世界の組体操とは? わかりやすく解説

世界の組体操

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 19:56 UTC 版)

組体操」の記事における「世界の組体操」の解説

日本では組み立て体操が大変盛んで主催当該校監督責任の下、強制参加に依らない参加生徒自主的自発的な参加推奨されている。そのような体制をとる国は稀有である。西側諸国では組み立て体操一般的ではなかった。2009年マレーシア東南アジアパラリンピックが開催されその開会式組み立て体操NGOによって披露されたが、現在では国際体育大会ですらこのような例は少ない。中国では1960年代まで軍人による組み立て体操国家祝日実施されていたが、現在は実施されない北京オリンピックの際には華麗なマスゲーム披露されたが、その中に組み立て体操無かった朝鮮民主主義人民共和国アリラン祭では大型アクロバット体操マスゲーム一部として披露される。2基の3段四角塔の頂上構成する2人4段1人支えその上に倒立した5段目を乗せる形式である。演技時間組み立て開始から分解終了まで1分半ほどのごく短いものであり、演技主としてサーカス技法よる。アリラン祭マスゲーム規模大きいが体操扱い小さい。主に組体操マスゲーム人文字)などは集団演舞として扱われるアメリカ合衆国では大規模な組体操が行われなかったが、1983年1月9日ニューヨーク青年たちが五段円筒披露した2010年には約300名の青年による組み立て体操フィラデルフィア行われ続いて80規模組み立て体操ニューヨークで披露された。20世紀行われたスパルタキアーダ (東欧諸国総合体育大会) では、数千規模演技者による組み立て体操披露された。2008年プラハ久々に開催されときには世界最大規模組み立て体操披露された。 21世紀現代においては、学校軍隊などの強制動員によらない自発的な組み立て体操が、創価学会インタナショナル(SGI)を初めとするNGO団体によって、ブラジルマレーシア韓国インドネシアフィリピンアメリカでおこなわれている。日本の学校以外で行われる大規模組み立て体操ブラジルインドネシアフィリピンが盛んである。2008年皇太子徳仁親王臨席開催されSGI主催ブラジル日系移民百年祭「IMIN 100」 はその一例である ただし、演技者大部分は非日系ブラジル人であった2009年にはサンパウロ州州都ではない一都市、サンマテウスの独立記念日パレード組み立て体操披露された。2013年にはリオデジャネイロ州の一都市、ベウフォルドホショの独立記念日パレードで、人間歩行城壁瞬間起立四段ピラミッド三段円塔カタルーニャ六段ピラミッド披露された。マレーシア香港インドネシアブラジルでは組体操地域文化になりつつある。2012年以降インドネシア組体操大きく進展し2013年現在では世界最大級のグループ成長した。これらの動画YouTube閲覧できる検索ポルトガル語ginástica montada、英語のgymnastic formation日本語の(インドネシア語でもある)kumitaisoで行うのが望ましい。組み立て体操かつては男子だけの演技種目であったが、ブラジルサンパウロでは2008年男子混じり多数女子 (約3割) が参加するようになった女子の部分的な参加それ以前1998年2005年リオデジャネイロでも行われた上記のサンマテウス市の路上演技では、半数女子であった

※この「世界の組体操」の解説は、「組体操」の解説の一部です。
「世界の組体操」を含む「組体操」の記事については、「組体操」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「世界の組体操」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世界の組体操」の関連用語

1
2% |||||

世界の組体操のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世界の組体操のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの組体操 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS