バトルフィールドベトナムとは? わかりやすく解説

バトルフィールド ベトナム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/04 06:19 UTC 版)

バトルフィールド ベトナム
Battlefield Vietnam
ジャンル ファーストパーソン・シューティングゲーム
対応機種 Microsoft Windows
開発元 DICE
発売元 エレクトロニック・アーツ
シリーズ バトルフィールドシリーズ
人数 1人-多人数
メディア CD-ROM
発売日 2004年3月14日
エンジン Refractor 2
売上本数 163万本[1]
テンプレートを表示

バトルフィールド ベトナム』(Battlefield Vietnam, 略称:BFVietnam)は、エレクトロニック・アーツより2004年3月14日に発売されたPC向けのファーストパーソン・シューティングゲーム(FPS)。ベトナム戦争がモチーフにされており、兵器が近代化され、ジェット戦闘機輸送攻撃ヘリコプタージャングル戦闘ボートなどが登場し、輸送ヘリは車両をつり上げて輸送することができる。

概要

ジャングルでの戦いから市街戦まで様々なステージが登場し、北ベトナム軍工兵などのブービートラップも設置できる。グラフィックも前作の『BF1942』と比較して向上している。インストール時に、マップエディタも同時にインストールするか選択できる。

弾薬箱は各拠点近くにあり、弾薬補給はできるが体力回復ポイントが少ないため、戦死頻度は『BF1942』よりも高い。ファンクションキーによる通信は、同じキーを1-3回押すことで変わるというシンプルなものになった。乗り物に乗っている時にラジオをかけることができ、MP3を登録しておけば、それを流すこともできる。

兵種

4種類と、『BF1942』よりも整理された代わりに、各兵種で2通りの装備を選ぶことができる。また、『BF1942』と違い、全員が手榴弾を持っている訳ではない。

突撃兵
威力の高いアサルトライフルもしくは軽機関銃を持つ一般的な歩兵。対人戦闘が専門で、足が速く比較的遠距離まで強力な射撃ができる。ただし、装甲車両には歯が立たない。手榴弾を持っている。
対戦車兵
バズーカグレネードランチャーを持つ対戦車・対装甲車両のエキスパート。小銃短機関銃も携行するため、対人にもある程度対応できる。
北ベトナム軍兵士のみ、TNT爆薬を持つことができる。
工兵
地雷爆薬を持ち、待ち伏せ攻撃を行うことができる。ただし、味方の戦車などが地雷を踏んだ場合はTK扱いとなってしまう。特に爆薬は威力が強いため注意が必要。損傷した味方の兵器や施設(戦車・戦闘機ヘリ艦船など)を修理することができる。
アメリカ軍兵士のみ、ガスバーナーで乗り物を破壊することができる。また、複数の「くっつき爆弾」を設置し、リモコンで起爆することができる。
北ベトナム軍兵士のみ、仮設出撃地点となるトンネルを移動させることができる。また、によるブービートラップを仕掛けることもできる。車両用の仕掛け爆弾を設置することもでき、これが仕掛けられた車両に敵兵士が乗り込み、発進しようとすると爆発する。
偵察兵
狙撃銃を持ち、ひっそりと敵側面や敵後方などに回り込み偵察を行う。持っている双眼鏡で覗いている地点に対して砲撃要請を行うことができるが、自走砲が置かれていないマップでは意味が無い。狙撃兵として活躍することもできる。
北ベトナム軍兵士のみ、対人地雷を持つことができる。

脚注

  1. ^ 2006 Interim report January–June” (英語). www.dice.se. 2006年10月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月10日閲覧。

外部リンク


バトルフィールド ベトナム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 01:53 UTC 版)

バトルフィールド (コンピューターゲーム)」の記事における「バトルフィールド ベトナム」の解説

詳細は「バトルフィールド ベトナム」を参照 PC版2004年3月18日発売。略称は『BFVietnam』。ベトナム戦争モチーフにした作品アメリカ陸軍アメリカ海兵隊グリーンベレー南ベトナム軍北ベトナム軍ベトコン6つ勢力分かれてプレイが可能。2012年12月には『BFBC2』の拡張パックとして同作リメイクされた『バトルフィールド バッド カンパニー2 ベトナム』がリリースされた。

※この「バトルフィールド ベトナム」の解説は、「バトルフィールド (コンピューターゲーム)」の解説の一部です。
「バトルフィールド ベトナム」を含む「バトルフィールド (コンピューターゲーム)」の記事については、「バトルフィールド (コンピューターゲーム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バトルフィールドベトナム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「バトルフィールド ベトナム」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バトルフィールドベトナム」の関連用語

バトルフィールドベトナムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バトルフィールドベトナムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバトルフィールド ベトナム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバトルフィールド (コンピューターゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS