ベネズエラの大統領
(ベネズエラ大統領 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/02 01:37 UTC 版)
大統領 Presidente de la República Bolivariana de Venezuela |
|
|---|---|
大統領章
|
|
大統領旗
|
|
| 呼称 | Señor Presidente/大統領(通常時) Ciudadano Presidente/市民大統領(儀礼時) Su excelencia / Excmo. Señor/閣下(外交時) |
| 所属機関 | 内閣 |
| 庁舎 | ミラフローレス宮殿 |
| 任命 | 直接選挙 |
| 任期 | 6年(再選可能) |
| 創設 | 1811年3月5日 |
| 初代 | クリストバル・メンドーサ |
| 職務代行者 | 副大統領 (デルシー・ロドリゲス) |
| 俸給 | 月額 4,068 USD[1] |
| ウェブサイト | presidencia.gov.ve |
ベネズエラの大統領(ベネズエラのだいとうりょう)は、ベネズエラ・ボリバル共和国の元首および政府の長たる大統領である。
資格
- 立候補は30歳以上であると共に、ベネズエラ国籍であること。
- 立候補直前に他の役職に就いていないこと。
- 再選は無期限可能である。
権限
大統領制を導入していて、大統領に強大な権限を与えられている。
- 最高裁判所長官の任命及び罷免権
- 副大統領らの閣僚の任命及び罷免権
- 議会の招集及び解散権
- ベネズエラ国軍の最高指揮権
- 条約の締結及び批准権
- 恩赦を与える権利
- 法案を議会に提出する権利
- 議会の承認を条件に、行政命令(非常事態宣言)を発出する権利
- 国債の管理権
- 憲法は大統領に帰属する権利
大統領の一覧
ベネズエラ共和国 (1811-1819) |
|||||||
| 第一共和政 (1811-1812) | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 代 | 大統領 | 所属政党 | 期 | 在任期間 | 備考 | ||
| 1 | クリストバル・メンドーサ Cristóbal Mendoza |
無所属 (軍人) |
- | 1811年3月5日 - 1812年3月21日 |
1年 + 16日 | 共同大統領 | |
| フアン・マヌエル・デ・エスカロナ Juan Manuel Escalona |
無所属 (軍人) |
||||||
| バルタサール・パドロン Baltasar Padrón |
無所属 (軍人) |
||||||
| 2 | フランシスコ・エスペホ Francisco Espejo |
無所属 (軍人) |
- | 1812年3月21日 - 1812年4月26日 |
36日 | 共同大統領 | |
| フェルナンド・ロドリゲス・デル・トロ Fernando Rodríguez del Toro |
無所属 (軍人) |
||||||
| フランシスコ・ハビエル・ウスタリス Francisco Javier Ustáriz |
無所属 (軍人) |
||||||
| 3 | フランシスコ・デ・ミランダ Francisco de Miranda |
無所属 (軍人) |
- | 1812年4月26日 - 1812年7月25日 |
90日 | 元首 (全権独裁者) |
|
| (空席) | - | 1812年7月25日 - 1813年8月7日 |
1年 + 13日 | ||||
| 第二共和政 (1813-1814) | |||||||
| - | シモン・ボリバル Simón Bolívar |
無所属 (軍人) |
- | 1813年8月7日 - 1814年10月14日 |
1年 + 68日 | 暫定元首 [注 1] |
|
| 4 | - | 1814年10月14日 - 1814年12月11日 |
1年 + 58日 | 元首 (最高首長) [注 2] |
|||
| (空席) | - | 1814年12月11日 - 1816年5月6日 |
1年 + 147日 | ||||
| - | シモン・ボリバル Simón Bolívar |
無所属 (軍人) |
- | 1816年5月6日 - 1817年10月30日 |
1年 + 177日 | 暫定元首 (解放軍最高司令官) [注 3] |
|
| 第三共和政 (1817-1819) | |||||||
| (4) | シモン・ボリバル Simón Bolívar |
無所属 (軍人) |
- | 1817年10月30日 - 1819年12月17日 |
2年 + 48日 (計 3年 + 106日) |
元首 (最高首長) [注 4] |
|
コロンビア共和国 (1819-1830) |
|||||||
| 代 | 大統領 | 所属政党 | 期 | 在任期間 | 備考 | ||
| (4) | シモン・ボリバル Simón Bolívar |
無所属 (軍人) |
- | 1819年12月17日 - 1829年11月25日 |
9年 + 343日 (計 13年 + 84日) |
||
| 5 | ホセ・アントニオ・パエス José Antonio Páez |
保守党 | - | 1829年11月25日 - 1830年3月6日 |
303日 | 第8・16代大統領 | |
| - | 1830年3月6日 - 1830年9月24日 |
||||||
ベネズエラ国 (1830-1864) |
|||||||
| 代 | 大統領 | 所属政党 | 期 | 在任期間 | 備考 | ||
| (5) | ホセ・アントニオ・パエス José Antonio Páez |
保守党 | - | 1830年9月24日 - 1831年3月24日 |
4年 + 118日 (計 5年 + 56日) |
||
| - | 1831年3月24日 - 1835年1月20日 |
||||||
| - | アンドレス・ナバルテ Andrés Narvarte |
保守党 | - | 1835年1月20日 - 1835年2月9日 |
20日 | 暫定大統領 | |
| 6 | ホセ・マリア・バルガス José María Vargas |
保守党 | 10 | 1835年2月9日 - 1835年7月9日 |
150日 | ||
| - | サンティアゴ・マリーニョ Santiago Mariño |
無所属 (軍人) |
1835年7月9日 - 1835年7月27日 |
18日 | 軍事政権 | ||
| - | ホセ・マリア・カレーニョ José María Carreño |
保守党 | 1835年7月27日 - 1835年8月20日 |
24日 | 暫定大統領 | ||
| (6) | ホセ・マリア・バルガス José María Vargas |
保守党 | 1835年8月20日 - 1836年4月24日 |
248日 | |||
| - | アンドレス・ナバルテ Andrés Narvarte |
保守党 | 1836年4月24日 - 1837年1月20日 |
271日 | 暫定大統領 | ||
| - | ホセ・マリア・カレーニョ José María Carreño |
保守党 | 1837年1月20日 - 1837年3月11日 |
50日 | 大統領代行 (副大統領) |
||
| 7 | カルロス・ソウブレッテ Carlos Soublette |
保守党 | 1837年3月11日 - 1839年2月1日 |
1年 + 327日 | |||
| 8 | ホセ・アントニオ・パエス José Antonio Páez |
保守党 | 11 | 1839年2月1日 - 1843年1月28日 |
3年 + 361日 (計 9年 + 52日) |
第5・16代大統領 | |
| 9 | カルロス・ソウブレッテ Carlos Soublette |
保守党 | 12 | 1843年1月28日 - 1847年1月20日 |
3年 + 357日 | ||
| - | ディエゴ・バウティスタ・ウルバネハ Diego Bautista Urbaneja |
保守党 | 1847年1月20日 - 1847年3月1日 |
40日 | 大統領代行 (副大統領) |
||
| 10 | ホセ・タデオ・モナガス José Tadeo Monagas |
保守党 | 13 | 1847年1月20日 - 1848年 |
4年 + 16日 | ||
| (10) | 自由党 | 1848年 - 1851年2月5日 |
|||||
| 11 | ホセ・グレゴリオ・モナガス José Gregorio Monagas |
自由党 | 14 | 1851年2月5日 - 1855年1月20日 |
3年 + 349日 | ||
| - | ホアキン・エレーラ Joaquín Herrera |
自由党 | 1855年1月20日 - 1855年1月31日 |
11日 | 大統領代行 (副大統領) |
||
| 12 | ホセ・タデオ・モナガス José Tadeo Monagas |
自由党 | 15 | 1855年1月31日 - 1858年3月15日 |
3年 + 43日 | ||
| 13 | ペドロ・グアル・エスカンドン Pedro Gual Escandon |
保守党 | 1858年3月15日 - 1858年3月18日 |
3日 | 昇格 (副大統領) |
||
| 14 | フリアン・カストロ Julián Castro |
無所属 (軍人) |
16 | 1858年3月18日 - 1859年8月2日 |
1年 + 137日 | 任期満了前に解任 | |
| (13) | ペドロ・グアル・エスカンドン Pedro Gual Escandon |
保守党 | 1859年8月2日 - 1859年9月29日 |
58日 (計 61日) |
暫定大統領 | ||
| 15 | マヌエル・フェリペ・トバル Manuel Felipe Tovar |
保守党 | 1859年9月29日 - 1860年4月10日 |
1年 + 233日 | |||
| 17 | 1860年4月10日 - 1861年5月20日 |
||||||
| (13) | ペドロ・グアル・エスカンドン Pedro Gual Escandon |
保守党 | 1861年5月20日 - 1861年8月29日 |
101日 (計 162日) |
昇格 (副大統領) |
||
| 16 | ホセ・アントニオ・パエス José Antonio Páez |
無所属 (軍人) |
18 | 1861年8月29日 - 1863年6月15日 |
1年 + 290日 (計 10年 + 342日) |
第5・8代大統領 | |
| 17 | ホセ・クリソストモ・ファルコン Juan Crisóstomo Falcón |
自由党 | 19 | 1863年6月15日 - 1864年4月22日 |
312日 | ||
ベネズエラ合衆国 (1864-1953) |
|||||||
| 代 | 大統領 | 所属政党 | 期 | 在任期間 | 備考 | ||
| (17) | ホセ・クリソストモ・ファルコン Juan Crisóstomo Falcón |
自由党 | 20 | 1864年4月22日 - 1868年4月25日 |
4年 + 3日 (計 4年 + 315日) |
||
| - | マヌエル・エセキエル・ブルズアル Manuel Ezequiel Bruzual |
自由党 | 1868年4月25日 - 1868年6月28日 |
64日 | 暫定大統領 | ||
| 18 | ギジェルモ・テル・ビジェガス Guillermo Tell Villegas |
自由党 (青派) |
21 | 1868年6月28日 - 1869年2月20日 |
237日 | ||
| 19 | ホセ・ルペルト・モナガス José Ruperto Monagas |
自由党 (青派) |
22 | 1869年2月20日 - 1870年4月16日 |
1年 + 55日 | ||
| (18) | ギジェルモ・テル・ビジェガス Guillermo Tell Villegas |
自由党 (青派) |
1870年4月16日 - 1870年4月27日 |
11日 | |||
| 20 | アントニオ・グスマン・ブランコ Antonio Guzmán Blanco |
自由党 | 23 | 1870年4月27日 - 1873年4月15日 |
6年 + 306日 | 第22・24代大統領 | |
| 24 | 1873年4月15日 - 1877年2月27日 |
||||||
| 21 | フランシスコ・リナレス・アルカンタラ Francisco Linares Alcántara |
自由党 | 25 | 1877年2月27日 - 1878年11月30日 |
1年 + 276日 | 在任中に死去 | |
| - | ハシント・グティエレス・マルティネス Jacinto Gutiérrez Martínez |
自由党 | 1878年11月30日 - 1878年12月15日 |
15日 | 大統領代行 (連邦高等裁判所長官) |
||
| - | ホセ・グレゴリオ・バレラ José Gregorio Varela |
自由党 | 1878年12月15日 - 1879年2月25日 |
72日 | 暫定大統領 | ||
| 22 | アントニオ・グスマン・ブランコ Antonio Guzmán Blanco |
自由党 | 26 | 1879年2月25日 - 1882年3月17日 |
5年 + 61日 | 第20・24代大統領 | |
| 27 | 1882年3月17日 - 1884年4月26日 |
||||||
| 23 | ホアキン・シンフォリアーノ ・デ・イエズス・クレスポ Joaquín Sinforiano de Jesús Crespo |
自由党 | 28 | 1884年4月26日 - 1886年9月15日 |
2年 + 142日 | 第28代大統領 | |
| 24 | アントニオ・グスマン・ブランコ Antonio Guzmán Blanco |
自由党 | 29 | 1886年9月15日 - 1887年8月8日 |
第20・22代大統領 | ||
| 25 | エルモゲネス・ロペス Hermógenes López |
自由党 | 1887年8月8日 - 1888年7月2日 |
329日 | 暫定大統領 | ||
| 26 | フアン・パブロ・ロハス・パウル Juan Pablo Rojas Paúl |
自由党 | 30 | 1888年7月2日 - 1890年3月19日 |
1年 + 260日 | ||
| 27 | ライムンド・アンドゥエサ・パラシオ Raimundo Andueza Palacio |
自由党 | 31 | 1890年3月19日 - 1892年6月17日 |
2年 + 90日 | ||
| - | ギジェルモ・テル・ビジェガス Guillermo Tell Villegas |
自由党 | 1892年6月17日 - 1892年8月31日 |
75日 | 暫定大統領 | ||
| - | ギレルモ・テル・ビジェガス・プリド Guillermo Tell Villegas Pulido |
自由党 | 1892年8月31日 - 1892年10月7日 |
37日 | 暫定大統領 | ||
| 28 | ホアキン・シンフォリアーノ ・デ・イエズス・クレスポ Joaquín Sinforiano de Jesús Crespo |
自由党 | 32 | 1892年10月7日 - 1894年3月14日 |
5年 + 144日 | 第23代大統領 | |
| 33 | 1894年3月14日 - 1898年2月28日 |
||||||
| 29 | イグナシオ・アングラーデ Ignacio Andrade |
自由党 | 34 | 1898年2月28日 - 1899年10月20日 |
1年 + 234日 | ||
| 軍事政権 (1899-1936) | |||||||
| 30 | シプリアーノ・カストロ・ルイス Cipriano Castro Ruiz |
無所属 (軍人) |
35 | 1899年10月20日 - 1908年12月19日 |
9年 + 60日 | ||
| 31 | フアン・ビセンテ・ゴメス Juan Vicente Gómez |
無所属 (軍人) |
36 | 1908年12月19日 - 1913年8月5日 |
4年 + 229日 | ||
| - | ホセ・ヒル・フォルトゥール José Gil Fortoul |
無所属 | 1913年8月5日 - 1914年4月19日 |
257日 | 大統領代行 (統治評議会議長) |
||
| - | ビクトリーノ・マルケス・ブスティージョス Victorino Márquez Bustillos |
無所属 | 37 | 1914年4月19日 - 1922年6月24日 |
8年 + 66日 | 暫定大統領 | |
| (31) | フアン・ビセンテ・ゴメス Juan Vicente Gómez |
無所属 (軍人) |
38 | 1922年6月24日 - 1929年5月30日 |
6年 + 340日 | ||
| - | フアン・バウティスタ・ペレス Juan Bautista Pérez |
無所属 | 39 | 1929年5月30日 - 1931年6月13日 |
2年 + 14日 | 暫定大統領 | |
| (31) | フアン・ビセンテ・ゴメス Juan Vicente Gómez |
無所属 (軍人) |
40 | 1931年6月13日 - 1935年12月17日 |
4年 + 187日 | 在任中に死去 | |
| - | エレアサール・ロペス・コントレーラス Eleazar López Contreras |
無所属 (軍人) |
1935年12月17日 - 1936年6月30日 |
196日 | 暫定大統領 | ||
| 文民政権移行 (1936-1948) | |||||||
| 32 | エレアサール・ロペス・コントレーラス Eleazar López Contreras |
無所属 | 41 | 1936年6月30日 - 1941年5月5日 |
4年 + 309日 (計 5年 + 139日) |
||
| 33 | イサイアス・メディナ・アンガリータ Isaías Medina Angarita |
民主党 | 42 | 1941年4月28日 - 1945年10月18日 |
4年 + 173日 | ||
| 34 | ロムロ・エルネスト・ベタンクール Rómulo Ernesto Betancourt Bello |
民主行動 | 43 | 1945年10月18日 - 1948年2月17日 |
2年 + 122日 | 第39代大統領 | |
| 35 | ロムロ・ガジェゴス・フレイレ Rómulo Gallegos Freire |
民主行動 | 44 | 1948年2月15日 - 1948年11月24日 |
283日 | ||
| 軍事政権 (1948-1953) | |||||||
| 36 | カルロス・デルガード・チャルバウド Carlos Delgado Chalbaud |
無所属 (軍人) |
45 | 1948年11月24日 - 1950年11月13日 |
1年 + 354日 | 在任中に死去 | |
| 37 | ヘルマン・スアレス・フラメリッヒ Germán Suárez Flamerich |
無所属 | 1950年11月13日 - 1952年12月2日 |
2年 + 19日 | |||
| 38 | マルコス・ペレス・ヒメネス Marcos Pérez Jiménez |
無所属 (軍人) |
1952年12月2日 - 1953年4月19日 |
138日 | |||
ベネズエラ共和国 (1953-1999) |
|||||||
| 代 | 大統領 | 所属政党 | 期 | 在任期間 | 備考 | ||
| (38) | マルコス・ペレス・ヒメネス Marcos Pérez Jiménez |
独立選挙戦線 | 46 | 1953年4月19日 - 1958年1月23日 |
4年 + 279日 (計 5年 + 52日) |
||
| - | ヴォルフガング・ララサバール Wolfgang Larrazábal |
民主共和連合 | 47 | 1958年1月23日 - 1958年11月14日 |
295日 | 元首 (政府委員会委員長) |
|
| - | エドガル・サナブリア Edgar Sanabria |
無所属 | 1958年11月14日 - 1959年2月13日 |
91日 | 元首 (政府委員会委員長) |
||
| 39 | ロムロ・エルネスト・ベタンクール Rómulo Ernesto Betancourt Bello |
民主行動 | 48 | 1959年2月13日 - 1964年3月13日 |
5年 + 29日 | 第34代大統領 | |
| 40 | ラウル・レオーニ・オテロ Raúl Leoni Otero |
民主行動 | 49 | 1964年3月13日 - 1969年3月11日 |
4年 + 363日 | ||
| 41 | ラファエル・カルデラ・ロドリゲス Rafael Caldera Rodríguez |
コペイ | 50 | 1969年3月11日 - 1974年3月12日 |
5年 + 1日 | 第46代大統領 | |
| 42 | カルロス・アンドレス・ペレス・ロドリゲス Carlos Andrés Pérez Rodríguez |
民主行動 | 51 | 1974年3月11日 - 1979年3月11日 |
5年 + 0日 | ||
| 43 | ルイス・エレラ・カンピンス Luis Herrera Campins |
コペイ | 52 | 1979年3月12日 - 1984年2月2日 |
4年 + 327日 | ||
| 44 | ハイメ・ルシンチ Jaime Lusinchi |
民主行動 | 53 | 1984年2月2日 - 1989年2月2日 |
5年 + 0日 | ||
| 45 | カルロス・アンドレス・ペレス・ロドリゲス Carlos Andrés Pérez Rodríguez |
民主行動 | 54 | 1989年2月2日 - 1993年5月21日 |
4年 + 108日 | ||
| - | オクタビオ・レパゲ Octavio Lepage |
民主行動 | 1993年5月21日 - 1993年6月5日 |
15日 | 大統領代行 | ||
| - | ラモン・ホセ・ベラスケス Ramón José Velásquez |
民主行動 | 1993年6月5日 - 1994年2月2日 |
242日 | 大統領代行 | ||
| 46 | ラファエル・カルデラ・ロドリゲス Rafael Caldera Rodríguez |
国家の収束 | 55 | 1994年2月2日 - 1999年2月2日 |
第41代大統領 | ||
| 47 | ウゴ・チャベス Hugo Rafael Chávez Frías |
第五共和国運動 | 56 | 1999年2月2日 - 1999年12月15日 |
316日 | ||
ベネズエラ・ボリバル共和国 (1999-現在) |
|||||||
| 代 | 大統領 | 所属政党 | 期 | 在任期間 | 備考 | ||
| (47) | ウゴ・チャベス Hugo Rafael Chávez Frías |
第五共和国運動 | 56 | 1999年12月15日 - 2001年1月10日 |
2年 + 117日 (計 3年 + 68日) |
国名変更 | |
| 57 | 2001年1月10日 - 2002年4月11日 |
||||||
| - | ペドロ・カルモナ Pedro Carmona Estanga |
無所属 | 2002年4月11日 - 2002年4月13日 |
2日 | 暫定大統領 | ||
| - | ディオスダド・カベッロ Diosdado Cabello |
第五共和国運動 | 2002年4月13日 - 2002年4月14日 |
1日 | 大統領代行 (副大統領) |
||
| (47) | ウゴ・チャベス Hugo Rafael Chávez Frías |
第五共和国運動 | 2002年4月14日 - 2007年1月10日 |
10年 + 325日 | |||
| 58 | 2007年1月10日 - 2007年3月24日 |
||||||
| (47) | 統一社会党 | 2007年3月24日 - 2013年1月10日 |
新党結成 | ||||
| 59 | 2013年1月10日 - 2013年3月5日 |
在任中に死去 | |||||
| 48 | ニコラス・マドゥロ Nicolás Maduro Moros |
統一社会党 | 2013年3月5日 - 2013年4月19日 |
11年 + 334日 | 大統領代行 (副大統領) |
||
| 2013年4月19日 - 2019年1月10日 |
|||||||
| 60 | 2019年1月10日 - 2025年1月10日 |
||||||
| 61 | 2025年1月10日 - (現職) |
||||||
自称暫定政府大統領
2019年1月23日に国民議会議長として暫定政府を発足し大統領であると宣言。一部欧米諸国が承認したものの、任期中には大統領としての権限は全く有さずに、2023年1月5日に国民議会議長を辞職。暫定政府も解散した。
| - | フアン・グアイド Juan Guaidó |
大衆意思党 | (60) | 2019年1月23日 - 2023年1月5日 |
3年 + 347日 | 国民議会議長として暫定政府の大統領を自称 |
|---|
脚注
注釈
出典
- ^ “Shocking Gap Between Latin America’s Presidential Salaries And Workers Minimum Wage”. Latin Post. 2023年9月1日閲覧。
- ベネズエラの大統領のページへのリンク