モンスターバースのメカゴジラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > モンスターバースのメカゴジラの意味・解説 

モンスターバースのメカゴジラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 09:57 UTC 版)

メカゴジラ」の記事における「モンスターバースのメカゴジラ」の解説

『ゴジラvsコング』登場巨大テクノロジー企業「エイペックス・サイバネティクス」が、アメリカ本社から地下のリニアトンネルを用いて設計製作した部品香港支社送り込み、その地下ラボ建造したロボット怪獣前作『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』ゴジラ噛みちぎられギドラ左側の首の残骸から得られ頭蓋骨ベースとしたDNAコンピュータ搭載されており、香港支社制御コンピュータ配線接続されエイペックス主任研究員芹沢トランス状態となることによってコントロールされる武器ゴジラ放射熱線同等威力を誇る口部大口ビーム砲両腕10基、両脚12備えた開式ミサイルランチャーといった火器のほか、背部ブースターからのジェット噴射合わせて両拳にエネルギー放出しながら打つジェットパンチ、拳と同じ関節構造の尾の先端十字ドリル状に変形させたうえで高速回転させながら打つドリルテイルといった打撃により、遠近ともに対応できる。それらによる総合能力は、ゴジラコング両者をも凌駕する一方既存エネルギーでは出力40%ほどしか出せない問題抱えているが、そうした出力不完全な状態ですら、スカル・クローラー模擬戦闘でたやすく殺害するほどの戦闘力を持つ。 先述したエネルギー問題を、マイア・シモンズから送信され地下空洞エネルギーサンプルデータを基に再現したエネルギー用いることで解決し完成する折しも香港支社ゴジラ接近していたこともあり、リスク面の問題からもっと実験重ねるべきとしてエネルギーの使用慎重なエイペックス社長のウォルター・シモンズが押し切る形でエネルギー充填して起動するが、暴走してシモンズ香港支社と殺害する同時に感電死させると、コングとの激闘制したゴジラ香港市街破壊しながら襲いかかるコングとの戦いで疲弊したゴジラ終始圧倒し敗北寸前追い詰めるが、ネイサン機転からヒーヴ自爆によるショック療法蘇生したコング参戦し、2対1となっても二大怪獣翻弄する。しかし、制御コンピュータ調べていたジョシュ・ヴァレンタインがバーニー・ヘイズのウイスキー取り上げ制御コンピュータ降りかけてショートさせたことによって力を失い形勢逆転される。最後ゴジラ放射熱線エネルギー受けてパワーアップしたコングの斧で両腕切断され全身切り刻まれ大破し、首を引きちぎられ機能停止したデザイナーは『レディ・プレイヤー1』のメカゴジラデザインしたジャレッド・クリシェフスキーで、初代への敬意を払う一方ゴジラ対抗できる強敵怪獣イメージして新たに設定したまた、監督アダム・ウィンガードによる「過去のどんなメカゴジラとも違う」「トランスフォーマーにしないように」との要求対し、『ターミネーターシリーズ登場するアンドロイドT-800参考に、爪が自在に動くというアイデア、指に丸ノコ仕込まれているというデザイン提案した役の小栗旬出演シーン大幅にカットされた(詳細ゴジラvsコング#キャスティング参照)が、それについては彼も当初から半分くらいカットされたと思う旨を明かしているほか、完成後に初登場シーン内容変わっていったため、2020年1月別のセットで追撮もした旨を明かしている。

※この「モンスターバースのメカゴジラ」の解説は、「メカゴジラ」の解説の一部です。
「モンスターバースのメカゴジラ」を含む「メカゴジラ」の記事については、「メカゴジラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モンスターバースのメカゴジラ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モンスターバースのメカゴジラ」の関連用語

モンスターバースのメカゴジラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モンスターバースのメカゴジラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメカゴジラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS