国際解剖学会議とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 国際解剖学会議の意味・解説 

国際解剖学会連合

(国際解剖学会議 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/15 20:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

国際解剖学会連合(こくさいかいぼうがっかいれんごう、英:International Federation of Associations of Anatomists、IFAA)は、解剖学分野の国際学会。1903年にイタリアジェノバで開催された第一回総会にその起源を持つ。

用語委員会

国際解剖学会連合は分科会の国際解剖学用語委員会(Federative International Committee on Anatomical Terminology, FICAT)で、生物医学周辺分野で利用される解剖学用語の国際的な標準を提供する目的で Terminologia Anatomica(TA)の編集を行っている。

最初の解剖学用語委員会のメンバーは、1989年ブラジルの第13回国際解剖学会議で選出された。委員は9年間会合を重ね、1998年に Terminologia Anatomica の第一版を発行した。

国際解剖学会議

国際解剖学会連合は約5年間隔で国際解剖学会議(International Congress of the IFAA)というカンファレンスを開催している。ただ第一次大戦を挟む20年と第二次大戦を挟む14年は空白期間となっている。

タイトル 開催年と開催時期 開催された国 開催地 会場 特記事項 ウェブサイト
第1回 1903年 イタリア ジェノバ - - -
第2回 1910年 ベルギー ブリュッセル - - -
第3回 1930年 オランダ アムステルダム - - -
第4回 1936年 イタリア ミラノ - - -
第5回 1950年 7月25日∼28日 イギリス オックスフォード - Nomina Anatomica 編纂委員(IANC) の選出 -
第6回 1955年 フランス パリ - Nomina Anatomica 第一版 の承認 -
第7回 1960年 アメリカ合衆国 ニューヨーク - Nomina Anatomica 第二版 の承認 -
第8回 1965年 ドイツ ヴィースバーデン - Nomina Anatomica 第三版 の承認 -
第9回 1970年 8月 ロシア レニングラード - - -
第10回 1975年 8月 日本 東京 - Nomina Anatomica 第四版 の承認 -
第11回 1980年 8月 メキシコ メキシコ・シティ - Nomina Anatomica 第五版 の承認 -
第12回 1985年 8月 イギリス ロンドン - Nomina Anatomica 第六版 の承認 -
第13回 1989年 ブラジル サンパウロ - Terminologia Anatomica 編纂委員(FCAT) の選出 -
第14回 1994年 ポルトガル リスボン - - -
第15回 1999年 9月11日∼9月16日 イタリア ローマ - - -
第16回 2004年 8月22日∼27日 日本 京都 京都国際会議場 - -
第17回 2009年 8月16日∼20日  南アフリカ共和国 ケープタウン - - ホームページ
第18回 2014年 中国 北京 - - -

参考文献

外部リンク


国際解剖学会議

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/15 20:09 UTC 版)

国際解剖学会連合」の記事における「国際解剖学会議」の解説

国際解剖学会連合は約5年間隔で国際解剖学会議(International Congress of the IFAA)というカンファレンス開催している。ただ第一次大戦を挟む20年第二次大戦を挟む14年空白期間となっている。 タイトル開催年と開催時期開催された国開催地会場特記事項ウェブサイト第1回 1903年 イタリア ジェノバ - - - 第2回 1910年 ベルギー ブリュッセル - - - 第3回 1930年 オランダ アムステルダム - - - 第4回 1936年 イタリア ミラノ - - - 第5回 1950年 7月25日28日 イギリス オックスフォード - Nomina Anatomica 編纂委員(IANC) の選出 - 第6回 1955年 フランス パリ - Nomina Anatomica 第一版承認 - 第7回 1960年 アメリカ合衆国 ニューヨーク - Nomina Anatomica 第二版承認 - 第8回 1965年 ドイツ ヴィースバーデン - Nomina Anatomica 第三版承認 - 第9回 1970年 8月 ロシア レニングラード - - - 第10回 1975年 8月 日本 東京 - Nomina Anatomica 第四版 の承認 - 第11回 1980年 8月 メキシコ メキシコ・シティ - Nomina Anatomica 第五版 の承認 - 第12回 1985年 8月 イギリス ロンドン - Nomina Anatomica 第六版 の承認 - 第13回 1989年 ブラジル サンパウロ - Terminologia Anatomica 編纂委員(FCAT) の選出 - 第14回 1994年 ポルトガル リスボン - - - 第15回 1999年 9月11日9月16日 イタリア ローマ - - - 第16回 2004年 8月22日27日 日本 京都 京都国際会議場 - - 第17回 2009年 8月16日20日 南アフリカ共和国 ケープタウン - - ホームページ 第18回 2014年 中国 北京 - - -

※この「国際解剖学会議」の解説は、「国際解剖学会連合」の解説の一部です。
「国際解剖学会議」を含む「国際解剖学会連合」の記事については、「国際解剖学会連合」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国際解剖学会議」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際解剖学会議」の関連用語

国際解剖学会議のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際解剖学会議のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際解剖学会連合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国際解剖学会連合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS