メトロイドプライム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 09:25 UTC 版)
「スペースパイレーツ」の記事における「メトロイドプライム」の解説
『プライムシリーズ』3部作の第1作目。上記の惑星ターロンIVで発見されたフェイゾンと呼ばれる新物質を巡る外伝作品。
※この「メトロイドプライム」の解説は、「スペースパイレーツ」の解説の一部です。
「メトロイドプライム」を含む「スペースパイレーツ」の記事については、「スペースパイレーツ」の概要を参照ください。
メトロイドプライム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 09:25 UTC 版)
「スペースパイレーツ」の記事における「メトロイドプライム」の解説
一般兵 ゼーベス星人とは違い、爬虫類らしさが強調されているデザイン。右腕の直流電流加速式キャノンと左腕の前腕固定式の鎌で武装しており、遠近双方に対応できる。集団で襲ってくる場合もあれば、壁や天井に張り付き、待ち伏せている場合もある。シャドウパイレーツ スペースパイレーツ軍の特務工作兵。物質透過スクリーンで自身の姿を隠す事ができるが、ビームガンは装備できないため、左腕の鎌で接近戦を行う。外見は一般兵に酷似しているが、一般兵とは違い単眼である。 フライングパイレーツ ジェットパックを装備し、空中から攻撃を行う。こちらは鳥類を彷彿とさせる細身のエイリアンである。ビームやミサイルで武装しているが、普通に撃墜すると、ジェットパックの熱暴走を利用してこちらに特攻を仕掛けてくることがある。 アクアパイレーツ スペースパイレーツ軍の水中戦闘兵員。フライングパイレーツと同じ外見。グラビティスーツ技術の応用により、水中を自由に移動することができる。武装はミサイルのみだが、水中ゆえか飛来速度は遅い。
※この「メトロイドプライム」の解説は、「スペースパイレーツ」の解説の一部です。
「メトロイドプライム」を含む「スペースパイレーツ」の記事については、「スペースパイレーツ」の概要を参照ください。
メトロイドプライム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 09:27 UTC 版)
「メトロイド (架空の生物)」の記事における「メトロイドプライム」の解説
惑星ゼーベス陥落後、運よく衛星軌道上に待機していたスペースパイレーツのフリゲート艦『オルフェオン』では、事前に増殖された惑星SR388系列のメトロイドが積載されており、後に惑星ターロンⅣに輸送、生態研究・変異実験等の兵器転用が進められていた。
※この「メトロイドプライム」の解説は、「メトロイド (架空の生物)」の解説の一部です。
「メトロイドプライム」を含む「メトロイド (架空の生物)」の記事については、「メトロイド (架空の生物)」の概要を参照ください。
メトロイドプライム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 09:27 UTC 版)
「メトロイド (架空の生物)」の記事における「メトロイドプライム」の解説
『プライムシリーズ』で物語の根幹に関わるフェイゾン生命体。第1作目にてサムスに撃破されるが、第2作目以降はダークサムスとして復活、サムスの前に再び立ちはだかる。 鳥人族が封印していた惑星ターロンIVのフェイゾン源、インパクトクレーターの内部に巣食っていた異常生命体。ログブックにはフェイゾンが生んだ究極生物と表記されている。フェイゾンによる突然変異生命体と推測され、一切の攻撃を受け付けないクモの様な外見の黒い甲殻を纏った『スパイダー』形態と、フェイゾンエネルギーで構成された本体『ヘッド』から成る。 スパイダー形態は、従来種のメトロイドが弱点とする冷気さえも含めた各種属性のビーム・ミサイル等の多彩な攻撃能力に加え、攻撃時には属性ごとの身体特性に変化する。頭部の僅かな隙間に変化に対応した属性攻撃を行う以外に、ダメージを与えられない。ヘッド本体は、半透明の体に6本の触手が生えた人間の顔面の様な姿であり、フェイゾンエネルギー以外の攻撃を受け付けず、衝撃波攻撃や透明化能力、また別個体のメトロイドを産み出す能力を持つ。
※この「メトロイドプライム」の解説は、「メトロイド (架空の生物)」の解説の一部です。
「メトロイドプライム」を含む「メトロイド (架空の生物)」の記事については、「メトロイド (架空の生物)」の概要を参照ください。
メトロイドプライム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 09:26 UTC 版)
「メトロイドプライム」を参照 惑星ターロンⅣの最終決戦において、撃破されたメトロイドプライムが、サムスを道連れに自爆をしようと、1本の触手を突き刺したが、抵抗するサムスのパワードスーツから、フェイゾンスーツが剥がれ、同時にサムスは束縛から解放、そしてメトロイドプライムがフェイゾンコア諸共、消滅した事で任務完了となった。 しかし、隠しエンディングのスペシャルムービーでは、インパクトクレーター爆破跡地のフェイゾン溜まりから、サムスのフェイゾンスーツに酷似した黒い腕が出現し、その左手の甲には1つの目玉が付いていた……と、全身こそ確認できないが、この時こそダークサムス誕生の瞬間と推測される。
※この「メトロイドプライム」の解説は、「ダークサムス」の解説の一部です。
「メトロイドプライム」を含む「ダークサムス」の記事については、「ダークサムス」の概要を参照ください。
メトロイドプライム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 14:46 UTC 版)
フェイゾンエネルギーのみで構成された、フェイゾン生命体。詳しくはメトロイド#メトロイドプライム、及びダークサムスの項目を参照。
※この「メトロイドプライム」の解説は、「フェイゾン」の解説の一部です。
「メトロイドプライム」を含む「フェイゾン」の記事については、「フェイゾン」の概要を参照ください。
メトロイドプライム(スパイダー) (Metroid Prime)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 17:37 UTC 版)
「メトロイドプライム」の記事における「メトロイドプライム(スパイダー) (Metroid Prime)」の解説
フェイゾンが生んだ究極生物。ターロンIVのフェイゾン源と推察される異常生命体。完璧と言える甲殻は一切の攻撃を受け付けないが、頭部にある視界を得るための僅かな隙間の部分のみ攻撃が有効である。ビーム、冷気、ミサイル等多彩な攻撃能力を持ち、その能力に応じて身体特性も変化する。その変化に応じ、同じ属性のビームで攻撃する必要がある。
※この「メトロイドプライム(スパイダー) (Metroid Prime)」の解説は、「メトロイドプライム」の解説の一部です。
「メトロイドプライム(スパイダー) (Metroid Prime)」を含む「メトロイドプライム」の記事については、「メトロイドプライム」の概要を参照ください。
メトロイドプライム(ヘッド) (Second Form)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 17:37 UTC 版)
「メトロイドプライム」の記事における「メトロイドプライム(ヘッド) (Second Form)」の解説
本作の最終ボスで、甲殻を脱いだメトロイドプライムの本体。フェイゾンエネルギーの身体には従来の武器は一切効果がなく、プライム(ヘッド)が攻撃時に生み出すフェイゾン溜まりをビームに変換し、フェイゾン融合を果たしたアームキャノンによる攻撃のみダメージを与える事が出来る。プライム(ヘッド)は他のメトロイドを産出する間に姿を消して敵の目を欺くが、特定のバイザーに切り替える事で再び視認可能となる。なお、切り替えるべきバイザーの順番には規則がある。
※この「メトロイドプライム(ヘッド) (Second Form)」の解説は、「メトロイドプライム」の解説の一部です。
「メトロイドプライム(ヘッド) (Second Form)」を含む「メトロイドプライム」の記事については、「メトロイドプライム」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
Wii用ソフト |
ソニックと暗黒の騎士 たべモン メトロイドプライム ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔 Wii Music |
ゲームキューブ用ソフト |
ソニック・ザ・ファイターズ ブラッディロア メトロイドプライム ミスタードリラー NHLシリーズ |
ファーストパーソン・シューティングゲーム |
Marathon DOOM メトロイドプライム G-Nome メトロイドプライム ハンターズ |
Wiiであそぶセレクション |
ピクミン2 メトロイドプライム マリオテニスGC ドンキーコングジャングルビート ちびロボ! |
Weblioに収録されているすべての辞書からメトロイドプライムを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- メトロイドプライムのページへのリンク