パラレル方式とは? わかりやすく解説

パラレル方式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 02:04 UTC 版)

鉄道車両におけるハイブリッド」の記事における「パラレル方式」の解説

パラレルハイブリッド」も参照 パラレル方式(並列方式)は、搭載している複数原動機車輪駆動使用する方式である。エンジン出力トルク × 回転数の関係にあるため、低回時には十分なパワー得られないばかりかアイドリング含めて効率悪く排出ガス浄化能力落ちる。一方モーター起動時最大トルク発生するものが多い。そこで、発進時急加速時など、エンジンが苦手とする熱効率悪く有害排出物の多い範囲モーターに受け持たせたものがパラレル方式である。マイルドハイブリッド方式パラレル式の一種にあたるほか、モーターアシスト方式もパラレル方式の別名である。一般的にハイブリッドというと自動車ではパラレル式を指すことが多いが、鉄道においては2020年令和2年)現在まで日本では量産化されておらず、少数派である。これまで開発北海道旅客鉄道JR北海道)のみが手掛けており、液体式気動車試験目的2007年平成19年)に改造したキハ160形と、そのハイブリッド駆動システムハイブリッド車傾斜システム組み合わせ2014年平成26年)に量産先行車の3両1編成製造されキハ285系のみである。前者試験終了後2013年平成25年)に、後者試運転まで実施したものの、一度試験を行うこと無く2015年平成27年)に廃車となっている。 パラレル方式では、エンジン従来内燃車遜色のない出力備えるものが多く内燃車同様変速機推進軸を介して車輪駆動行い同時にモーター用いた発電充電)も行う。回生ブレーキ発電機としても用いられるモーター発進から中速域までを受け持ち車両総重量比較して小型出力小さい。 一般にモーター1基で実現可能という設置重量および体積面と、エンジンによる直接駆動もできるなどの効率面でシリーズ方式よりも優れている。ただし、双方動力源利点活かすための構造制御が複雑とされ、モーター1基ゆえに発電駆動同時にできないという欠点がある(モーター使用頻度が高まるほど充電時間短くなる)。また、ハイブリッドシステム自体には速度制御する機能盛り込まれておらず、通常の内燃車同じよう変速機が必要であるほか、推進軸なども残るため駆動系適切なメンテナンス必要になり、推進軸脱落による事故リスクも残る。

※この「パラレル方式」の解説は、「鉄道車両におけるハイブリッド」の解説の一部です。
「パラレル方式」を含む「鉄道車両におけるハイブリッド」の記事については、「鉄道車両におけるハイブリッド」の概要を参照ください。


パラレル方式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 03:31 UTC 版)

ハイブリッドカー」の記事における「パラレル方式」の解説

パラレル方式(並列方式)は、搭載している複数動力源車輪駆動使用する方式エンジン出力トルク × 回転数の関係にあるため、低回時には十分なパワー得られず、停車時はアイドリングをするなど効率悪く排出ガス浄化能力落ちる。一方モーター起動時最大トルク発生するものが多い。そこで、発進時急加速時など、エンジンが苦手とする熱効率悪く有害排出物の多い範囲モーターに受け持たせたものがパラレル方式である。またマイルドハイブリッドパラレル式の一種である。一般的にハイブリッドというとパラレル式を指すことが多い。 この場合エンジン従来内燃車遜色のない出力備えるものが多く内燃車同様の許容量トランスミッション持ち、それを介して車輪駆動行い同時にモーター用いた発電充電)も行う。回生ブレーキ発電機としても用いられるモーター発進から中速域までを受け持ち車両総重量比較して小型出力小さい。バッテリー残量少な場合は、従来内燃車同様に全速度域にわたってエンジンのみでの走行するこのように従来内燃車を主とした構成のため、モーターアシスト方式とも呼ばれる一般にモーター1基で実現可能という設置重量および体積面と、エンジンによる直接駆動もできるなどの効率面でシリーズ方式よりも優れている。ただし、双方動力源利点活かすための構造制御が複雑とされ、モーター1機ゆえに発電駆動同時にできないという欠点がある(モーター使用頻度が高まるほど充電時間短くなる)。また、ハイブリッドシステム自体には速度制御する機能盛り込まれておらず、通常の自動車と同じトランスミッションが必要という、他方式にない欠点もある。ただし、この点を逆手取った伝達効率優れMT仕様ハイブリッド車存在する

※この「パラレル方式」の解説は、「ハイブリッドカー」の解説の一部です。
「パラレル方式」を含む「ハイブリッドカー」の記事については、「ハイブリッドカー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パラレル方式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パラレル方式」の関連用語

パラレル方式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パラレル方式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鉄道車両におけるハイブリッド (改訂履歴)、ハイブリッドカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS