モンキーポッドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 観賞用樹木 > モンキーポッドの意味・解説 

モンキーポッド【monkeypod】


モンキーポッド


この樹種は、元来熱帯アメリカのものですが、熱帯アジア太平洋地域国々にいくと、庭園や、街路樹植えられており、熱帯景観一つになってます。レインツリーとも呼ばれてます。広い庭園孤立して植えると張り方は対象的で、広いので、大変美しくなります。この木材は、かなり以前から細工物にされ、かつてはさかんにハワイ土産物ボウル人形などにされたものでした。その後同じようなものがフィリピン作られ東京辺のデパートフィリピン物産展などで、よくアカシアという名で売られきました。このモンキーポッドを、細工物にすることは、最近では、アジア熱帯地域ではかなり広くみられるようになりました。多分これは、この樹種人里に近い処に植えられているため、材料として入手し易いことがあったことから、このような細工物にされるようになったのではないでしょうか
かつて、どの位の期間だったかはっきりしませんが、日本でもこのモンキーポッドを加工していたことがあったようです。

木材
心材の色は褐色、金褐色などで、ときどき濃色の條がみられます。このような材面をもつことが、細工物にされた大きな理由一つでしょう。やや軽軟ないしやや重硬で、気乾比重は0.53~0.61とされています。肌目は粗いといえます木理著しく交錯するため、加工は十分注意しないと、材面が毛羽立ったり、粗くなったりするでしょう

用途
木理変化と、濃色の條があることによって出来美しい材面を利用した用途広くあります。しかし、やや軽軟なため、出来上った製品はとくに高価であるとはいえません。細工物家具キャビネット彫刻絃楽器の胴などがあります


モンキーポッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/30 15:07 UTC 版)

モンキーポッド
モンキーポッド(ハワイオアフ島
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
階級なし : バラ類 rosids
階級なし : マメ類 fabids
: マメ目 Fabales
: マメ科 Fabaceae
亜科 : ネムノキ亜科 Mimosoideae
: ネムノキ属 Albizia
: アメリカネムノキ A. saman
学名
Albizia saman
(Jacq.) Merr.
和名
アメリカネムノキ
モンキーポッド
レインツリー
英名
monkey pod
rain tree

モンキーポッド(学名:Albizia saman、シノニムSamanea saman)は、熱帯アメリカ原産のマメ科ネムノキ亜科[1]ネムノキ属の常緑高木。別名はレインツリーアメリカネムノキ(亜米利加合歓木)。サマネア属 (Samanea) に分類されることもあるが、サマネア属全体をネムノキ属に含める学説もある。 

日本国内では、ハワイ・オアフ島のモアナルア・ガーデンにある大樹が日立グループのテレビCMの題材に永く取り上げられており、「この木なんの木」というCMソングの歌い出しで有名な別名「日立の樹」として知られる。

概要

マメ科の植物。本来の分布はメキシコからペルーブラジルにかけてであるが、広く熱帯と亜熱帯の各地に移植されて帰化している。米国ハワイ州では侵略的外来種に指定されている。高さは25mほど、枝張りは40mほど。樹冠は枝を左右対称に大きく広げた形をしている。2回羽状複葉でシダに似た形をしている葉は、日の出とともに開き、午後になると閉じる(就眠運動)。降雨前にも葉が閉じることから、レインツリー (rain tree) という呼称の由来となっている(この木の樹液を吸いに集まるセミの分泌物が雨のように下に落ちるからという説もある)。年に2回、5月と11月のころ、開花する。花の色は赤みがかったピンク色からクリーム色がかった黄色までさまざまである。

アレクサンダー・フォン・フンボルトは著作『新大陸赤道地方紀行』の中で、ベネズエラマラカイを訪れた時に見た、枝張りが58mにもなるモンキーポッドの巨木を「Zamang del Guayre」と呼んでいる。この木は現在も生きており、ベネズエラでは「サマン・デ・グエレスペイン語版」と呼ばれ、国宝に指定されている。

材木として

辺材は灰白色。心材は金褐色。産地によって濃い縞目模様が出たり、色調が異なる。日本ではテーブルや座卓に使用されることが多いが、原産地では家具、民芸品、工芸品など幅広く利用される。インドネシアでは、家具用の材としてSuar Wood(スアー)と呼ばれる。

観葉植物として

適温は20-35℃。10度以下の寒冷に弱いので、沖縄などの地域を除き、日本では屋外での栽培はできない。種はヒマワリ程度の大きさである。

画像

脚注

関連項目


モンキーポッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 09:04 UTC 版)

日立の樹」の記事における「モンキーポッド」の解説

詳細は「モンキーポッド」を参照 学名:サマネア・サマン 俗名:アメリカネム(合歓)、サマンの木、レインツリーRain tree) モンキーポッドとは、その実好んで食べることから付いた名。podえんどう豆などの「さや」の意味を表す英語である。ネムノキ似た花をつけ、ネムノキ同様に光によって閉じた開いたりするため俗にアメリカネムとも呼ばれる(モンキーポッドはマメ科サマネア属、ネムノキマメ科ネムノキ属)。主な産地中南米西インド諸島など。日の陰る雨降りの日には閉じることから、レインツリー雨降りの木)の異名もある。 日本でも栽培キット入手が可能である。

※この「モンキーポッド」の解説は、「日立の樹」の解説の一部です。
「モンキーポッド」を含む「日立の樹」の記事については、「日立の樹」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モンキーポッド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モンキーポッド」の関連用語

モンキーポッドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モンキーポッドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本木材総合情報センター日本木材総合情報センター
©Japan Wood-Products Information and Research Center 2025 All Rights Reserved, Copyright
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモンキーポッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日立の樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS