ホテル・ウェスティン・ライプツィヒとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホテル・ウェスティン・ライプツィヒの意味・解説 

ホテル・ウェスティン・ライプツィヒ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/07 10:20 UTC 版)

The Westin Leipzig
別名 Hotel Merkur
Hotel InterContinental Leipzig
概要
現状 完成
用途 Hotel
所在地 Gerberstraße 15
Leipzig, Germany
座標 北緯51度20分47.68秒 東経12度22分32.37秒 / 北緯51.3465778度 東経12.3756583度 / 51.3465778; 12.3756583座標: 北緯51度20分47.68秒 東経12度22分32.37秒 / 北緯51.3465778度 東経12.3756583度 / 51.3465778; 12.3756583
着工 1979
完成 1981[1]
開業 13 March 1981
建設費 161億円
管理運営 Westin Hotels & Resorts
高さ
屋上 96 m (315 ft)[1][2]
技術的詳細
階数 27[3]
設計・建設
建築家 Kajima architects, Tokyo
開発業者 Limex-Bau Export-Import, East Berlin
主要建設者 鹿島建設, Tokyo
その他の情報
部屋数 436[4]
テンプレートを表示

ウェスティン・ライプツィヒは、高さ96メートルで、ライプツィヒで最も高い建物の一つである。このホテルは、当初は「インターホテル英語版・メルクーア」であったが、2003年からはスターウッド・ホテルチェーンに属している。

歴史

1978年ドイツ民主共和国の外国貿易企業Limexと日本のJapan GDR Project Companyとの間で五つ星ホテル建設の契約が調印された。鹿島建設が設計と施工を行った。建設費用は161億円であった。 1978年9月に定礎式が行われた。外装ファザードの建設に必要なプレキャストコンクリート部材はすべて西ベルリンから供給された。1981年1月31日に、鹿島建設は完成した建物をインターホテル英語版連合に引き渡した。

1981年3月13日、ライプツィヒ春季見本市の開幕と同時にホテル・メルクーアがオープンした。落成式にはドイツ民主共和国の各大臣および国家中央機関の幹部の他に、日本の経済界の代表約100人が参列した。

ホテル入口とタクシー乗り場 (2011)
ウェスティン・ライプツィヒの南側ファサード

オープン当時、ホテル・メルクーアは700人を収容できる447室の空調設備を備えた客室とスイート、合計800人を収容できる12のレストラン、バー、クラブ(ズールに次いでドイツ民主共和国で二番目の日本料理店「さくら」もその一つであった)、および5つの小宴会場と265人を収容できる宴会・会議センターを擁していた。ホテル従業員は740人で、そのうち110人はインターショップで働いていた。ホテルは15台の乗用車(ヴァルトブルク、ラダ、ボルボ)を所有し、さらには旅券検査・ビザ発給所も設けられていた。 1987年1月には同ホテルで第15回内科医会議が開催され、4月には国際解剖学会議が、9月には欧州糖尿病学会の第23回年次大会が開催された。1991年には、ホテル・メルクーアがアルゲマイネ・ホテル・ウント・ガストロノミー・ツァイトウング(一般ホテル・飲食店新聞)(AHGZ)のトップテンリストで、ドイツのホテルの第8位にランクされた。

1993年1月1日にインターホテル英語版・メルクーアは、インターコンチネンタル・ホテルズ・グループに引き継がれ、ホテル・インターコンチネンタル・ライプツィヒと改称された。 1993年から94年にかけて総費用4300万ドイツマルクを投じてホテルの改修・改築が行われた。1994年12月には同ホテルで第1回ホセ・カレーラス・ガラが開催され、それに続いて出演者と招待客のためのレセプションが催された。1996年には同ホテルがインターコンチネンタル・ホテル&リゾートの50周年を祝して、環境保護・慈善キャンペーン「ライプチヒのための一日」を主催した。

2002年末に、この四つ星ホテルはウェスティン・ホテルチェーンに引き継がれ、2003年1月1日にウェスティン・ライプツィヒと改称された。2005年4月26日には27階にペーター・マリア・シュヌアが料理長を務めるレストラン「ファルコ」がオープンした。2006年春にはロビー・エリアが改装された。2008年にはファルコがミシュランガイドで二つ星の評価を受け、それによってこのレストランは東部ドイツ初の二つ星レストランとなった。

ホテル・ウェスティン・ライプツィヒは27階建てで436室を擁している。27階のうち17 階は客室階、3階はオフィス階である。ホテル内にはレストラン「シーズンズ」、「ブリュール」、「ファルコ」、「ヤマト」およびバー・ラウンジ「シントウ」「ファルコ」、「ブルーバー」がある。

脚注

  1. ^ a b The Westin Leipzig, Leipzig”. emporis.de. 2019年6月19日閲覧。
  2. ^ Leipziger Hotel Westin: Neue Leuchtschrift in 96 Metern Höhe (in English: Hotel Westin in Leipzig: new neon lettering at a height of 96 metres)”. LVZ.de (2018年8月10日). 2019年6月19日閲覧。
  3. ^ Hotel Leipzig Hauptbahnhof”. The Westin Leipzig. 2019年6月19日閲覧。
  4. ^ Hotelübersicht & Umgebung”. The Westin Leipzig. 2019年6月19日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ホテル・ウェスティン・ライプツィヒのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホテル・ウェスティン・ライプツィヒのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホテル・ウェスティン・ライプツィヒ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS