ポリニアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ポリニアの意味・解説 

ポリニア【polynya】

読み方:ぽりにあ

海氷囲まれ海域北極海で、地形や風などの影響により、毎年同じ場所に出現する不凍域を指す。ポリニヤ


ポリニヤ

(ポリニア から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/10 00:56 UTC 版)

気圧傾度力と重力が滑降風を起こし、ポリニヤを生じる。
ハドソン湾のポリニヤ

ポリニヤロシア語: полыньяエストニア語: lahvandus米国: polynya/英国: polynia)とは、に囲まれた開水面あるいは薄氷域のことである[1]。ロシア語のПолыньяからの借用語で、自然の氷穴を意味し、19世紀に極地の探検家が海の航行可能な部分を表現するために採用した[2]

種類

ポリニヤは、沿岸ポリニヤ(coastal polynya)、外洋ポリニヤ(open-ocean polynya)の2種類に大別される。

沿岸ポリニヤ

沿岸ポリニヤは南極北極の海岸付近で一年中見られ、滑降風のような局所的な沖風によって海氷が次々と沖へ運ばれることで生成されると考えられている[3][4]

外洋ポリニヤ

外洋ポリニヤは氷帽の中で形成され、深く暖かい水の上昇流によって引き起こされると考えられている[5]。南極のウェッデル海で1973年9月に初めて発見されたWeddell Polynyaが代表的な例である[6]

生態

カナダグリーンランドの間にあるNorth Water Polynyaのように、ポリニヤの中には毎年同じ時期に同じ場所で季節的に発生するものがある。この規則性に生活戦略を適応させた動物がポリニヤに生息する。

冬には、南に移住しないセイウチのような海獣類、イッカクおよびシロイルカなどが生息する[要出典]。また、シロイルカの群れなどが氷に閉じ込められた場合でも、イルカが定期的に呼吸するためにつくる流れの影響でポリニヤが形成される場合がある[要出典]。また、それらの動物を餌として狙うホッキョクグマなどもポリニヤに集まる。ホッキョクグマは、ポリニヤの開放水域を65kmも泳ぐことができることが知られている[7]

脚注

  1. ^ Stringer, W. J.; Groves, J. E. (1991-01-01). “Location and Areal Extent of Polynyas in the Bering and Chukchi Seas” (英語). ARCTIC 44 (5): 164-171. doi:10.14430/arctic1583. ISSN 1923-1245. https://journalhosting.ucalgary.ca/index.php/arctic/article/view/64637. 
  2. ^ Osborn, Sherard; Wells, Richard; Petermann, A. (1867). “On the Exploration of the North Polar Region”. Proceedings of the Royal Geographical Society of London 12 (2): 92-113. doi:10.2307/1799584. ISSN 1478-615X. https://www.jstor.org/stable/1799584. 
  3. ^ Polynya | oceanography” (英語). Encyclopedia Britannica. 2021年4月21日閲覧。
  4. ^ 大島慶一郎「南極沿岸ポリニヤでの海氷生成と底層水形成 (巨大リザーバ : 南大洋・南極氷床)」『低温科学』第76巻、低温科学第76巻編集委員会、2018年、13-23頁、doi:10.14943/lowtemsci.76.13ISSN 1880-7593NAID 120006466488 
  5. ^ Polynya | oceanography” (英語). Encyclopedia Britannica. 2021年4月21日閲覧。
  6. ^ Francis, Diana; Eayrs, Clare; Cuesta, Juan; Holland, David (2019-05-27). “Polar Cyclones at the Origin of the Reoccurrence of the Maud Rise Polynya in Austral Winter 2017” (英語). Journal of Geophysical Research: Atmospheres 124 (10): 5251-5267. doi:10.1029/2019JD030618. ISSN 2169-897X. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1029/2019JD030618. 
  7. ^ Polar Bear Ursus maritimus - - GlobalTwitcher.com”. web.archive.org (2008年12月24日). 2021年4月21日閲覧。

関連項目

外部リンク


ポリニア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 23:41 UTC 版)

サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY」の記事における「ポリニア」の解説

メルメネ双子の姉。活発な体育会系少女で「武器」の女神語尾は常に「よォー!」と伸ばす古き神々遺跡において、はぐれてしまったメルメネ探している。いつでも全力モットーであり、相手残りHP上のダメージ与えオーバーキルをして勝利した時に評価してくれる。戦闘中、敵1グループ物理ダメージ与えてくれる事がある

※この「ポリニア」の解説は、「サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY」の解説の一部です。
「ポリニア」を含む「サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY」の記事については、「サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ポリニア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポリニア」の関連用語

ポリニアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポリニアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポリニヤ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS