各選挙区の定数・区域・選出議員
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 23:41 UTC 版)
「北海道議会」の記事における「各選挙区の定数・区域・選出議員」の解説
選挙区数:47 選挙区名定数選出議員札幌市中央区 3 千葉英守(自民)、檜垣尚子(自民)、藤川雅司(立憲) 札幌市北区 4 山根理広(立憲)、吉川隆雅(自民)、道見泰憲(自民)、中野渡志穂(公明) 札幌市東区 4 渡邊靖司(自民)、阿知良寛美(公明)、渕上綾子(立憲)、宮川潤(共産) 札幌市白石区 3 伊藤条一(自民)、広田まゆみ(立憲)、森成之(公明) 札幌市厚別区 2 花崎勝(自民)、菅原和忠(立憲) 札幌市豊平区 3 吉田祐樹(自民)、大越農子(自民)、松山丈史(立憲) 札幌市清田区 2 宮下准一(自民)、梶谷大志(立憲) 札幌市南区 2 丸岩浩二(自民)、畠山みのり(立憲) 札幌市西区 3 和田敬友(自民)、加藤貴弘(自民)、武田浩光(立憲) 札幌市手稲区 2 角谷隆司(自民)、須田靖子(立憲) 函館市 5 川尻秀之(自民)、佐々木俊雄(自民)、平出陽子(立憲)、高橋亨(立憲)、志賀谷隆(公明) 小樽市 3 八田盛茂(自民)、佐藤禎洋(自民)、菊地葉子(共産) 旭川市 6 安住太伸(自民)、松本将門(立憲)、真下紀子(共産)、寺島信寿(公明)、宮崎アカネ(立憲)、林祐作(自民) 室蘭市 2 千葉英也(自民)、滝口信喜(結志) 釧路市 4 小畑保則(自民)、笠井龍司(自民)、壬生勝則(立憲)、田中英樹(公明) 帯広市 3 清水拓也(自民)、村田光成(自民)、三津丈夫(立憲) 北見市 2 船橋賢二(自民)、鈴木一磨(立憲) 岩見沢市 2 村木中(自民)、中川浩利(立憲) 網走市 1 佐藤伸弥(結志) 苫小牧市 3 遠藤連(自民)、沖田清志(民主)、安藤邦夫(公明) 稚内市 1 吉田正人(自民) 江別市 2 木葉淳(立憲)、星克明(自民) 名寄市 1 中野秀敏(自民) 根室市 1 松浦宗信(自民) 千歳市 2 梅尾要一(自民)、太田憲之(自民) 滝川市 1 大河昭彦(結志) 登別市 1 赤根広介(結志) 恵庭市 1 田中芳憲(自民) 伊達市 1 中山智康(結志) 北広島市 1 小岩均(立憲) 北斗市 1 滝口直人(自民) 空知地域 4 植村真美(自民)、稲村久男(立憲)、白川祥二(結志)、荒当聖吾(公明) 石狩地域 2 佐々木大介(自民)、池端英昭(無所属) 後志地域 2 村田憲俊(自民)、市橋修治(立憲) 胆振地域 1 神戸典臣(自民) 日高地域 2 藤沢澄雄(自民)、金岩武吉(結志) 渡島地域 2 冨原亮(自民)、笹田浩(民主) 檜山地域 1 内田尊之(自民) 上川地域 3 竹内英順(自民)、本間勲(自民)、北口雄幸(立憲) 留萌地域 1 浅野貴博(自民) 宗谷地域 1 三好雅(自民) オホーツク東地域 1 髙橋文明(自民) オホーツク西地域 2 久保秋雄太(自民)、新沼透(結志) 十勝地域 4 喜多龍一(自民)、大谷亨(自民)、池本柳次(結志)、小泉真志(立憲) 釧路地域 1 桐木茂雄(自民) 根室地域 1 中司哲雄(自民) 夕張市の区域、芦別市の区域、赤平市の区域、三笠市の区域、砂川市の区域、歌志内市の区域、深川市の区域、美唄市の区域及び空知総合振興局所管区域を合わせて一選挙区とし、これを空知地域という 石狩市の区域及び石狩振興局所管区域を合わせて一選挙区とし、これを石狩地域という 士別市の区域、富良野市の区域及び上川総合振興局所管区域を合わせて一選挙区とし、これを上川地域という 留萌市の区域と留萌振興局の所管区域を合わせた区域を合わせて一選挙区とし、これを留萌地域という 紋別市の区域とオホーツク総合振興局の所管区域(佐呂間町、遠軽町、湧別町、滝上町、興部町、西興部村及び雄武町の区域に限る。)を合わせて一選挙区とし、これをオホーツク西地域という
※この「各選挙区の定数・区域・選出議員」の解説は、「北海道議会」の解説の一部です。
「各選挙区の定数・区域・選出議員」を含む「北海道議会」の記事については、「北海道議会」の概要を参照ください。
各選挙区の定数・区域・選出議員
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 07:51 UTC 版)
「千葉県議会」の記事における「各選挙区の定数・区域・選出議員」の解説
選挙区数42 選挙区一覧表選挙区名定数選挙区名定数選挙区名定数選挙区名定数長生郡 1 千葉市中央区 3 千葉市花見川区 3 千葉市稲毛区 2 千葉市若葉区 2 千葉市緑区 2 千葉市美浜区 2 銚子市・香取郡東庄町 2 市川市 6 船橋市 7 館山市 1 木更津市 2 松戸市 7 野田市 2 茂原市 2 成田市 2 佐倉市・印旛郡酒々井町 3 東金市 1 旭市 1 習志野市 2 柏市 5 勝浦市・夷隅郡 1 市原市 4 流山市 2 八千代市 3 我孫子市 2 鴨川市・南房総市・安房郡 2 鎌ケ谷市 2 君津市 2 富津市 1 浦安市 2 四街道市 2 袖ケ浦市 1 八街市 1 印西市・印旛郡栄町 2 白井市 1 富里市 1 匝瑳市 1 香取市・香取郡神崎町・香取郡多古町 2 山武市・山武郡 2 いすみ市 1 大網白里市 1 出典:選挙区及び議員定数:千葉県。千葉県議会(2013年(平成25年)1月12日閲覧)
※この「各選挙区の定数・区域・選出議員」の解説は、「千葉県議会」の解説の一部です。
「各選挙区の定数・区域・選出議員」を含む「千葉県議会」の記事については、「千葉県議会」の概要を参照ください。
各選挙区の定数・区域・選出議員
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 08:14 UTC 版)
「静岡県議会」の記事における「各選挙区の定数・区域・選出議員」の解説
選挙区数33。2018年(平成30年)7月、総定数と一部の選挙区における定数が改められ、次の一般選挙から施行するとされた。改正後の定数、区域を次に示す。 選挙区名定数区域選出議員(所属会派)下田市・賀茂郡選挙区 1 下田市、賀茂郡 森竹治郎(自民) 伊東市選挙区 1 伊東市 中田次城(自民) 熱海市選挙区 1 熱海市 藤曲敬宏(自民) 伊豆市選挙区 1 伊豆市 野田治久(自民) 伊豆の国市選挙区 1 伊豆の国市 土屋源由(自民) 函南町選挙区 1 函南町 廣田直美(県民) 三島市選挙区 2 三島市 宮沢正美(自民) 伊丹雅治(自民) 清水町・長泉町選挙区 1 清水町・長泉町 坪内秀樹(自民) 裾野市選挙区 1 裾野市 鳥澤由克(自民) 御殿場市・小山町選挙区 2 御殿場市・小山町 和田篤夫(自民) 勝俣昇(自民) 沼津市選挙区 4 沼津市 杉山盛雄(自民) 蓮池章平(公明) 加藤元章(自民) 曳田卓(県民) 富士市選挙区 4 富士市 早川育子(公明) 伴卓(県民) 植田徹(自民) 鈴木澄美(自民) 富士宮市選挙区 2 富士宮市 四本康久(県民) 木内満(自民) 静岡市葵区選挙区 5 静岡市葵区 天野一(自民) 山田誠(自民) 小長井由雄(県民) 髙田好浩(公明) 鈴木節子(共産) 静岡市駿河区選挙区 4 静岡市駿河区 相坂摂治(自民) 牧野正史(公明) 佐地茂人(自民) 杉山淳(県民) 静岡市清水区選挙区 4 静岡市清水区 盛月寿美(公明) 中澤通訓(県民) 林芳久仁(県民) 望月香世子(自民) 焼津市選挙区 2 焼津市 良知淳行(自民) 諸田洋之(無) 藤枝市選挙区 3 藤枝市 佐野愛子(県民) 西原明美(自民) 落合愼悟(自民) 牧之原市・吉田町選挙区 1 牧之原市、吉田町 大石健司(無) 島田市・川根本町 2 島田市、川根本町 桜井勝郎(無) 河原崎聖(自民) 御前崎市選挙区 1 御前崎市 藪田宏行(自民) 菊川市選挙区 1 菊川市 宮城也寸志(自民) 掛川市選挙区 2 掛川市 増田享大(自民) 小沼秀朗(自民) 袋井市・森町選挙区 2 袋井市、森町 伊藤和子(県民) 渡瀬典幸(自民) 磐田市選挙区 3 磐田市 江間治人(自民) 野崎正蔵(自民) 沢田智文(県民) 浜松市中区選挙区 4 浜松市中区 竹内良訓(自民) 岡本護(県民) 杉本好重(自民) 欠員 浜松市東区選挙区 2 浜松市東区 中沢公彦(自民) 大石哲司(県民) 浜松市西区選挙区 2 浜松市西区 鈴木啓嗣(自民) 田口章(県民) 浜松市南区選挙区 2 浜松市南区 飯田末夫(自民) 山本隆久(無) 浜松市北区選挙区 2 浜松市北区 鈴木利幸(自民) 良知駿一(県民) 浜松市浜北区選挙区 2 浜松市浜北区 市川秀之(自民) 阿部卓也(県民) 浜松市天竜区選挙区 1 浜松市天竜区 中谷多加二(自民) 湖西市選挙区 1 湖西市 田内浩之(県民) 清水町・長泉町選挙区についてそれぞれの町として選挙区を設置し各定数を1とする、また、沼津市選挙区について定数を3とする条例が2022年(令和4年)7月に成立し、次の一般選挙から施行することになった。
※この「各選挙区の定数・区域・選出議員」の解説は、「静岡県議会」の解説の一部です。
「各選挙区の定数・区域・選出議員」を含む「静岡県議会」の記事については、「静岡県議会」の概要を参照ください。
- 各選挙区の定数・区域・選出議員のページへのリンク