主な企画・施設など
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/07 10:30 UTC 版)
「どぉーだ!Presents タカトシ牧場」の記事における「主な企画・施設など」の解説
ガーデニング 2009年6月14日放送。牧場敷地内に様々な花の苗を植えフラワーアートを制作。 タカトシ牧場 収穫感謝祭(2009年) 2009年9月13日-10月11日放送。2009年9月12日に開催。畑で取れた農産物を用いスープカレーを作り、1000食を一般客へ無料配布。サイロにモザイクタイルアートを描き収穫感謝祭が開催された。6週に渡り準備からの開催までの模様と本編未公開集を放送した。 タカトシ牧場 フットサル部 2009年10月18日・2010年1月17日放送。ホームグラウンドは、「サッポロ・イーワン・スタジアム」。のスポンサー協力もありチームを結成。フットサルを一から勉強し、タカトシ牧場杯として大会を開催した。 タカトシ牧場 婚活部 2009年12月6日放送。タカトシ牧場婚活部[リンク切れ]農場・牧場の未婚者達の結婚活動をサポートをし、女性部員の募集もした。 タカトシ牧場 大忘年会 2009年12月20日 - 2010年1月10日放送。 タカトシ牧場神社 2010年2月7日放送。神体は、タカがチェンソーで作製したの木彫りのウシの像。鳥居も建てられた。豊栄神社の神主より、祈祷もされた。現在、一般公開されている。 タカトシの湯 2010年2月21日放送。ドラム缶で露天風呂(ドラム缶風呂)・足湯を制作、恵庭市にある「えにわの湯」より源泉を調達し、完成。その後、一般開放された。現在は、風呂は開放していない施設の展示のみ。 ピザ窯 2010年4月25日放送。ピザ窯を一から製作し、ピザが焼かれた。後に収穫祭でメロンパンが焼かれた。 タカトシ牧場 ふれあい動物広場 2010年4月25日・5月2日放送。2010年4月25日オープン。牧場内にウシ・ヤギ・ポニー・エミューなどの動物に触れ合える空間を製作され、一般開放された。 田んぼアート 2010年7月11日放送。田んぼに様々な品種の苗を植え田んぼアートを制作。 巨大おもちゃ 2008年11月15日放送、巨大でんでん太鼓を制作。2010年8月1日放送、巨大万華鏡・巨大クーゲルバーンを制作。 いかだ下り 2010年8月8日放送。札幌市にて毎年夏季に開催される「豊平川いかだ下り大会」に向けていかだを制作。オリジナルのいかだを3チームタカ号・トシ号としろっぷ号(しろっぷ)に分かれてそれぞれ制作された。大会では、ハプニング大賞を受賞した。 アウトドア料理 2010年8月15日放送。ボーイスカウト部長指導のもと子供達と一緒に炊事に挑戦した。缶ジュースのアルミ缶での米の炊飯、ポトフを作りに挑戦。子供達のためにバウムクーヘンを制作した。 書道 2010年9月12日放送。様々な材料でオリジナルの筆・半紙・墨(墨汁)を一から制作し、書が書かれた。 トシは「結婚」と書くつもりが「婚」の字を糸へんで書き、痛恨の誤字を全道に披露した。その後、書の審査の結果トシの字が選ばれた。 神輿 2010年9月29日放送。神輿を制作。ご神体のカナウシも載せられ完成した。 タカトシ牧場 収穫祭(2010年) 2010年9月11日札幌で開催。いままで制作された様々なものを札幌会場へ運び、収穫祭が開催された。メロンパン500食をピザ窯で焼き、コロッケ500食の計1000食を一般客へ無料配布を行った。
※この「主な企画・施設など」の解説は、「どぉーだ!Presents タカトシ牧場」の解説の一部です。
「主な企画・施設など」を含む「どぉーだ!Presents タカトシ牧場」の記事については、「どぉーだ!Presents タカトシ牧場」の概要を参照ください。
- 主な企画・施設などのページへのリンク