井伊軍とは? わかりやすく解説

井伊軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 15:22 UTC 版)

戦国BASARAの登場人物」の記事における「井伊軍」の解説

遠江井伊谷城本拠としている軍勢。主に女性構成されているのが特徴で、男性兵士尻に敷かれた状態となっている。徳川軍援軍務める事もある。 井伊直虎(いい なおとら) 声 - 坂本真綾 / 初登場:『4』 肩書:「剛潔撫虎」(ごうけつなでしこ) / 登場時の書き文字:「凛然属性:炎 / 武器:巨剣 / 一人称「私」 「皇」でのキャッチコピー潔癖乙女ヒーロー 乱世のさばる男達向けて敵意を燃やす、井伊軍の女大将。戦で悲しむ乙女救い乙女為の世を作るべく剣を振るう男勝りな性格で、なでしこ隊達から乙女を導く者として慕われている。一方で少々融通効かない所があり、強気な口調厳し態度災いして他者から誤解を受ける事も多い。また他者(特に男性)と接するのが苦手と思われる部分もあり、男に対す異常な対抗意識そういった一面反動である事を伺わせる。自身配下ある男に対しては、弱気な面を厳しく論する事が多いものの、決し邪魔者扱いしている訳ではない刀剣収集等を趣味としていることから、なでしこ隊員にはそれも男が遠ざかる一因ではないか案じられている。また細腕からは想像つかないような怪力持っており、武器である巨剣を振り回すだけでなく信玄真正面から殴り合うこともある。ただし、負傷した兵士手当てしようとして逆に怪我をさせてしまうなど力加減家事などの細かい作業は苦手なようで、本人もそれをコンプレックスとしている。 武田軍との戦が長引いて祝言遅れてしまい、許婚逃げられ過去根に持っており、憎むべき男達象徴として武田信玄(および配下幸村)を一方的に敵視している。武田師弟とは多少方向性異なっているものの、直虎自身暑苦しい一面備えているが、本人無自覚なために他人にそれを指摘される大声否定する直虎が思うまともな男は少なく自身父親許婚、忠勝、小太郎家康天海、鹿ノ助ぐらいである。 女友達京極マリアがおり、その男あしらいの上手さに憧れている。男女別け隔て無く生きる孫市天海には尊敬の念を抱く。 戦闘スタイルは巨剣を自在に振るって戦うパワータイプ重心移動駆使する事で一つ固有技から様々な派生技繋げる事が出来る。固有技の名称は「かがみ」「まわり牡丹」など、技の動作を表す語句花の名前足した構成になっている

※この「井伊軍」の解説は、「戦国BASARAの登場人物」の解説の一部です。
「井伊軍」を含む「戦国BASARAの登場人物」の記事については、「戦国BASARAの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「井伊軍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井伊軍」の関連用語

井伊軍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井伊軍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの戦国BASARAの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS