再度首相になるまでとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 再度首相になるまでの意味・解説 

再度首相になるまで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 17:46 UTC 版)

ジョン・ラッセル (初代ラッセル伯爵)」の記事における「再度首相になるまで」の解説

1852年2月ラッセル内閣崩壊後、ダービー伯爵保守党政権誕生するホイッグ党ラッセル派、ピール派急進派連携同年12月には倒閣成功した。 しかしラッセルパーマストン険悪な関係は続き両者ともお互いにその下に就くことを拒否したため、ホイッグ党首班内閣作るのは無理な情勢であった女王12月末にピール派党首アバディーン伯爵組閣の大命与えラッセルパーマストンはその閣僚として入閣することになったラッセル外務大臣庶民院院内総務として入閣している。 この内閣でラッセル労働者階級にも選挙権拡大させる選挙法改正目指し、それに集中するため外相職位1853年2月辞した東方問題緊迫化してきている11月選挙法改正案作成して閣議提出したが、内相パーマストン強く反対した。激し閣内論争の末、1854年2月ラッセル穏和化され選挙法改正法案を議会提出したが、ロシアとの開戦が迫る国際情勢の中でアバディーン選挙法改正法案の延期決定した。そしてイギリスクリミア戦争突入していった。 自分入閣最大目標退けられラッセルは、首相地位欲するようになったアバディーン組閣時にラッセル次の首相の座を任せると密約していたが、1年以上たっても未だ首相地位譲られる気配がないことに不満を抱いたラッセルアバディーン失脚させようとした。その計略失敗終わったが、アバディーン無理強いして庶民院議員任命され前例がない枢密院議長自分任命させた。この強引な就任によりラッセル逆にホイッグ党内の大半支持失った。それが尾を引いて1855年1月アバディーン辞職した際、組閣の大命受けたにも関わらず組閣失敗した結局パーマストン首相に就任することとなったその後パーマストンとの対立続き第一次パーマストン内閣には入閣しなかったが、1855年3月から3か月わたってオーストリア・ウィーン開催されることになったクリミア戦争和平交渉会議イギリス代表として出席することを了承した。だがいまだセヴァストポリ要塞陥落していなかったため、ロシア強硬姿勢示し会議決裂。これによりラッセル権威低下しパーマストン党内優位確立された。 1858年成立したダービー伯爵保守党政権打倒のために1859年6月パーマストン和解しピール派急進派糾合して自由党結成した同月成立した第二次パーマストン子爵内閣では外務大臣務め在任中の1861年連合王国貴族アンバーレイ子爵」および「ラッセル伯爵」に叙爵し、庶民院議員から貴族院議員転じた外務大臣としてイタリア統一運動支持したが、パーマストン反対さ介入できなかった。また生麦事件端を発した日本薩摩藩との武力衝突薩英戦争)では、武力行使積極的な役割演じた第二次シュレースヴィヒ=ホルシュタイン戦争をめぐって1864年4月から6月にかけてロンドン会議主催しデンマークドイツ(プロイセン・オーストリア)の講和斡旋しようとしたが、ラッセルパーマストンも親デンマーク態度取り過ぎたため会議決裂以降イギリスはこの問題不介入方針をとることになった

※この「再度首相になるまで」の解説は、「ジョン・ラッセル (初代ラッセル伯爵)」の解説の一部です。
「再度首相になるまで」を含む「ジョン・ラッセル (初代ラッセル伯爵)」の記事については、「ジョン・ラッセル (初代ラッセル伯爵)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「再度首相になるまで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「再度首相になるまで」の関連用語

再度首相になるまでのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



再度首相になるまでのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジョン・ラッセル (初代ラッセル伯爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS