アネックスツールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アネックスツールの意味・解説 

アネックスツール

(兼古製作所 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 15:36 UTC 版)

アネックスツール株式会社
ANEXTOOL CO.,Ltd.
種類 株式会社
略称 Anex(アネックス)
本社所在地 日本
955-0055
新潟県三条市塚野目2201番地
設立 1954年
業種 金属製品
法人番号 5110001013984
事業内容 作業工具開発、生産
代表者 兼古 敦史(代表取締役)
資本金 3,000万円
従業員数 190人
外部リンク https://www.anextool.co.jp/
特記事項:
旧社名(2022年10月31日迄)
株式会社 兼古製作所
旧英文社名(2022年10月31日迄)
Kaneko Mfg Corporation
テンプレートを表示

アネックスツール株式会社ANEXTOOL CO.,Ltd.)は新潟県三条市に本社をおく、アネックスブランドのドライバーを主力とした工具を製造販売する企業。

会社概要

アネックス(Anex )ブランドのドライバー専門メーカーとして知られる。

素材から社内一貫生産を行なっている。創業当初は木製の柄の付いたマイナスドライバーより始まり、その後日本の高度成長期にミシンや農業機械の付属用ドライバーとして量産化に成功して拡大成長した。当時はクローバーCLOVER )ブランドとして、工具メーカーというより下請けメーカーのイメージが強かった。

二代目の社長は学生時代に光風会に所属する画家に学ぶほどの芸術(絵画)好きで、そのデザインへのこだわりが現在のアネックスブランドを誕生させ、海外の有名ブランドPBスイスツールズやウェラのドライバーに並ぶ高級ドライバーへと成長させた。現在そのノウハウを六角棒レンチ・ハンマーにも生かし商品の拡大を図っている。商品開発は、社長自らがラフデザインを行ないデザイン事務所と商品コンセプトを決め、社内プロジェクトを立ち上げている。その成果は高級ブランドの確立と社内人材育成、2013年までグッドデザイン賞認定の29年連続取得となっている。

創業当時のブランド名CLOVER(クローバー:商標登録ユキクローバー)は、中小企業は雑草のごとく踏みつけられてもたくましく根強く繁るようにとの思いが込められていた。ANEX(アネックス)ブランドは、1985年頃にKANEKOを活かし現社長が誕生させた。ACTION・NICE・EXCELLENT「行動しよう、よりよく、より素晴らしく」の思いが込められている。

販売ルートが金物屋からホームセンターに変化するとともにラチェットドライバーや電動工具用の高機能ビットの開発に力を入れ、現在では「ドライバー」と「ビット」の生産本数がほぼ半々になっている[1]

沿革

  • 1949年10月 - 創業者兼古秀夫個人経営にて兼古製作所創業。ねじ回しの生産を開始する。
  • 1954年3月 - 株式会社組織に変更し、三条市横町に株式会社 兼古製作所として発足する。
  • 1956年3月 - 三条市興野225番地に工場新設。
  • 1965年12月 - 通産産業大臣よりJIS表示許可工場の認定を受ける。
  • 1968年9月 - マイナスドライバー自動冷間鍛造の開発により科学技術庁長官賞を受賞。
  • 1975年3月 - 三条金属工業団地(三条市塚野目)へ進出。
  • 1984年10月 - ラチェットドライバーNo.300、No.360がグッドデザイン商品に選定される。
  • 1987年3月 - 兼古耕一が代表取締役に就任。
  • 1992年7月 - チタンブレードドライバーがアメリカンズ・カップ『ニッポン』艇に搭載される。
  • 1995年7月 - 塚野目工場隣接地に本社工場新築、移転する。
    • 9月 - インパクトドライバーNo.1900がグッドデザイン中小企業庁長官特別賞受賞。
  • 2003年9月 - 福岡市博多区に福岡営業所開設。
  • 2006年4月 - 産業財産権制度活用優良企業等表彰にて、経済産業大臣表彰を受ける。(意匠活用優良企業)
  • 2022年11月1日 - 株式会社兼古製作所からアネックスツール株式会社に社名変更。兼古敦史が代表取締役に就任。[2]

主な商品

産業財産権

2010年9月8日現在

脚注

  1. ^ 『工具の本Vol.7』学研パブリッシング、2014年、102、103頁。
  2. ^ 社名と役員変更のお知らせ』(プレスリリース)アネックスツール株式会社、2022年11月1日https://www.anextool.co.jp/9067/2023年1月21日閲覧 

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アネックスツールのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アネックスツール」の関連用語

アネックスツールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アネックスツールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアネックスツール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS