公道グランプリ~筑波Aライ獲得レースまで
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 22:52 UTC 版)
「サーキットの狼」の記事における「公道グランプリ~筑波Aライ獲得レースまで」の解説
ロータス・ヨーロッパスペシャル - 風吹の愛車。リアウィングを装備している。ダンプの荷台からジャンプを決めても無傷であったが、終盤ではスタビライザーを壊しハンドリングが不安定になる。その後(当時存在していなかった)国産のターボエンジンを搭載し、赤いストライプの星を消してリニューアルするが、筑波Aライ試験編の最後でブローし、廃車となる。ボディカラーは白いボディに赤いストライプだが、これは池沢が本作の考案中に実際に見かけた個体をモチーフにしたものである。 ポルシェ・911カレラRS - 早瀬の愛車。1973年の通称73カレラ。ファンベルトが切れたが自ら修理してレースに復帰するものの、リアスポイラーを損傷し、さらにオイルパンを打ちオイル漏れが発生。ゴール時にはエンジンブローし廃車となる。側面ドア部分にハーケンクロイツのマークがあるのが特徴で、また、風吹と同じく勝負して勝った相手の数を☆マークに置き換えトランク部分に刻んでいた。 ポルシェ・930ターボ - 早瀬二台目の愛車。沖田のディーノを操る風吹を影のように見守りながら登場。シュトコー戦闘隊、筑波Aライ取得レースでは見事に1位に輝く。 ディーノ・246GT - 沖田の愛車。中盤で軽いクラッシュを起こしフロントのナンバープレートを無くす。それ以外はゴールまで特にダメージは無かったが沖田自身が運転したまま病死する。 トヨタ・2000GT - ピーターソンの車。 ランボルギーニ・ウラッコ - 影法師会長の車。ピーターソンのフェイント・ブロックによりコントロールを失いクラッシュ。 フェラーリ・デイトナ - 早瀬をクラッシュに追い込もうとするが、早瀬のポルシェがこぼしたオイルに乗りスピン・別のバトルでクラッシュリタイア。 マツダ・カペラロータリー - マフラーから火を噴く程のチューンを施している。風吹との勝負でコントロールを失いクラッシュ。 マツダ・コスモスポーツ - 山岸みのりの愛車。赤色。早瀬に勝負を挑むがメカニカルトラブルで停止。そのままリタイアした。 ランボルギーニ・ミウラP400S - 飛鳥ミノルの愛車。公道グランプリにはエントリーしていなかったが、風吹、早瀬、沖田を見守るように谷田部から頼まれ併走する。時折プロレーサーらしい凄腕を披露した。 日産サニーエクセレント - 一般車だが公道グランプリに巻き込まれトラックと激しく衝突する事故を起こす。この事故でトラックから積荷の丸太が早瀬のポルシェを襲い、オイル漏れを引き起こす。運転していた男性の息子は暴走族に入って事故死してしまったという事が作中で語られる。 トヨタ・パトロール - クラウンのパトカー版。違法レースの通報を受け静岡県警より3台が出動するが沿道で応援する暴走族たちに襲われ捕われる。その後、早瀬の手下であるナチス軍に拘束される。コマによって「警視庁」と車体に書かれているがコミックス版では「静岡県警」に一部訂正されている。
※この「公道グランプリ~筑波Aライ獲得レースまで」の解説は、「サーキットの狼」の解説の一部です。
「公道グランプリ~筑波Aライ獲得レースまで」を含む「サーキットの狼」の記事については、「サーキットの狼」の概要を参照ください。
- 公道グランプリ~筑波Aライ獲得レースまでのページへのリンク