現・目黒線上り線オーバーパスし、当駅 - 北千束駅間で目蒲線(現・目黒線下り線アンダーパスしている。 改良工事に伴い当駅の二子玉川園蒲田寄り当時にあった交通量の多い「大岡山1号踏切」が廃止されたほか、大井町線北千束 - 当駅間にあった4か所の踏切北千束1号踏切 - 4号踏切)が廃止されている(北千束1号踏切解消後、人道橋変更)。 工事延長大井町線1,100 m目蒲線(現・目黒線900 m 事業費315億円 掘削量:176,000 m3

※この「地上時代」の解説は、「大岡山駅」の解説の一部です。
「地上時代」を含む「大岡山駅」の記事については、「大岡山駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地上時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地上時代」の関連用語

地上時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地上時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三条駅 (京都府) (改訂履歴)、大岡山駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS