国際訓練等参加歴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 19:40 UTC 版)
「しらね (護衛艦)」の記事における「国際訓練等参加歴」の解説
1982年、1988年、1998年、2012年に環太平洋合同演習 (RIMPAC) に参加。 1982年、1985年、1987年、1993年に米国派遣訓練に参加。 1991年7月1日から31日にかけて「ゆうぎり」、「あまぎり」、「はまぎり」とともにフィリピン方面海上実習(外洋練習航海)に参加。 1995年7月1日から8月4日にかけて「ゆうぎり」、「やまゆき」、「せとぎり」とともにフィリピン方面海上実習(外洋練習航海)に参加。 1999年11月7日、横須賀周辺および相模湾にて在外邦人等輸送訓練を行う。この訓練では他に「むらさめ」、「あまぎり」、「うらが」、「とわだ」の艦艇、陸上自衛隊からは第1空挺団で編成された誘導隊が参加した。 1999年8月2日から4日にかけて「せとゆき」、「とね」とともに韓国釜山を訪問、4日から5日にかけて東シナ海において初の日韓共同訓練を実施した。 2003年9月4日から8日にかけて「さみだれ」とともにロシア・ウラジオストックを訪問、8日にはウラジオストック沖で日露共同訓練に参加。 2005年8月4日から28日までシンガポール周辺海域で実施された拡散に対する安全保障構想 (PSI) 海上阻止訓練に参加 。 2012年、RIMPAC参加に先立ち日米桜寄贈100周年記念式典及び米英戦争200周年記念式典 (NEW YORK FLEET WEEK 2012 COMMEMORATING THE WAR OF 1812 BICENTENNIEL) に参加。 2013年、ADMM+ HADR MM実動演習に参加。これは、同年6月18日より、ブルネイにて東南アジア諸国連合加盟国と日米中露韓の計18ヶ国が参加した初の合同演習で、「しらね」は海上自衛隊のSH-60Jと陸上自衛隊のUH-1Jを搭載し参加。演習内容は大型台風による被害からの救援を目的としており、自衛隊からは他にC-130輸送機も参加した。 2013年12月、若狭湾北方海域で実施された日露合同捜索救難訓練(日露SAREX)に参加。 2014年3月21日から4月22日にかけて、「あさゆき」と共に平成25年度外洋練習航海(飛行)に参加。
※この「国際訓練等参加歴」の解説は、「しらね (護衛艦)」の解説の一部です。
「国際訓練等参加歴」を含む「しらね (護衛艦)」の記事については、「しらね (護衛艦)」の概要を参照ください。
- 国際訓練等参加歴のページへのリンク