ムーア (地形)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 13:33 UTC 版)
ムーア (英: moorland または moor)は、酸性土壌の上に背の低い草木のみが広がる土地のこと。日本語では「湿原」[1][2]という。
英名は「沼地」を意味する古いゲルマン語に由来し、元来、イングランドからスコットランドにかけて各地に点在する、荒野然とした山野を指して呼んだものである。
分布
ムーアは主にアフリカの新熱帯区、熱帯に広がるが、小さなものが西ヨーロッパ、オーストラリア北部、北米、中央アジア、インド亜大陸にも散り散りにある。
世界のムーアのほとんどが非常に多様な生態系を持っている。熱帯のムーアは生息する動植物の多様性が突出して高い。
イギリスおよびヨーロッパのムーア
生態
ムーアは、涼しく湿気のある典型的なヒースの荒野とは違い、しばしばボグが広がり、動物区系とつながった他種のものとの混合からなる。ヨーロッパでは、この動物区系はアカライチョウ、ハイイロチュウヒ、コチョウゲンボウ、ヨーロッパムナグロ、ダイシャクシギ、ヒバリ、マキバタヒバリ、ノビタキ、クビワツグミ、といった鳥類からなっている。
爬虫類は冷涼な気候のためにわずかしかいない。他地域のムーアでは12種類程度の爬虫類が普通いるものであるが、ヨーロッパでは、ヨーロッパクサリヘビだけがよく見られる。カエルのような両生類はムーアを象徴するものである。
ムーアで家畜が牧草を食べ過ぎると、植生がたびたび失われ、飼料としては粗末で食味に劣るイネ科とワラビに取って代わられ、動物区系が大きく減退する。
野生動物と植生はしばしば固有種がある。なぜなら、過酷な土壌とムーアの特徴的な微気象のせいである。例えば、イングランドのエクスムーアでは希少種であるウマ、エクスムーア・ポニー種が見られる。これは、過酷でやせた地味に適しているからである。
しばしばカルーナ属(ヒースとも)の木が生い茂っている。ヒースの生い茂る簡素な状況の丘は、スコティッシュ・ブラックフェイス種のような羊がよく育つ[3]。
高緯度のムーアは、スコットランドのハイランド、アイスランド、ノルウェーといった低地に見られる。はるか北では樹木生育ができなくなり、ムーアはツンドラに転じる。
利用
ヒースを機械で刈り取ることがヨーロッパでおこなわれてきたが、それはスムーズに次の草が生長するのに避けられない。ヨーロッパでは、定期的にムーアに火を放って野焼きをするよりヒースのタネを発芽させた方が良いことを発見した。もしヒースと他の植物が背が高いままに放っておかれたら、それらが大量に乾ききって燃料となる。これは広範囲を焼く野焼きの結果である。しかし一般的にムーアの野生は、野焼きがしょっちゅうでなくとも、容易に再生することができる。
有名なムーア
イギリス
- ブリークロウ - イギリス
- ボドミン・ムーア - コーンウォール
- カリー・アンド・ヘイ・ムーアス - サマセット
- ダートムーア - デヴォン
- エムリー・ムーア - ウエスト・ヨークシャー
- エクスムーア
- イルクリー・ムーア - ウエスト・ヨークシャー
- マーストン・ムーア ウエスト・ヨークシャー
- ランノッホ・ムーア - ハイランド
- カロデン・ムーア - ハイランド(英国王位を求めるチャールズ・ステュアート率いるジャコバイト軍が政府軍と最後の激闘を繰り広げたカロデン・ムーアの戦いで名高い。)
- ロンボールズ・ムーア - ウエスト・ヨークシャー
- サドルワース・ムーア - ペンナイン・ヒルズ
- シュロップシャー・ヒルズ
- スタッフォードシャー・ムーアランズ
- イタン入り江 - アバディーンシャー
その他の国
- タンナー・ムーア - オーストリア
その他の地域のムーア
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
脚注
参考文献
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
関連項目
外部リンク
「ムーア (地形)」の例文・使い方・用例・文例
- ムーア人によるスペインの征服.
- ムーア人のスペイン征服.
- ムーア氏が午後一杯車で町を案内してくれた.
- 数人の奔放な独身が催したカクテルパーティー‐クレーリー・ムーア
- かすかな結論に向けて曇った問題を手探りする−H.T.ムーア
- ムーアの大規模な彫刻
- ムーア人の建てたスペイン風の要塞や宮殿
- 中世のムスリム王によってグラナダの近くに建てられたムーア人の防備された宮殿
- ムーア人に関連があることまたは、の特徴
- ムーア式中庭
- 1942年にフェルディナンドとイザベラによって占領されるまで、ムーアの王国の首都であったスペイン南部の都市
- カスティリャとレオンの王で、サラゴサ、セビリア、トレドのムーア人の王たちの支配を成し遂げた(1016年−1065年)
- ムーア人というイスラム教徒
- ムーア_(地形)のページへのリンク