ラグナメイル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 06:07 UTC 版)
「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」の記事における「ラグナメイル」の解説
エンブリヲが開発・製造を行った人型機動兵器。「#ラグナメイル」も参照。
※この「ラグナメイル」の解説は、「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」の解説の一部です。
「ラグナメイル」を含む「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」の記事については、「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」の概要を参照ください。
ラグナメイル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 06:07 UTC 版)
「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」の記事における「ラグナメイル」の解説
エンブリヲによって造られた7機の絶対兵器。全機が「永遠語り」の歌で起動する空間破壊兵器(次元共鳴兵器)「ディスコード・フェイザー(収斂時空砲)」を両肩に内蔵しており、あらゆるものを破壊可能な力を持つ。500年前の「真なる地球」で起きた終末戦争で投入され、ディスコード・フェイザーの威力で全文明を破壊し尽した。 基本的にラグナメイル同士の性能差はほとんどないが、インターフェイスは各ライダーに適した調整が施されている。カラーリングもヒステリカ以外は黒を基調にしつつ、それぞれ異なる色とパターンのラインマーキングが施されている。アルゼナルのパラメイルはこの機体を原型としているが、基本性能には歴然たる差があり、ディスコード・フェイザーも搭載していない。またラグナメイルの共通装備であるビームライフルもパラメイルが装備している実弾兵器とは威力に大きな差がある。 終末戦争終結後もヴィルキスを除く6機がエンブリヲの管理下にあり、うち5機がアルゼナルから離反したメイルライダーたちで構成された親衛隊「ダイヤモンドローズ騎士団」に配備される。 元々は並行世界を探索するための「有人次元観測機」として開発された機体であり、純粋な戦闘兵器ではなかった。事故により次元の狭間に取り残されたエンブリヲはこの機体を用いて様々な並行世界に干渉するようになる。500年前の終末戦争へのラグナメイルを使った介入もこの数々の干渉の一つでしかない。 諸元ヒステリカHYSTERICA型番 EM-CBX001 全高 7.8m 頭頂高 7.5m 重量 不明 推力 不明 武装 ビームライフル腕部ビームソードビームシールドディスコード・フェイザー 操縦者 エンブリヲ EM-CBX001 ヒステリカ エンブリヲ専用機。ラグナメイル本来の用途である次元観測機として製造された機体で、頭部のツインアイが露出しているなど後発の6機と異なる形状を持つ。装甲色も完全な黒ではなく、紫・黒・青などが複雑にまざりあったマジョーラカラーで彩られている。また、武装に関しても他のラグナメイルと違い、両翼の付け根付近にもディスコード・フェイザーを内蔵している他、腕部には接近戦用のビームソードを内蔵している。 その正体は過去の次元跳躍によってエンブリヲの精神と融合したエンブリヲのもう一つの肉体。 最終決戦で、ヴィルキスに右腕を切断され、ディスコードフェイザーを放つが時空収斂砲によって相殺され、ヴィルキスのディスコードフェイザーにより大破し、ラツィーエルの一閃によって破壊された。 諸元クレオパトラCLEOPATRA型番 EM-CBX002 全高 7.8m 頭頂高 7.3m 重量 4.3t 推力 145kN 武装 ビームライフル零式超硬度斬鱗刀「ラツィーエル」ワイヤーアンカービームシールドディスコード・フェイザー 搭乗者 サリア EM-CBX002 クレオパトラ サリア専用機。水色の直線のラインマーキングが特徴で、指揮官機としての通信・索敵機能が強化されている。アリエル・モード 最終決戦において、サリアの想いに呼応したことで発動させた高速形態で、ヴィルキス同様、装甲色が青に変わっている。 ヴィルキスでは行われなかった、連続短距離空間跳躍による敵機翻弄という効果的な戦闘方法を行い、ラグナメイルを圧倒した。 諸元レイジアRAZIYA型番 EM-CBX003 全高 7.8m 頭頂高 7.3m 重量 4.3t 推力 145kN 武装 ビームライフル対ドラゴン用アサルトライフル(ジル搭乗時)零式超硬度斬鱗刀「ラツィーエル」ワイヤーアンカービームシールドディスコード・フェイザー 搭乗者 エルシャジル EM-CBX003 レイジア エルシャ専用機。オレンジのX字のラインマーキングが特徴で、長距離戦闘に適した調整が施されている。 エルシャがエンブリヲから離反する際にアウローラに持ち込み、ラスト・リベルタスではジルが搭乗した。ジル搭乗時は、他の機体では行われていないライフル二丁撃ち(ビームライフル+対ドラゴン用アサルトライフル)でピレスロイドを一掃した。 ジル死亡後の最終決戦ではエンブリヲによって無人状態で召喚されるが、焔龍號の零距離射撃で粉砕された。 諸元テオドーラTHEODRA型番 EM-CBX004 全高 7.8m 頭頂高 7.3m 重量 4.3t 推力 145kN 武装 ビームライフル零式超硬度斬鱗刀「ラツィーエル」ワイヤーアンカービームシールドディスコード・フェイザー 搭乗者 クリスヒルダ EM-CBX004 テオドーラ クリス専用機。緑のスペードのラインマーキングが特徴で、遠距離砲撃能力が強化されている。ラスト・リベルタス終盤では、損傷したアーキバスの代替機としてヒルダが搭乗した。ミカエル・モード 最終決戦において、ヒルダの想いに呼応したことで発動させたパワー特化形態で、ヴィルキス同様、装甲色が赤に変わっている。 ヴィルキスの様に、「ラツィーエル」から巨大なエネルギーブレードを発生させることが可能。 諸元ビクトリアVICTORIA型番 EM-CBX005 全高 7.8m 頭頂高 7.3m 重量 4.3t 推力 145kN 武装 ビームライフル零式超硬度斬鱗刀「ラツィーエル」ワイヤーアンカービームシールドディスコード・フェイザー 搭乗者 ターニャ EM-CBX005 ビクトリア ターニャ専用機。ピンクのV字のラインマーキングが特徴で、中距離砲撃戦を得意とする。 ラスト・リベルタスではドラゴンに潰され、最終決戦ではテオドーラに大破され、クレオパトラにトドメを刺された。 諸元エイレーネEIRENE型番 EM-CBX006 全高 7.8m 頭頂高 7.3m 重量 4.3t 推力 145kN 武装 ビームライフル零式超硬度斬鱗刀「ラツィーエル」ワイヤーアンカービームシールドディスコード・フェイザー 搭乗者 イルマ EM-CBX006 エイレーネ イルマ専用機。黄色の直線のラインマーキングが特徴で、近距離戦闘を得意とする。 ラスト・リベルタスではドラゴンに食われ、最終決戦ではクレオパトラに翻弄され、その隙にテオドーラに撃破された。 諸元ビルキスBILKIS型番 EM-CBX007 全高 7.8m 頭頂高 7.3m 重量 4.3t 推力 158kN 武装 ビームライフル零式超硬度斬鱗刀「ラツィーエル」ワイヤーアンカービームシールドディスコード・フェイザー 搭乗者 タスク EM-CBX007 ビルキス ノーマと古の民に強奪される前のヴィルキス。他の機体と同じ黒基調のカラーで、Y字の赤いラインマーキングが施されていた。機動力に特化された調整が施されている。 最終話でタスクがヴィルキスに搭乗した際に一時的にこの姿に戻った。
※この「ラグナメイル」の解説は、「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」の解説の一部です。
「ラグナメイル」を含む「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」の記事については、「クロスアンジュ 天使と竜の輪舞」の概要を参照ください。
- ラグナメイルのページへのリンク