レシプロエンジンのピストンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > レシプロエンジンのピストンの意味・解説 

レシプロエンジンのピストン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/30 15:19 UTC 版)

ピストン」の記事における「レシプロエンジンのピストン」の解説

燃焼室シリンダー)の断面一般的に円形であるため、ピストン断面円形である。ガソリンエンジン場合効率良い燃焼火炎伝播)を得てかつ、バルブとの干渉避けるために、燃焼室形状複雑化している。そのため、燃焼室底面兼ねピストン上面凹凸を持つことが多い(バルブリセス)。高い圧縮比を得るために、上面大きく凸形状を与えられたり、逆に圧縮比低く抑えるために凹形になっているものもある。なお、ディーゼルエンジンの場合は、ピストン頭頂部を大きく窪ませて燃焼室形成している。素材にはアルミニウム合金チタン合金などが用いられている。製造法生産性コスト重視する量産品場合、現在はアルミ鋳造品が一般的である。競技車やチューニングカー用いられる専用ピストン燃焼時の衝撃耐える強度確保するため、アルミ鍛造により製作されることが多い。ピストンエンジン運転時最も厳し部分は、ピストンピンピストン界面での摩擦であり、ドイツダウンサイジングはここにDLCコーティング施してブレークスルーをした経緯がある。 シリンダー内の気体液体ピストン側面から漏れると、効率減少潤滑油希釈などが発生し危険でもある。しかしながらシリンダーピストン断面形状を全く同一にすると、摩擦による運動エネルギー損失生じる。そこで、ピストン周囲鉢巻のような構造であるピストンリング付ける。自由状態ではシリンダ径よりも大きく出来ており、シリンダ内では外に広がろうとする張力発生することで、側面吹き抜け抑えている。なお、ピストンリング2 - 3付けることが多い。 ピストン下部には、その形状からスカート呼ばれる部位がある。スカートは、ピストンシリンダー内部傾倒するのを防止する目的つけられる以前ピストン全周スカートがあったが、近年ではピストンが傾く方向、すなわちピストンピン直行する方向にのみスカート設けられるのが普通である。また、その長さ短くなってきている(スリッパーピストン)。スカート形状一見するとただの円筒のように見えるが、温間時真円になるよう水平断面形状楕円形状をしており、またスムーズな摺動首振りによる打音抑えるため、横から見ると中央付近膨らんだ型をしている。一部レーシングエンジンでは、スカートをほぼ省略し摩擦力軽減しているものもある。近年スカート部にコーティング施し摩擦力低減している物もある。コーティング組成エンジン性能直接左右するため、多くメーカー秘密とされるが、主にモリブデンを含むフッ素樹脂デュポン社テフロン®など)であると言われている。

※この「レシプロエンジンのピストン」の解説は、「ピストン」の解説の一部です。
「レシプロエンジンのピストン」を含む「ピストン」の記事については、「ピストン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レシプロエンジンのピストン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レシプロエンジンのピストン」の関連用語

レシプロエンジンのピストンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レシプロエンジンのピストンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのピストン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS