参加政党
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/19 23:49 UTC 版)
国名党名備考 アイルランド フィネ・ゲール 統一アイルランド党と訳される場合もあり。 イタリア 自由の人民 欧州民主連合・南部の人民 中道連合 エストニア 祖国共和同盟 オランダ キリスト教民主アピール オーストリア オーストリア国民党 キプロス 民主運動党 ギリシャ 新民主党 スウェーデン 穏健党 キリスト教民主党 スロバキア スロバキア民主キリスト教連合・民主党 ハンガリー人連合党 キリスト教民主運動 スロベニア スロベニア民主党 新スロベニア スロベニア人民党 スロベニア国民党と訳される場合もあり。 スペイン 国民党 民衆党或いは人民党と訳される場合も有り。 カタルーニャ民主連合 チェコ TOP09 キリスト教民主同盟=チェコスロバキア人民党 デンマーク 保守国民党 キリスト教民主党 ドイツ キリスト教民主同盟 キリスト教社会同盟 バイエルン地域で活動。民主同盟とは姉妹政党の間柄 ハンガリー フィデス=ハンガリー市民同盟 2019年3月より無期限の加盟資格停止処分。2021年3月、市民同盟側が離脱を表明。 キリスト教民主人民党 キリスト教民主国民党と訳する場合もあり。フィデスとは協力関係にある。 フィンランド 国民連合党 フランス 共和党 ブルガリア 民主勢力同盟 民主党 強いブルガリアのための民主主義者 ブルガリア農民国民同盟 ヨーロッパ発展のためのブルガリア市民 ベルギー キリスト教民主フラームス フランデレン地域で活動。 民主人道主義中道派 ワロン地域で活動。 ポーランド 市民プラットフォーム ポーランド農民党 ポルトガル 社会民主党 民主社会センター・人民党 民主社会センター・国民党と訳する場合もあり。 マルタ 国民党 ラトビア 統一 リトアニア 祖国同盟=リトアニア・キリスト教民主党 ルーマニア 民主自由党 キリスト教民主国民農民党 ルーマニア・ハンガリー人民主同盟 ルクセンブルク キリスト教社会人民党 キリスト教社会国民党と訳される場合もあり。
※この「参加政党」の解説は、「欧州人民党」の解説の一部です。
「参加政党」を含む「欧州人民党」の記事については、「欧州人民党」の概要を参照ください。
参加政党
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/29 23:03 UTC 版)
ベルギー 市民変革運動 Citizens' Movement for Change (Mouvement des Citoyens pour le Changement) キプロス 欧州党(ヨーロッパ党) European Party (Ευρωπαϊκό Κόμμα), formerly New Horizons (Νέοι Ορίζοντες) チェコ 変革の道 Path of Change (Cesta změny) 開かれた社会党 Party for the Open Society (Strana pro otevřenou společnost) フランス 民主運動(以前のフランス民主連合) Democratic Movement (Mouvement démocrate), formerly Union for French Democracy (Union pour la Démocratie Française) アイルランド マリアン・ハールキン(独立系欧州議会議員) イタリア マルゲリータ Daisy—Democracy is Freedom (La Margherita - Democrazia è Libertà)* ポーランド 民主連合 Alliance of Democrats (Stronnictwo Demokratyczne) サンマリノ 人民同盟 Popular Alliance (Alleanza Popolare) スロバキア 人民党・民主スロバキア運動 欧州民主党 European Democratic Party (Európska demokratická strana) スペイン & フランス: : バスク民族主義党 *=現在では民主党 (Partito democratico)に吸収・合併 2006年5月から2008年4月にかけて、マルゲリータはロマーノ・プローディ率いる中道左派連合「オリーブの木」の中核となった。
※この「参加政党」の解説は、「欧州民主党」の解説の一部です。
「参加政党」を含む「欧州民主党」の記事については、「欧州民主党」の概要を参照ください。
参加政党
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/31 09:21 UTC 版)
「2010年ミャンマー総選挙」の記事における「参加政党」の解説
37政党が選挙に参加した。2010年8月30日までに立候補の届出をすることになっていたが、これには民主化勢力から「準備期間が短すぎる」といった批判の声が挙がっていた。 主な参加政党は以下の通り。 連邦団結発展党(USDP) - 連邦団結発展協会(USDA)を母体とする政党で、軍事政権の流れをくんでいる。他の追随を許さない立候補者数と、軍政時代に貯め込んだ豊富な資金力を生かし、マイクロクレジットや、携帯電話、家財道具などのプレゼントを行うことで党員獲得、支持者の拡大を行っており、選挙前から議会の多数派を占めることが有力視されていた。 国民統一党(NUP) - ビルマ社会主義計画党(BSPP)の後継政党。USDP以外ではNUPのみがほぼ全選挙区に候補者を擁立した。 国民民主勢力(NDF) - 旧NLDのうち、総選挙出馬を主張した分派による政党。しかし選挙を批判するスーチーらは参加しておらず、支持の広がりに欠けているとされた。 ミャンマー連邦88年青年学生党 民主党 シャン民族民主戦線 タアン民族党 など。選挙に参加した37政党の内、1990年総選挙時からの継続政党は4党、新規政党は33政党となった。なお選挙管理委員会に設立を申請し政党設立及び登録が認められた政党は42政党であるが、総選挙参加要件である最低3選挙区以上への候補者擁立ができず、連邦カレン連盟など5つの政党が失格となった。
※この「参加政党」の解説は、「2010年ミャンマー総選挙」の解説の一部です。
「参加政党」を含む「2010年ミャンマー総選挙」の記事については、「2010年ミャンマー総選挙」の概要を参照ください。
- 参加政党のページへのリンク