單行本とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 出版 > > 單行本の意味・解説 

たんこう‐ぼん〔タンカウ‐〕【単行本】

読み方:たんこうぼん

全集叢書(そうしょ)などの中の一冊としてでなく、単独に出版される本。


単行本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 03:00 UTC 版)

様々な日本の漫画翻訳版が並んだ書店本棚スウェーデンイェーテボリScience Fiction-bokhandeln 2007年

単行本(たんこうぼん)とは、叢書全集などの中の1冊としてではなく、単独で刊行される本のことである。基本的には1冊で刊行されるが、ページ数が多い場合は分冊形式で刊行される[1]久米邦武『米欧回覧実記』内の「世に単行本多けれども」という用例がその初出と考えられている。

小説では、雑誌新聞などに掲載された作品を、1冊の本にまとめて単行本として刊行する例の他に、単行本として刊行するために作品を書くこともあり、このような例を単行本書き下ろしという。単行本の製本は上製本(ハードカバー)が一般的であるが、並製本(ソフトカバー)もある[2]

言葉の本来の意味としては、文庫本も新書サイズソフトカバー本(小説の場合はノベルス本と呼ばれる)も単行本に含まれるが、この二種類を除いたものを単行本と呼ぶ慣習が非常に根強い。一般的に、単行本として刊行されたものは、数年の後に、価格を下げて文庫として刊行される。これを文庫化という[3]。単行本として刊行された後、ノベルスとして刊行されてから、文庫化される例もある。稀に、宮部みゆき 『おまえさん』やピエール・ルメートル 『天国でまた会おう』のように、単行本と文庫本が同時発売される例や、京極夏彦 『ルー=ガルー2』のように、単行本・ノベルス版・文庫本電子書籍版が同時発売される例もある[4][5]2010年頃からは、単行本を経ずにいきなり文庫として刊行される例も多くなっている[6]

漫画本は叢書の定義に当てはまるにもかかわらず、単行本と呼ばれている。

脚注

  1. ^ 単行本(タンコウボン)とは - コトバンク
  2. ^ 上製本|各種オプション・特殊加工|商品案内・価格|同人誌印刷のトム出版
  3. ^ 作家、東野圭吾さんが“単行本”ではなく“文庫”から刊行”. 出版業界の豆知識. 日本著者販促センター (2010年11月10日). 2021年12月17日閲覧。
  4. ^ 単行本で買った本が文庫化! 文庫版も買う?”. 新刊JP. 株式会社オトバンク (2011年11月11日). 2021年12月17日閲覧。
  5. ^ 早川書房、ルメートル新刊で文庫を同時発売”. 新文化. 新文化通信社 (2015年9月16日). 2021年12月17日閲覧。
  6. ^ “広がる「いきなり文庫」そのわけは?”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2012年3月12日). オリジナルの2012年3月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120313223110/http://www.asahi.com/culture/intro/TKY201203120422.html 2021年12月17日閲覧。 

単行本(長篇以外)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/07 17:08 UTC 版)

鳥図明児」の記事における「単行本(長篇以外)」の解説

庭園1981年奇想天外社 「夢庭園」・「銀想世界で」・「星の群れ群れ」・「獣たちの影」「銀波流夜(ぎんぱるや)」収録あとがき佐藤史生 光を見る男 (1987年白泉社 「光を見る男」・「毒草原」・「光の河を下る」・「惑星ウニ美男美女」・「宇宙空港へ向かって走れ」の5編収録主人公リリギのシリーズもの。 銀の爪はさみしく1988年白泉社 「銀の爪はさみしく」・「空色高貴」・「石花(ストーン・フラワー)の庭」・「星のスーツ」・「と月」の5編収録。 黒のオリエン1989年白泉社守護」・「月の絵本」・「冬の終わり」・「コンドルの朝」・「黒のオリエン収録アフリカ遊び1988年東京三世社海星ヒトデ)」・「アフリカ遊び」・「窓遊び」・「人形遊び」・「遊び」・「風冠」・「リフレッシュ収録。 馬の王子と象の王子1992年角川書店 「デーヴァパーラ王子の象」・「馬の王子と象の王子」・「花咲くマーリカー」の3話収録シリーズもの吉祥花人ラクシュミー)(1987年白泉社参加単行本)

※この「単行本(長篇以外)」の解説は、「鳥図明児」の解説の一部です。
「単行本(長篇以外)」を含む「鳥図明児」の記事については、「鳥図明児」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「單行本」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「単行本」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



單行本と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「單行本」の関連用語

單行本のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



單行本のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの単行本 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鳥図明児 (改訂履歴)、マミヤ狂四郎 (改訂履歴)、ベストセラー (改訂履歴)、Dr.スランプ (改訂履歴)、ほしのふうた (改訂履歴)、夢幻紳士 (改訂履歴)、宙のまにまに (改訂履歴)、奥谷かひろ (改訂履歴)、しーざー (改訂履歴)、夜のドラマハウス (改訂履歴)、ぺたふぇち。 (改訂履歴)、メイドですから! (改訂履歴)、クリハラタカシ (改訂履歴)、巽大悟 (改訂履歴)、戦国コレクション (改訂履歴)、TAGRO (改訂履歴)、学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD (改訂履歴)、向田理髪店 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS