アメリカ本社とは? わかりやすく解説

アメリカ本社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/15 09:40 UTC 版)

テンゲン」の記事における「アメリカ本社」の解説

アタリゲームズは元々アタリという名前で、アーケード部門コンシューマ部門両方持っていたが、赤字続きコンシューマ部門アタリコープとして別の会社売却しアーケード専業メーカーアタリゲームズとなった際、一時的にコンシューマから撤退することになっていた。経営立て直した後、新たにアタリゲームズコンシューマ部門として設立した子会社Tengenである。 社名由来は「アタリ」同様、囲碁用語の天元よりとられているが、アタリ創設者であるノーラン・ブッシュネルとは関係がない。 1986年任天堂Nintendo Entertainment System引っ提げてアメリカ市場進出すると、テンゲン直ち参入決定。『ガントレット』など、親会社人気ゲーム移植作投入しようとした。 しかし製造ロット数など巡って米国任天堂Nintendo of America. NOA)との確執生じテンゲンNESリバースエンジニアリング行って独自にNES用ソフトを販売実際に特許当局からNESチップコード盗用していた。これに対してNOA契約違反コード盗用などを挙げて訴訟踏み切り『テトリス』販売権なども絡んで対立90年代前半まで続いた。これは結局任天堂有利な条件和解するアタリショックから立ち直ろうとしたアタリゲームズはこれで再度傾き挙句にはセガメガドライブ用に準備していた『テトリス』お蔵入りになるという波紋呼んだ1994年アタリゲームズ親会社タイムワーナー方針で、テンゲンアタリゲームズといったタイムワーナー傘下インタラクティブ・メディア部門が「タイムワーナー・インタラクティブ」(TWI)の名称の下に再編されテンゲンタイムワーナー・インタラクティブとなった1997年『モータルコンバット』ミッドウェイゲームズピンボール老舗メーカー・バリーを傘下に持つウィリアムスWMSインダストリーズ)がタイムワーナー・インタラクティブ買収テンゲン資産アタリゲームズ資産とともにミッドウェイゲームズ引き継がれた。

※この「アメリカ本社」の解説は、「テンゲン」の解説の一部です。
「アメリカ本社」を含む「テンゲン」の記事については、「テンゲン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アメリカ本社」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アメリカ本社」の関連用語

アメリカ本社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アメリカ本社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテンゲン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS