井伏とオオサンショウウオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 井伏とオオサンショウウオの意味・解説 

井伏とオオサンショウウオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 15:29 UTC 版)

山椒魚 (小説)」の記事における「井伏とオオサンショウウオ」の解説

井伏は「山椒魚」を、実際山椒魚オオサンショウウオ)を目にした中学時代体験踏まえて執筆している。県立福山中学校入学したばかりの井伏は、中学の池で飼われているオオサンショウウオハンザキ)が餌の一呑みにするのが面白く先生にも無断でこっそり与えようになった。このオオサンショウウオに関して、あるとき井伏は寄宿舎同室であった宮原哲三と「山椒魚噛みつくと、鳴っても放さん」という話が本当であるかどうか口論になった。そこで藺草イグサ)で縄を作ってその先を結びつけ実際に試してみたところ、井伏が主張したとおり、雷鳴起こって山椒魚は餌を放さなかった。しかし宮原がよく観察してみると、それは山椒魚口の奥まで尖った歯が何百本びっしり生えていてそれが餌に食い込んでいるためで、山椒魚口を開いて逃げることができず、したがってとは別に関係がない、ということわかった。井伏は「山椒魚」の原型となる作品を手がけたとき、彼自身が餌を与えたこのオオサンショウウオ図体や、1年2年は餌を食べなくても生きているという生態、ひもじくなると自分の指を食うという言い伝えなどを意識入れて書いた回想している。 物語主人公である山椒魚、および彼の幽閉生活には、執筆当時の井伏自身状況反映を見ることもできる。「幽閉」をはじめに書いた1919年大正8年)までに、井伏はすでに画家の夢諦めるという挫折経験し、また美術学校女生徒への失恋経験していた。「幽閉」を『世紀』に発表した1923年大正12年当時は、井伏は定職もない無名作家として生活していた。その前年には片上伸教授憎まれたことによって早稲田大学から退学追い込まれ復学不可能となり、兄からの経済的援助絶たれ、また親友青木南八を病で失うという不幸も経験している。おりしもロシア革命の影響経済不況の波が押し寄せており、時代的にも閉塞状況にあった。「山椒魚発表前の1927年昭和2年前後には、井伏が参加していた同人雑誌陣痛時代』が『戦闘文学』と改題したうえで井伏を除く全員左傾化し、井伏は一人取り残され脱退余儀なくされている。1928年昭和3年)の「」、1929年昭和4年)の「山椒魚」「屋根の上サワン」などによって好評を受けるようになるものの、それまで明日どうなるかもわからない無名作家としての生活を続けていた。「山椒魚」の冒頭近くには、「人々思ひぞ屈せし場合部屋のなかを屢屢(しばしば)こんな具合歩きはるものである」という文があるが、「山椒魚」はこのような作者の生活、世に出られない焦り、そして時代閉塞からくる思ひ屈した状況反映しているものと考えられるそのような思ひ屈した感情はまた井伏の初期作品共通するユーモア基底をなしているものでもあるが、しかし中村光夫は井伏と「山椒魚」について次のように述べている。「氏の「思ひ屈した憂鬱は、この醜両棲類代置されることで、明瞭な形を与へられ、自己限定され理想化されたので、この点では氏の後の小説のどの主人公も、この一匹山椒魚及ばないのです」。

※この「井伏とオオサンショウウオ」の解説は、「山椒魚 (小説)」の解説の一部です。
「井伏とオオサンショウウオ」を含む「山椒魚 (小説)」の記事については、「山椒魚 (小説)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「井伏とオオサンショウウオ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井伏とオオサンショウウオ」の関連用語

井伏とオオサンショウウオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井伏とオオサンショウウオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの山椒魚 (小説) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS