二十四史の部分集合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 二十四史の部分集合の意味・解説 

二十四史の部分集合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/13 04:59 UTC 版)

二十四史」の記事における「二十四史の部分集合」の解説

三史 - 現在三史とは通常は『史記』・『漢書』『後漢書』のことであるが、六朝時代ころまでは『史記』・『漢書』・『東観漢記』の3つ三史呼んでいた。その他に戦国策』・『史記』・『漢書』3つ『書経』・『詩経』・『春秋』の3つ三史と呼ぶ例もある。 四史 - 『史記』・『漢書』『後漢書』『三国志』正史最初4種であるため「前四史」ともいう。 十史 - 唐代補われた、三史より後の『三国志』から『隋書』までをいう。 十三史 - 三史と十史をあわせた、『史記』から『隋書』までの正史をいう。唐代標準十七史 - 十三史『南史』『北史』・『唐書』・『五代史』を加えたもの。宋代標準であり、『三字経』にも「十七史、全在茲」という。宋以降にも十七史の名は使われ毛晋汲古閣十七史出版した王鳴盛の『十七史商榷』が有名だが、この著書『旧唐書』と『旧五代史』を含んでいるために実際に十九になっている。なお宋目録類で『南史』『北史』は別史・雑史扱いであり、十三史新旧の『唐書』・『五代史』を加えたものが本来の十七史であったが、『旧唐書』・『旧五代史』が廃れたためにかわりに『南史』『北史』加えて十七史としたともいう。 十八史 - 十七史に『宋史』を加えたものをいう。ただし曾先之十八史略においてはまだ『宋史』が未完成であったため、その代わりに『続宋編年資治通鑑』(熹)と『続宋中興編年資治通鑑』(劉時挙)の二書を『宋鑑』としてひとつと数え十八史とする。 二十一史 - 十七史に『宋史』・『遼史』・『金史』・『元史』を加えたもの。明代標準二十二史 - 二十一史に『明史』を加えたものをいう。ただし、銭大昕の『二十二史考異においては二十四史から『旧五代史』および『明史』を抜いたものであり、趙翼の『二十二史箚記においては二十四史から『新唐書』および『新五代史』を抜いたのである書名前三史後三史四史十三史十七史十八史二十一史二十二史二十四史二十五史二十六史1 史記 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 2 漢書 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 3 後漢書○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 4 三国志 - - ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 5 晋書 - - - ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 6 宋書 - - - ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 7 南斉書 - - - ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 8 梁書 - - - ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 9 陳書 - - - ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○10 魏書 - - - ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○11 北斉書 - - - ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○12 周書 - - - ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○13 隋書 - - - ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○14 南史 - - - - ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 15 北史 - - - - ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 16 旧唐書 - - - - - - - - ○ ○17 新唐書 - - - - ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 18 旧五代史 - - - - - - - - ○ ○19 新五代史 - - - - ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 20 宋史 - - - - - ○ ○ ○ ○ ○21 遼史 - - - - - - ○ ○ ○ ○ ○ 22 金史 - - - - - - ○ ○ ○ ○ ○ 23 元史 - - - - - - ○ ○ ○ ○ ○ 24 明史 - - - - - - - ○ ○ ○ ○ 25 新元史 - - - - - - - - - △ ○ 26 清史稿 - - - - - - - - - △ ○ 27 東観漢記 ○ - - - - - - - - - -

※この「二十四史の部分集合」の解説は、「二十四史」の解説の一部です。
「二十四史の部分集合」を含む「二十四史」の記事については、「二十四史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「二十四史の部分集合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二十四史の部分集合」の関連用語

二十四史の部分集合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二十四史の部分集合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの二十四史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS