中国の鬼とは? わかりやすく解説

中国の鬼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 21:14 UTC 版)

「鬼」の記事における「中国の鬼」の解説

中国で鬼(拼音: guǐ〈グゥイ〉)という場合死霊死者霊魂のことを指す。日本で言う「幽霊」の方がニュアンスとして近い(中国語版ウィキペディア記事『鬼』は、日本語版『亡霊』にリンクされている)。中国語では、直接『鬼』と呼ぶのはタブーであることから、婉曲して好兄弟ともいう。また日本にもこの思想入っており、人が死ぬことを指して鬼籍に入る」などと言う言い方がある他、元来の意味合い混交しイメージでも捉えられている。 中国文学者駒田信二によれば中国では幽魂幽霊亡魂亡霊などが人間の形で現れたものを鬼といい、多くは若い娘の亡霊で、この世人間恋い慕って情交求めてくる。見た目人間変わらないばかりか絶世の美女であることも多いため、現れるのを待ち望んで契りを結ぶ話(唐『才鬼記』、「州長官の娘」)や、別れをかなしむ話(六朝『捜神記』、「赤い上着」)、再会の約束をはたそうとする話(唐『酉陽雑俎』、「夫人の墓」)などもある。人間生きかえる話(唐『広異記』、「生きかえった娘」)や、子供生む話(「赤い上着」)、妊娠中に死んで墓の中で子を生み育てる話(宋『夷堅志』、「餅を買う女」)、密通により身ごもる話(宋『夷堅志』、「孕った娘」)などもあり、一般には、人間亡霊情交つづけているといずれ死ぬ、というのが中国亡霊(鬼)説話主流であるという。 日本でも教養ある平安貴族中には死霊の意味で「鬼」という言葉用いている事例があり、藤原実資関白藤原頼通伯父藤原道隆の「鬼霊」 によって病に倒れた(『小右記長元2年9月13日18日条)と記し藤原頼長鳥羽法皇の病が祖父白河法皇の「鬼」に憑かれたものである(『台記久安元年12月4日11日条)と記している。また、この時代描かれたと推測されている『吉備大臣入唐絵巻』にも、奈良時代に唐で客死した阿倍仲麻呂家族のことを心配して遣唐使時代同僚であった吉備真備元へ鬼の姿で現れるが、赤い褌をした裸の姿で、頭には一本角と逆立つ髪の毛真っ赤な肌、大きな口に鋭い歯、手足の指は3本ずつ、という姿になっていた。これを見た真備は人に会う格好ではないと追い払ったところ、後日になって今度衣冠整えた麻呂が再び真備訪れたが赤い肌と3本指は隠せなかった様子記されている。 また、中国では鬼とは亡者幽霊)に限らずこの世のものでないもの、化け物全般を指す言葉でもあり、貝塚茂樹によれば、鬼という字は「由」と「人」から成り立っており、人が由、すなわち大きな面をかぶっている形を表したもので、古代国家祭祀主宰者であった巫が降霊術を行うとき、異形の面をかぶった姿を象形化したものであろうとされている。

※この「中国の鬼」の解説は、「鬼」の解説の一部です。
「中国の鬼」を含む「鬼」の記事については、「鬼」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中国の鬼」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中国の鬼」の関連用語

中国の鬼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中国の鬼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鬼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS