モンケ死後のタンマチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > モンケ死後のタンマチの意味・解説 

モンケ死後のタンマチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 23:25 UTC 版)

タンマチ」の記事における「モンケ死後のタンマチ」の解説

モンケ・カアンの死後今度モンケ次弟クビライ末弟アリク・ブケの間でカアン位を巡る争い勃発しモンゴル帝国建国以来最大内戦経験することとなったモンゴル帝国帝位継承戦争)。帝位継承戦争自体クビライ勝利終わったものの、傍系アルグによるチャガタイ・カン家簒奪帝国総意得ず行われたフレグ・ウルス自立フレグ・ウルスジョチ・ウルス南北対立などによってモンケ時代までのモンゴル帝国調和損なわれた。その過程モンケ構想準備していた統治体制根底から崩れモンケ征服統治のために設置した行政機関燕京・ビシュバリク・アム河行省)が大元ウルスチャガタイ・ウルスフレグ・ウルス事実上乗っ取られたように征服地に駐屯するタンマチもまたなし崩し的に各ウルス吸収併合されることとなった東方において帝位継承戦争勝利したクビライ各地タンマチ傘下収めクビライ勢力圏たる大元ウルスを守る軍団一つとして数えられるようになったクビライ帝位継承戦争未だ終結していない1262年にかつてモンケ・カアンによって民戸とされたタンマチ兵員らを再び軍戸として兵に再登録し、タンマチ兵の待遇モンケ以前戻したその後、かつての「五投下探馬赤」は皇帝直属する侍衛進軍一つ「隆福宮右都威衛使司」に、テムデイ・タガチャルらが率いて居た軍団黄河線上駐屯する河南淮北蒙古軍都万戸」にそれぞれ名前を変えたように、大元ウルス治下タンマチは漢風の名称を与えられ各地駐屯することになった一方西方においてはモンケ・カアン死後の混乱の中フレグタンマチを含む遠征軍基盤としてフレグ・ウルスイランの地に建国した。しかし、帝国全体総意得ず自立したフレグ・ウルス東部ではチャガタイ・ウルスと、北部ではジョチ・ウルス境界線争い起こしたため、タンマチ指揮官たちはしばしモンゴルどうしの内戦において活躍した。しかし、フレグ・ウルス内部での内紛巻き込まれタンマチ統廃合進み第7代君主ガザン時代にはほぼ解体されてしまった。一方インド方面タンマチ一部にはフレグ・ウルス敵対するチャガタイ・ウルス属したものもおり、フレグ・ウルス東方脅威ともなった彼等現地インド人混血したことで「カラウナス」と呼称されるようになり、マルコ・ポーロの『東方見聞録』においても「盗賊カラウナス」と記録される、独自の勢力を築くに至った。 以上のような経緯経てタンマチは「辺境鎮戍軍」という本来の性格失い、やがてモンゴル地方軍閥として扱われるようになっていった。「タンマチ」という軍団もやがてモンゴル帝国各地忘れられていったが、タンマチ起源を持つ軍団少なくとも14世紀末まで存続した。東方大元ウルス末期紅巾の乱討伐活躍したチャガン・テムル河南軍閥はかつてのヒタイ方面タンマチ後身であり、西方ではインド方面タンマチ末裔たるカラウナス王国ティムール朝滅ぼされるまで存続していた。また、現在でも雲南省住まうモンゴル系民族陝西四川方面タンマチの、アフガニスタン住まうモゴール人インド方面タンマチ=カラウナスの、それぞれ子孫であると考えられている。

※この「モンケ死後のタンマチ」の解説は、「タンマチ」の解説の一部です。
「モンケ死後のタンマチ」を含む「タンマチ」の記事については、「タンマチ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モンケ死後のタンマチ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モンケ死後のタンマチ」の関連用語

モンケ死後のタンマチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モンケ死後のタンマチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタンマチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS