銀波とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 状態 > > 銀波の意味・解説 

ぎん‐ぱ【銀波】

読み方:ぎんぱ

月光などが映って銀色に輝く波。

斜子(ななこ)織りの地に、平織り、または縦糸斜文織り繻子(しゅす)織り紋様織り出したもの。


銀波郡

(銀波 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/31 08:09 UTC 版)

黄海北道 銀波郡
位置
各種表記
チョソングル: 은파군
漢字: 銀波郡
日本語読み仮名: ぎんぱぐん
片仮名転写: ウンパ=グン
ローマ字転写 (MR): Ŭnp'akun
統計(2008年
面積: 377.93 km2
総人口: 110,988 人
人口密度: 293.67 人/km2
行政
国:  朝鮮民主主義人民共和国
上位自治体: 黄海北道
下位行政区画: 1邑1労働者区15里
テンプレートを表示

銀波郡(ウンパぐん)は、朝鮮民主主義人民共和国黄海北道に属する郡。

地理

黄海北道の北西部に位置し、西に黄海南道と境界を接する。

隣接する行政区画は以下の通り。

郡の西部に載寧江、中央部に銀波川が流れる。西南部には灌漑用貯水池としては北朝鮮最大の銀波湖がある。

歴史

日本統治時代以前は、おもに黄海道鳳山郡の一部であった。

1952年12月に行われた北朝鮮の行政区画再編により、鳳山郡の西鐘面・楚臥面・徳在面・双山面・岐川面の全域と、霊泉面・文井面の各一部、載寧郡三江面・銀龍面の各一部が編入され、銀波郡(1邑20里)が新設された。郡の中心である銀波邑は、旧楚臥面の銀波里を中心とする地区にあたる。

年表

この節の出典[1]

  • 1952年12月 - 郡面里統廃合により、黄海道鳳山郡西鍾面・楚臥面・徳在面・双山面・岐川面および霊泉面・文井面の各一部、載寧郡三江面・銀龍面の各一部地域をもって、銀波郡を設置。銀波郡に以下の邑・里が成立。(1邑19里)
    • 銀波邑・妙松里・礼老里・大閑里・温寨里・養洞里・亀岩里・柳亭里・大青里・楚邱里・新徳里・玉峴里・銭山里・葛峴里・宮垈里・岐山里・青龍里・赤城里・墨川里・金大里
  • 1953年12月 (1邑19里)
    • 妙松里の一部が沙里院市上下里に編入。
    • 妙松里の一部が鳳山郡万金里・九龍里の各一部と合併し、沙里院市九龍里となる。
    • 妙松里の一部が鳳山郡万金里・九龍里の各一部と合併し、沙里院市広成里となる。
    • 新院郡新村里の一部が葛峴里に編入。
    • 新院郡雲陽里の一部が岐山里に編入。
  • 1954年10月 - 黄海道の分割により、黄海北道銀波郡となる。(1邑20里)
    • 黄海南道新院郡新村里・雲陽里の各一部が合併し、新村里が発足。
    • 新徳里・岐山里の各一部が黄海南道載寧郡鳳梧里の一部と合併し、亀蓮里が発足。
    • 養洞里の一部が黄海南道載寧郡龍橋里に編入。
    • 黄海南道載寧郡龍橋里の一部が柳亭里に編入。
    • 銀波邑・楚邱里の各一部が大青里に編入。
    • 大青里の一部が楚邱里に編入。
    • 楚邱里の一部が銀波邑に編入。
    • 新徳里の残部が黄海南道新院郡雲陽里の一部と合併し、黄海南道載寧郡新徳里となる。
  • 1958年 - 妙松里の一部が礼老里に編入。(1邑20里)
  • 1962年 (1邑20里)
    • 楚邱里・大青里・柳亭里の各一部が銀波邑に編入。
    • 銀波邑の一部が養洞里に編入。
  • 1967年 (1邑18里)
    • 温寨里・大閑里が合併し、江安里が発足。
    • 亀岩里および妙松里の一部が大青里に編入。
  • 1972年 - 宮垈里および葛峴里・新村里の各一部が合併し、光明労働者区が発足。(1邑1労働者区17里)
  • 1982年 - 青龍里が鳳山郡に編入。(1邑1労働者区16里)
  • 1985年 - 金大里の一部が麟山郡上下里に編入。(1邑1労働者区16里)
  • 1989年 - 妙松里が鳳山郡に編入。(1邑1労働者区15里)

行政区画

銀波郡は1邑1労働者区15里からなる[1]

  • 銀波邑 - 은파읍【銀波邑】 (ウンパウプ)
  • 光明労働者区 - 광명로동자구【光明勞動者區】 (クァンミョンノドンジャグ)
  • 葛峴里 - 갈현리【葛峴里】 (カリョンニ)
  • 江安里 - 강안리【江安里】 (カンアンニ)
  • 亀蓮里 - 구련리【龜蓮里】 (クリョンニ)
  • 金大里 - 금대리【金大里】 (クムデリ)
  • 岐山里 - 기산리【岐山里】 (キサンニ)
  • 大青里 - 대청리【大靑里】 (テチョンニ)
  • 礼老里 - 례로리【禮老里】 (リェロリ)
  • 柳亭里 - 류정리【柳亭里】 (リュジョンニ)
  • 墨川里 - 묵천리【墨川里】 (ムクチョンニ)
  • 新村里 - 신촌리【新村里】 (シンチョンニ)
  • 養洞里 - 양동리【養洞里】 (ヤンドンニ)
  • 玉峴里 - 옥현리【玉峴里】 (オッキョンニ)
  • 赤城里 - 적성리【赤城里】 (チョクソンニ)
  • 銭山里 - 전산리【錢山里】 (チョンサンニ)
  • 楚邱里 - 초구리【楚邱里】 (チョグリ)

交通

鉄道

沙里院沙里院青年駅)から海州海州青年駅)に向かう黄海青年線が郡内を縦断しており、銀波駅からは西へ殷栗に向かう殷栗線が分岐している。

脚注

  1. ^ a b 北韓地域情報ネット・行政区域情報館 銀波郡” (朝鮮語). 2015年8月10日閲覧。

外部リンク


銀波(より物)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 01:08 UTC 版)

花火」の記事における「銀波(より物)」の解説

火薬10グラム以下。手持ちまたは吊り下げ用。糸に、火花の出る紙製の筒をぶら下げた物。複数個の銀波を、あらかじめ用意した台などに吊り下げて同時に点火することで、擬似的ナイアガラ花火再現できるこのため複数セットが「ナイアガラ」などの名称で市販されている。

※この「銀波(より物)」の解説は、「花火」の解説の一部です。
「銀波(より物)」を含む「花火」の記事については、「花火」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「銀波」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



銀波と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「銀波」の関連用語

銀波のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



銀波のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの銀波郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの花火 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS