bog
「bog」とは・「bog」の意味
「bog」は、湿地や沼地を指す英単語である。主に、水分を多く含み、泥炭が形成されるような湿度の高い地域を指す。また、比喩的には、何かが進行を阻害する状況や、困難に巻き込まれる状況を表現する際にも用いられる。「bog」の発音・読み方
「bog」の発音は、IPA表記では /bɒg/ となる。IPAのカタカナ読みでは「ボグ」となり、日本人が発音するカタカナ英語では「ボッグ」と読む。この単語は発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「bog」の定義を英語で解説
「bog」は、"An area of wet, muddy ground that is too soft to support a heavy body"と定義される。これは、「重い物体を支えるには柔らかすぎる、湿った、泥の地面の領域」を意味する。「bog」の類語
「bog」の類語としては、「marsh」「swamp」「fen」「mire」などがある。これらはいずれも湿地や沼地を指す単語であるが、それぞれ微妙に異なる特性や環境を指す。「bog」に関連する用語・表現
「bog」に関連する用語としては、「peat bog」「bog down」「boggy」などがある。「peat bog」は泥炭地を指し、「bog down」は進行が阻害される状況を指す表現で、「boggy」は地面が湿っていて歩きにくい状態を指す形容詞である。「bog」の例文
1. The hiker got lost in the bog.(ハイカーは沼地で迷ってしまった。)2. The project was bogged down by bureaucracy.(そのプロジェクトは官僚主義によって進行が阻害された。)
3. The area is known for its peat bogs.(その地域は泥炭地で知られている。)
4. The ground was boggy after the heavy rain.(大雨の後、地面は湿って歩きにくかった。)
5. The car got stuck in the bog.(車は沼地にはまってしまった。)
6. The marshland gradually turned into a bog.(湿地帯は徐々に沼地に変わった。)
7. The bog was teeming with wildlife.(その沼地は野生生物で溢れていた。)
8. The construction of the road was bogged down by the discovery of a rare species.(希少種の発見により、道路の建設が阻害された。)
9. The bog was shrouded in mist.(沼地は霧に包まれていた。)
10. The area was designated as a protected bog.(その地域は保護される沼地として指定された。)
ボッグ
ボグ
(ボッグ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/03 09:18 UTC 版)
ボグ(英: bog)は、酸性の泥炭が蓄積している湿原である。日本語ではほかに「泥炭地(でいたんち)[1]」「湿原[2]」「沼沢地(しょうたくち)[3]」ともいう。
ムーア (moor) という湿原も意味合い的にはほぼ同類である。日本でいう、沼の部類の一種に当たる。
泥炭は、水分量が多く酸性の環境下で植物の遺骸が分解されずに蓄積されたもので、一般的には、スギゴケやミズゴケなどのコケ植物が主成分となっている。
泥炭地は、主に北半球の高緯度地域や寒冷地に多く分布しており、カナダ、ロシア、スカンジナビア半島、イギリス、アイルランド、ベルギー、ドイツ、ポーランドなどの国々に広がっている。
しかし、泥炭地の開発や農業、鉱業、泥炭の採掘による環境破壊が問題とされている。泥炭地が破壊されることで、大量の温室効果ガスが放出され、地球温暖化が加速される可能性が示唆されているためである。そのため、泥炭地の保護や持続可能な利用が求められています。国際的な保護活動や、泥炭地の再生プロジェクトも実施が昨今では検討されている。
脚注
- ^ 文部省 1981 [要ページ番号]
- ^ 文部省・日本植物学会 1990 [要ページ番号]
- ^ 文部省・土木学会 1991 [要ページ番号]
参考文献
- 文部省編 編『学術用語集 地理学編』日本学術振興会、1981年3月1日。OCLC 1020970870。 ISBN 4-8181-8155-2、ISBN-13:978-4-8181-8155-7。
- 文部省、日本植物学会編 編『学術用語集 植物学編』(増訂版)丸善、1990年3月。 OCLC 23214702。ISBN 4-621-03376-X、ISBN-13:978-4-621-03376-0。
- 文部省、土木学会編 編『学術用語集 土木工学編』(増訂版)土木学会、1991年3月。 OCLC 24912804。ISBN 4-8106-0073-4、ISBN-13:978-4-8106-0073-5。
関連項目
- 湿地(英: wetland)
- 湿原
- 泥炭地(英: mire)
- ムーア (地形)(英: moor)
- 沼地(英: swamp)
- フェン
- 池塘
- 沼
- 塩沼
- 池
- 沢
- ブラックウォーター (陸水学)
- 湿地遺体
- ボグ・バター
外部リンク
- Ballynahone Bog (英語)
- Bog Blog (英語)
ボッグ (bog)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 01:23 UTC 版)
泥炭の堆積が進んだ果てにドーム状となり、もはや洪水が起きても川や沼からの水が届かなくなった植物群落。水分の供給は雨や雪に限られ、その水は植物の作用によって強い酸性を示す。
※この「ボッグ (bog)」の解説は、「湿原」の解説の一部です。
「ボッグ (bog)」を含む「湿原」の記事については、「湿原」の概要を参照ください。
- ボッグのページへのリンク