ビートたけしのフランスは本当に勲章をくれたのかTV
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 16:49 UTC 版)
「ビートたけしの絶対見ちゃいけないTV」の記事における「ビートたけしのフランスは本当に勲章をくれたのかTV」の解説
2016年のニュース映像と、加瀬亮のナレーションでスタート。たけしはドナルド・トランプ次期大統領(当時)に、きよしは落語家に扮して出演。ちなみたけしと司会を務めたのはタカだった。 たけしに生でネタ見せ ビートたけしの審査で若手芸人のネタ見せを行う。もういいと思った所でボタンを押すと幕が閉まり基本的に不合格となるが、一度閉めても続きが見たければ再度幕を上げることも可能。合格ならたけしの後ろのこたつ席へ、不合格ならディレクター後ろのゴザ席に座る。 お侍ちゃん、ニューヨーク、Aマッソ、ビートきよし、ロリィタ族。、勝又、やさしい雨、三又又三、シオマリアッチ、メイデン玉砕、「ボウリング玉サッカー」を挟みBBゴロー、鈴木奈都、コウメ太夫、ヤングウッズ、井手らっきょ、めいどのみやげ、小石田純一、バネッサ、「熱湯早飲み選手権」を挟みAMEMIYA、ほたるゲンジ、キック、「クイズ足立区約100人に聞きました」「リオオリンピック 活躍した人物」を挟みビートきよし、「アクリルもぐらたたき」を挟みレッドガオ、ぺこぱ、ギャルズ、ダイオウイカ夫、高橋ちゃん、本日は晴天なり、オーストラリア、あぁ〜しらき、ホロッコ、そして番組エンディングでドドんがネタ見せを行った。太字は合格者。なおパニーニ、ゾマホンルフィンなど、時間の関係でネタ見せ出来なかった芸人が多数発生し、檻の中にいた。 第45回ボウリング玉サッカーW杯 VTR企画。サッカーボールの代わりにボウリング球を使いサッカーをする。赤チーム(ダンカン、板前ほか)と青チーム(枝豆、三又、お宮の松ほか)7人ずつに分かれ、たけしが審判役となる。ボールを強く蹴る事が出来ず転倒が相次ぐ展開で、審判たけしはコイントス時にコインの代わりにコーヒーフレッシュ、イエローカード代わりにクリープスティック個包装、レッドカード代わりにほうじ茶のティーバッグを差し出した。GKお宮の松のロングパスによるゴールで青チームの勝ち。 第125回熱湯早飲み選手権 VTR企画。正しくは第1回である。司会はたけし。赤チーム(板前、義太夫、三又)・青チーム(枝豆、なべやかん、お宮の松)に分かれ、やかんに入った熱湯を速く飲み干したほうが勝ちとなる。挑戦途中に出題されるクイズに正解すると、熱湯の湯呑みに氷が入れられる。やかんが落ちるハプニングがあったものの、結果は赤チームの勝利となった。 クイズ足立区約100人に聞きました VTR企画。足立区民約100人に聞いた「クイズ100人に聞きました」のパロディ。板橋区高島平の「勝手に団地に住みこんじゃった家族」チーム(タカほか)と出身不明の「コンテナに乗って日本にやってきた家族」(セットは「日本海に偶然居合わせたコンテナ家族」)の対戦で、たけしが司会の関口少年。一部問題は大人の事情でお題を出せず、ヒントとして正解をひとつ開示しそれをもとにお題を推測し解答する形となった。勝手に団地に住みこんじゃった家族チームが優勝しザンビア旅行を獲得。 リオオリンピック 活躍した人物 リオデジャネイロオリンピックで活躍した人を、写真で振り返るコーナー。前年の話題の人物コーナーから大幅に減り3人のみ紹介。 アクリルもぐら叩き VTR企画。アクリル風呂に挑戦者4人(お宮の松、なべやかん、三又又三、近藤夢)が入り、風呂に3つの穴が空いた蓋をダイオウイカ夫、赤P-MAN、ガンビーノ小林、鳩山クルオがランダムに閉めていき、苦しくなり穴から頭を出し叩かれた回数の少ない挑戦者が優勝。優勝賞品はロールス・ロイス・ファントムのフリップを額に入れて贈呈だったが、叩かれた回数がわからなくなったため優勝者無しとなった。
※この「ビートたけしのフランスは本当に勲章をくれたのかTV」の解説は、「ビートたけしの絶対見ちゃいけないTV」の解説の一部です。
「ビートたけしのフランスは本当に勲章をくれたのかTV」を含む「ビートたけしの絶対見ちゃいけないTV」の記事については、「ビートたけしの絶対見ちゃいけないTV」の概要を参照ください。
- ビートたけしのフランスは本当に勲章をくれたのかTVのページへのリンク